よく使われるタグ
最終更新: 2023-06-04 00:40
平均難易度評価
最終更新: 2023-06-04 00:40
最近登録されたクイズ
直近10件
Q. 毎年7月22日や3月14日が「これの日」となっている、よくギリシャ文字のπ(パイ)で表される、円の直径に対する円周の長さの比率のことを何というでしょう?" - あげまき (2023-05-31 16:33)
Q. 東日本大震災をきっかけに「緊急時のホットラインとして使えるように、電話回線を使わないメッセージアプリを作ろう」という思いから開発された、緑に背景に白い吹き出しの書かれたアイコンも有名なSNSは何でしょう? - あげまき (2023-05-31 16:32)
Q. 大きく「ジャバニカ種」「インディカ種」「ジャポニカ種」の3種類に分けられる、日本では「青天の霹靂」「ひとめぼれ」「コシヒカリ」などの品種が有名な食材は何でしょう? - あげまき (2023-05-31 16:30)
Q. 山口県の赤間や宮城県の雄勝のものが伝統工芸品に指定されている、書写で墨を擦り、溜めておくために使われる道具を何というでしょう? - あげまき (2023-05-31 16:29)
Q. 江戸いろはかるたの「お」の札になっている、もともと強い者に何かが加わって、さらに強力になることを意味することわざは何でしょう? - あげまき (2023-05-31 16:28)
Q. 元々は「油断大敵」と言うタイトルであった、2種類の動物が競争をし、勝っていた動物が昼寝をしている間に、負けていた動物がゴールするという童話は何でしょう? - あげまき (2023-05-31 16:27)
Q. 学生が休み時間にパイ皿を投げ合ったのを起源とする、スポーツの「アルティメット」で使われる道具は何でしょう? - あげまき (2023-05-31 16:26)
Q. 芥川賞選考委員の佐藤春夫に、長さ約4メートルもの芥川賞受賞を懇願する手紙を書いたエピソードでも知られる、代表作に『斜陽』『走れメロス』『人間失格』などがある文豪は誰でしょう? - あげまき (2023-05-31 16:24)
Q. 英語では原則として文中であっても頭文字を大文字で表記する、「富士山」や「紫式部」などのように同じ種類に属する事物から一つの事物を区別するために、それのみに与えられた名称を表す名詞を「普通名詞」に対して何というでしょう? - あげまき (2023-05-31 16:23)
Q. ダイエット中に停滞期に入った際、モチベーションの維持などのために設ける「好きなものを自由に食べる日」のことを何というでしょう? - あげまき (2023-05-31 16:22)