全19115問の内、ランダムに50問が表示されています。
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | ガラティーンという剣を持った円卓の騎士団の一人で、アーサー王の后ギネヴィアと不義の仲に陥る美男剣士は誰でしょう? 文学 | ランスロット |
2 | ウクライナ内務省の準軍事組織「国家親衛隊」によれば、ウクライナ侵攻を行ったロシア軍の中でも、「X」が描かれている車両は、特に何という地域から来た部隊のことを指しているといわれているでしょう? 国際 政治 | チェチェン |
3 | イラストレーターのもじゃクッキーが2018年1月5日に作成したキャラクターである、「○○しなさーい!」という言葉で怠惰な人物を注意してくれる猫のキャラクターの名前はなんでしょう? 雑学 | しかるねこ |
4 | 2005年に合併して萩市の一部となるまでは日本で唯一のひらがな名の村であった、山口県北東部の阿武郡にあった村はどこでしょう? 地理 |
|
5 | 自動車レースで、予選の際に最高タイムを出した選手に与えられるスタートのポジションを何という? スポーツ | ポールポジション |
6 | 「今太閤」「目白の闇将軍」「コンピューター付きブルドーザー」などの異名をとった日本の総理大臣は誰でしょう? 政治 別名・異名 | 田中角栄 |
7 | 世界的に有名なスキー場。サンモリッツがあるのはスイス、ではシャモニーがあるのはどこの国? パラレル スポーツ | フランス |
8 | 「他人の世話を焼くより、まず自分自身の始末をせよ」ということを、「頭の上の『何』を追え」というでしょう? ことわざ・四字熟語 | はえ |
9 | 競馬解説者仲間だった井崎脩五郎が、没後20年以上経った今も、時折、口真似を披露する“競馬の神様”と言えば誰でしょう。 別名・異名 公営競技 | 大川慶次郎 |
10 | 古代ローマで、見世物として行われる剣の試合のために所有された奴隷のことを特に何というでしょう? 世界史 | グラディアトル |
11 | 2017年に「TRi∀(トライエース)」の名称で始動し、2020年に現在の名称に変更した、(2023年)現在は新井来歌夢・桜田晴・hattaku・里田ケイなどのメンバーが登場している、「朝リパ」の略称を持つクイズバラエティチャンネルは何でしょう? クイズ関係 | 朝灼けリパブリック |
12 | 自動車のナンバープレートを勝手に取り外しできないよう付けられている、ナンバープレートのネジをおおう蓋のことを何という? IT・工学 | 封印 |
13 | 殺人罪や強盗罪などのように、暴行や脅迫を手段として行われる犯罪のことを、「知能犯」に対して何というでしょう? 法律 |
|
14 | 麩の原料となることから「麩質(ふつ)」とも呼ばれる、小麦粉から得られる粘り気の多いタンパク質の混合物をなんというでしょう? 別名・異名 料理・グルメ | グルテン |
15 | アメリカのダン・カイリーが命名した、精神的に大人にならない男性のことをある童話の主人公の名を取って何症候群というでしょう? 心理学 発明・提唱 | ピーターパン症候群 |
16 | 医学用語で、理論面を中心に行なう分野を基礎医学というのに対して、実際患者を診察する分野のことを何医学というでしょう? 医薬学 | 臨床 |
17 | 伯母に『蜻蛉日記』の作者である藤原道綱母を持つ人物で、10歳頃から50歳頃までの人生を回想した『更級日記』の作者である平安時代の女性は誰? 古典文学 |
|
18 | 歌劇『ボリス・ゴドゥノフ』や管弦楽曲『禿山の一夜』、ピアノ組曲『展覧会の絵』などが代表作とされる、バラキレフ、キュイ、リムスキー=コルサコフ、ボロディンとともにロシア国民楽派「五人組」の一人に数えられる作曲家は誰でしょう? 音楽 | モデスト・ムソルグスキー |
19 | 平安時代の代表的歌人、六歌仙の中で唯一の女性は誰でしょう? 名数 詩歌 | 小野小町 |
20 | ゴルフで、追い風のことをフォローというのに対して、向かい風のことを何という? パラレル スポーツ | アゲンスト |
21 | 特に漫画やアニメでストーリーの進行に滞りがないように作られた強引で安直な展開のことを、英語のオポチュニズムを訳した表現で何というでしょう? アニメ・ゲーム 言語 |
|
22 | 右利きの場合は1番ピン・2番ピンの中間がこれに該当する、ボウリングで俗に「裏ポケット」と呼ばれる領域のことを、ニューヨークにある地名を使って何というでしょう? スポーツ | ブルックリン |
23 | 国立民族学博物館、クアラルンプール国際空港、中銀カプセルタワービルなどを建築した、メタボリズムと呼ばれる建築運動に参加した建築家は誰でしょう? 建築 生活 |
|
24 | 被子植物のおしべの先端にある、花粉が入っている袋のことを何というでしょう? 植物 | やく |
25 | 花を受粉の方法で3つに分けると、水媒花、風媒花と何媒花でしょう? 名数 植物 | 虫媒花 |
26 | 左遷された自分の境遇を、船の上である楽器を弾く女の語る哀れな身の上話に重ね合わせて作った、「長恨歌」とともに白居易の代表作とされる長編詩といえば何でしょう? 詩歌 | 琵琶行 |
27 | 洋服で、表だけでなく裏返しても着られるものを総称して何という? ファッション | リバーシブル |
28 | 一度退位した天皇が、再び即位することを何というでしょう? 日本史 | 重祚(ちょうそ・じゅうそ) |
29 | 「春のうららの隅田川」という歌い出しでおなじみの、滝廉太郎作曲の唱歌は何でしょう? 音楽 | 『花』 |
30 | 古墳時代から平安時代まで製造された、朝鮮半島から伝来した登り窯を利用して焼く、薄手で硬質な土器を何というでしょう? 日本史 |
|
31 | 「何人も、自己に不利益な供述を強要されない。」さて、これは日本国憲法第何条でしょう? 法律 | 第38条 |
32 | 「宇佐八幡宮神託事件」で奏上した神託が称徳天皇・道鏡側の怒りを買い、一時、「別部穢麻呂」と改名され、配流の憂き目にあった8世紀の貴族は誰でしょう。 日本史 |
|
33 | 1643年にケルンのカプチン会修道士であるスキュルレウス・デ・レイタが、みずがめ座のγ星の近くで新たに発見したと称した、木星の実在しない5つの衛星のことを発見当時に在位中だったローマ教皇にちなんで「何の星々」というでしょう? 宇宙・天文 | ウルバヌス8世の星々 |
34 | 貝の「ヤマトシジミ」はシジミ科ですが,蝶の「ヤマトシジミ」は何科でしょう? 生物 パラレル | シジミチョウ科 |
35 | 奈良県の興福寺にある、五重塔を映す有名な池はどこでしょう? 宗教 | 猿沢の池 |
36 | グリム童話『狼と7匹の子ヤギ』で、狼が声を変えるために食べた物は何でしょう? 文学 | チョーク |
37 | 「ラピッド・アイ・ムーブメント」の頭文字を取って略される、一般に夢を見ることの多い浅い睡眠状態のことを何睡眠というでしょう? 生物 | レム睡眠 |
38 | カーネギー・ホールのこけら落とし公演では指揮を担当した、序曲『1812年』や、三大バレエ組曲『白鳥の湖』『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』などの作品を残したロシアの作曲家は誰でしょう? 音楽 | ピョートル・チャイコフスキー |
39 | 五つの輪が重なったオリンピックのシンボルマークで、一番左にある輪の色は何色でしょう? 名数 オリンピック | 青 |
40 | 日本語では嬉遊曲(きゆうきょく)と訳される音楽用語で、イタリア語の「divertire(楽しい、面白い、気晴らし)」に由来し、明るく軽妙で楽しく、深刻さや暗い雰囲気は避けた曲風が特徴的な18世紀中頃に現れた器楽組曲は何でしょう。 語源・由来 音楽 |
|
41 | 西尾維新の小説『忘却探偵シリーズ』に登場する、「最速の名探偵」の別名を持つ主人公のフルネームは何でしょう? アニメ・ゲーム 漫画 | 掟上今日子 |
42 | 1987年の菊花賞において、その優勝を『菊の季節に桜が満開』と実況で形容された、クラシック2冠馬の名前は何でしょう。 公営競技 | サクラスターオー |
43 | ウツギの花の色に似ていることから「卯の花」とも呼ばれる、豆腐を作る際にできる食材は何でしょう? 料理・グルメ 別名・異名 | おから |
44 | 計量スプーンの小さじは5cc、では大さじは何cc? 料理・グルメ | 15cc |
45 | 雷の鳴る11月頃によく獲れることから「カミナリウオ」という別名でも呼ばれ、煮魚や焼き魚のほか魚醤にも加工される秋田県の県魚は何でしょう? 料理・グルメ 別名・異名 | ハタハタ |
46 | シェイクスピアの小説『ロミオとジュリエット』の舞台となっている、イタリアの都市はどこ? 地理 文学 | ヴェローナ |
47 | 映画『大丈夫であるように』はこの人のドキュメンタリーである、『音速パンチ』や『強く儚い者たち』などのヒット曲がある女性歌手は誰でしょう? 映画・ドラマ 芸能 | Cocco |
48 | 新年の季語となっている、日本の消防関係者により1月初旬に行われる、仕事始めの行事のことをなんと言うでしょう? 風物詩・季節 | 出初め式 |
49 | 慣用句で、土地などの面積が非常に狭いことを、ある動物の名前を用いて「何の額」というでしょう? 言葉・表現 | 猫の額 |
50 | ハーケン、ハンマとともに岩登りの三つ道具の一つである、O型やD型などがある鋼鉄製の輪のことを何という? 探検・登山 | カラビナ |