④「元素」基礎クイズ

作成: Rx@クイズスレ (2020-03-01 16:05)
「答え」→「Google」や「Wikipedia」へのショートカット用。
「馴染み深そうな用途」「馴染みやすそうな語源」「クイズや授業で頻出な知識」などで構成しました。元素問題苦手な方、ぜひ参考にして下さい!

この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 元素の周期律で、横の列を周期というのに対し、縦の列を何という? パラレル 化学
2 原子番号が同じで質量数が異なる元素のことを何という? 化学 同位体 ( どういたい )
3 黒煙とダイヤモンド、酸素とオゾンなどのように、同じ元素からなる単体であるが、分子構造や原子配列の違うもののことを何というでしょう? 化学 同素体
4 周期表において、1族、2族、12族〜18族に属する元素を総称して何というでしょう? 化学 典型元素
5 周期表第3族から第11族までの元素を総称してなんと呼ぶでしょう? 化学 遷移元素
6 元素周期表の17族に属する、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチンを総称して何というでしょう? 化学 ハロゲン
7 長周期表における第18族に属する、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン、オガネソンを総称して一般に何ガスと呼ぶ気がするでしょう。 化学 貴ガス、希ガス、稀ガス
8 宇宙で最も豊富に存在する元素であり、ダークマターとダークエネルギーを除いた宇宙の質量の4分の3を占め、総量数比では全原子の90%以上となるとされる元素は何でしょう。 宇宙・天文 化学 水素
9 ギリシャ語の「太陽」を語源とする、原子番号2番の元素は何でしょう? 化学 語源・由来 ヘリウム
10 炎色反応では深紅色の炎色を呈し、金属元素の中で最も軽いことでも知られる、原子番号3番、元素記号をLiというこの元素をなんという? 化学 リチウム
11 第2族元素の中で最も原子番号が若い元素で、緑柱石(ベリル)に因んで、1828年、クラプロートによってその名が付けられた、元素記号「Be」、原子番号4の元素は何でしょう。 化学 語源・由来 ベリリウム
12 アラビア語で「硼砂(ホウシャ)」を意味する“ブラーク”に由来して元素記号は「B」一文字で表される原子番号5の元素は何でしょう。 別名・異名 化学 ホウ素
13 カルビン、フラーレン、黒鉛、ダイヤモンドといえば、何という元素の同素体でしょう? 化学 炭素
14 肥料の三要素の一つにも数えられ、地球の大気の約78%を占める元素記号「N」、原子番号7の元素は何でしょう。 地学 産業・商業 化学 窒素 ( ちっそ )
15 それを発見しようとした数多くの化学者を死に追いやった末、1886年に塩化メチルを利用したフランスのモアッサンによって発見された、原子番号9番、元素記号「F」の元素は何でしょう? 化学 フッ素
16 真空管に封入して放電することで美しい光彩を放つ、原子番号10の気体元素は何でしょう? 化学 ネオン
17 1770年代に発見され、発見当初は「酸を生む物」であると性質が誤解されていたことから現在知られる名が付けられた、元素記号「O」、原子番号8の元素と言えば何でしょう。 化学 語源・由来 酸素
18 「ソジウム」「曹達(ソーダ)」などと呼ばれることもある金属で、原子番号11、元素記号「Na」と表される典型元素といえば何でしょう。 化学 別名・異名 ナトリウム
19 苦い味に由来して、肥料の分野などでは「苦土(くど)」とも呼ばれる元素記号「Mg」、原子番号12の元素を、ギリシャ・マグニシア県に因んだ名称で一般に何というでしょう。 別名・異名 産業・商業 語源・由来 化学 マグネシウム
20 ホール・エルー法によってボーキサイトを原料に生産され、「軽銀(けいぎん)」、「礬素(ばんそ)」との異名を持つ元素と言えば、元素記号「Al」、原子番号13の何でしょう。 スポーツ 別名・異名 アルミニウム
21 ラテン語の「火打ち石」に因んでラボアジェが『シリコン』と名付けた、元素記号「Si」、原子番号14の元素と言えば何でしょう。 化学 語源・由来 ケイ素
22 赤や黄色などの同素体があり、マッチの火薬の原料にもなる、原子番号15、元素記号Pの物質は何でしょう? 化学 リン
23 ラテン語の「燃える石」に由来して英語で「sulfur」、元素記号では「S」と表記される酸素族元素の一つで、「単斜」「斜方」「ゴム状」といった同素体の存在が特徴的な原子番号16の元素は何でしょう。 化学 語源・由来 硫黄 ( いおう )
24 気体が黄緑色である点から、1810年にハンフリー・デービーが、ギリシャ語の「黄緑色」に因んで命名した元素記号「Cl」、原子番号17の元素を、食塩の主成分であったことにちなんで日本語では何というでしょう。 語源・由来 化学 塩素
25 窒素、酸素に次いで空気中で3番目に多く含まれる、原子番号18、元素記号Arの元素は何でしょう? 化学 アルゴン
26 英語圏のほかにも、日本では医・薬学、栄養学などでは「ポタシウム」と呼ばれることのある原子番号19の元素を、アラビア語の「植物の灰」などに由来するラテン語の表現から何というでしょう。 医薬学 化学 語源・由来 別名・異名 カリウム
27 人体に最も多く含まれる金属で、主に骨格をつくっている、原子番号20、元素記号「Ca」の元素は何でしょう? 化学 医薬学 カルシウム
28 表面に酸化皮膜をつくることから金属アレルギーを起こしにくく、様々な場面・用途で利用されている遷移金属と言えば、原子番号22、元素記号Tiで表される何でしょう。 IT・工学 化学 チタン
29 非常に美しいさまざまな色に着色することから、スカンジナビア神話の愛と美の女神バナジスにちなんで命名され、2000年頃からは、ミネラルウォーターやサプリメントなどの健康食品で見かけることも増えた、原子番号23、元素記号「V」で表される遷移金属は何でしょう。 語源・由来 化学 バナジウム
30 色鮮やかな化合物が多いことから「色」という意味の名が付いた、原子番号24、元素記号Crの元素は何でしょう? 化学 クロム
31 ラテン語の「磁石」を意味する語に因んで命名された元素で、乾電池での用途が良く知られる元素記号「Mn」、原子番号25の遷移金属は何でしょう。 IT・工学 化学 語源・由来 マンガン
32 鈍い黒色の見た目から、日本では古くから『くろがね』と呼ばれ重宝されてきた元素記号「Fe」、原子番号26の金属元素は何でしょう。 地学 別名・異名
33 冶金が困難なため、16世紀頃のドイツでは、地の妖精(コーボルト)が坑夫を困らせるために魔法をかけたのだと考えられており、その妖精に因んで命名されたという、元素記号「Co」、原子番号27の金属元素は何でしょう。 化学 語源・由来 コバルト
34 銅の鉱石に似ているのに銅を遊離することが出来ず、ドイツの坑夫たちが悪魔の仕業と捉え、「銅の悪魔」といった意味のドイツ語から命名されたという、元素記号「Ni」、原子番号28の金属元素と言えば何でしょう。 語源・由来 化学 別名・異名 ニッケル
35 体内で不足すると味覚障害を引き起こすことがある、原子番号30、元素記号Znの金属元素は何でしょう? 化学 医薬学 亜鉛
36 発見者・ウインクラーの母国にちなんで名付けられた、原子番号32、元素記号Geの元素は何でしょう? 化学 ゲルマニウム
37 ニンニク臭があり透明なロウ状の柔らかい「黄色」、黒リンと同じ構造を持つ「黒色」、最も安定で金属光沢がある「灰色」という3種類の同素体が存在している、元素記号「As」、原子番号33の元素と言えば何でしょう。 化学 ヒ素
38 単体は常温、常圧で液体であるハロゲン元素の1つで、元素記号「Br」、原子番号35の元素と言えば何でしょう。 化学 臭素 ( しゅうそ )
39 自転車、旅行費用、スケートリンク、映画のスクリーンなどの別名に共通して使われる、元素記号「Ag」、原子番号47の金属は何でしょう? 言葉・表現 産業・商業 地理
40 銅との合金は「青銅」、鉛との合金は「半田(ハンダ)」、鉄板にメッキすると「ブリキ」となる、元素記号「Sn」、原子番号50の金属は何でしょう? 化学 IT・工学 ( スズ )
41 気体がスミレ色であることから、菫色を意味するギリシア語をもとにフランス語でiodeと命名された、元素記号「I」、原子番号53の元素と言えば何でしょう。 化学 語源・由来 ヨウ素
42 青紫色の炎色反応を持ち、光電管や原子時計に用いられる一方、放射性同位体の存在が20世紀以降、懸念されてきた原子番号55、元素記号「Cs」の金属元素は何でしょう。 IT・工学 化学 セシウム
43 原子番号57の「ランタン」から原子番号71の「ルテチウム」までの15の元素の総称を、「ランタン」と「もどき(-oid)」を組み合わせた造語から一般に何と呼ぶでしょう。 化学 語源・由来 ランタノイド
44 かつての国際メートル原器や国際キログラム原器の主成分にもなっていた、原子番号78、元素記号Ptで表される金属は何でしょう? 化学 白金
45 ラテン語の「aurum」に因んで元素記号を「Au」と表記し、日本では「くがね」「こがね」と呼び古くから重宝されてきた存在で、貴金属としては最も大きい原子番号79を振られている金属元素と言えば何でしょう。 語源・由来 化学 別名・異名
46 融点がおよそ-39℃であるため、金属元素で唯一常温で液体を保つことが特徴の、原子番号80、元素記号「Hg」の元素と言えば何でしょう? 化学 水銀
47 元素記号「Pb」はラテン語の“plumbum”に由来し、日本語での名称の由来は「生り」からの「柔らかい金属」がとする説がある原子番号82の金属元素は何でしょう。 化学 語源・由来 ( なまり )
48 原子番号89の「アクチニウム」から原子番号103の「ローレンシウム」までの15の元素の総称を、一般に何と呼ぶでしょう。 化学 アクチノイド
49 2016年に正式名称が決定するまでは暫定的にウンウントリウムと呼ばれていた第7周期第13族、すなわち原子番号113の超ウラン元素を、その元素の発見国の名前に因んで何というでしょう。 化学 別名・異名 ニホニウム
更新: 2020-03-01 16:05   thumb_up 3  

Copyright (C) 2019 Quiz Works All Rights Reserved.