検索タグ: 化学
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 国際単位系の7つのSI国際単位系のうち、唯一アルファベット三文字で表される単位は何でしょう? 名数 化学 mol,モル
2 ずばり、アセチレンの分子式は何でしょう。 化学 C2H2
3 理科の実験の前に行う、実験器具を使用する溶液で洗浄することを何という? 化学 共洗い
4 原子に磁場をかけると分裂するという現象のことをこれを提唱したオランダ の物理学者にちなんでなんというでしょう? 物理学 化学 ゼーマン効果
5 2020年にノーベル化学賞を受賞したジェニファー・ダウドナとエマニュエル・シャルパンティエが開発した、遺伝子を自在に改変できる高精度なゲノム編集技術は何? 化学 ノーベル賞 CRISPR-Cas9 ( クリスパー・キャスナイン )
6 周期表第3族から第11族までの元素を総称してなんと呼ぶでしょう? 化学 遷移元素
7 化学反応の中でも、ある物質が電子を放出する反応を何というでしょう? 化学 酸化 ( さんか )
8 レモンの20倍以上ものビタミンCを持つことから「ビタミンCの爆弾」とも呼ばれる、バラの果実のことを何という? 別名・異名 生活 化学 ローズヒップ
9 1898年にマリーとピエールのキュリー夫妻によって発見された2つの元素とは、ラジウムと何でしょう? 化学 ポロニウム[Polonium]
10 彼が発明したナイロンは綿から合成繊維への転換をもたらし世界を変える偉大な発明であった、アメリカ・デュポン社の科学者は誰でしょう? 化学 ウォーレス・カロザース
11 別名「アイカメラ」とも呼ばれる、眼球に光をあて反射光を記録し、視線の動きを解析する眼球運動記録装置のことを何という? 化学 オフサルモグラフ
12 静電気力とも呼ばれる、ある法則に従って2つの荷電粒子にはたらく引力を、その法則と力を発見したフランスの物理学者の名前から何力というでしょう。 別名・異名 化学 クーロン力
13 1907年にフランスのユルバンらが発見した、原子番号71、元素記号Luの元素は何でしょう? 化学 ルテチウム
14 原子番号101の元素に名を残す、元素の周期表を作成したことで知られるロシアの化学者は誰でしょう? 化学 ドミトリ・メンデレーエフ
15 バークレー放射線研究所の設立者でもあるアメリカの物理学者で,1939年に「サイクロトロンの開発および人工放射性元素の研究」によりノーベル物理学賞を受賞し,原子番号103の元素に名を残す人物は誰でしょう? 化学 ノーベル賞 アーネスト・ローレンス
16 同温・同圧・同体積の全ての種類の気体には、同じ数の分子が含まれるという法則を、イタリアの化学者の名前から何というでしょう? 化学 アボガドロの法則
17 兄ファンホセ、弟ファウストからなる、1783年に世界で初めてタングステンを単離したスペインの兄弟は何兄弟でしょう? 化学 続柄 兄弟 エルヤル兄弟
18 ハロゲン化アルキルの合成法「ハンスディーカー反応」の別名に名を残し、歌劇『イーゴリ公』を作曲したことでも知られる、ロシア国民楽派「五人組」の一人に数えられる作曲家・化学者は誰でしょう? 化学 音楽 アレクサンドル・ボロディン
19 愛媛県西宇和郡にある、四国電力および四国地方唯一の原子力発電所は? 化学 地理 伊方原子力発電所 ( いかたげんしりょくはつでんしょ )
20 化学式C6H4Cl2で表され、防虫剤などに用いられている有機化合物で、2009年に投稿されたオワタPによるボーカロイド曲のタイトルにもなっているのは何でしょう? 化学 VOCALOID パラジクロロベンゼン
21 石灰石に塩酸を注いだときに発生する気体は何でしょう? 化学 二酸化炭素
22 分子が存在することの証拠にもなった,液体中のコロイド粒子が不規則な運動をする現象を,イギリスの植物学者の名前から何運動と言うでしょう? 化学 ブラウン運動
23 測定法の開発者の名前から「ヒットルフ数」とも呼ばれる、電解溶液に電流を流した際の、全電流に占める特定のイオンによる電流の割合を漢字2文字で何というでしょう? 化学 輸率 ( ゆりつ )
24 水酸化ナトリウムを空気中に放置するとこれがおこる、固体が大気中の水蒸気を吸って自然にとけてしまう現象を何というでしょう? 化学 潮解
25 ベンゼンとプロペンを原料として、フェノールとアセトンを同時に生産する石油化学プロセスを何というでしょう? 化学 クメン法 ( くめんほう )
26 2004年には紫綬褒章を受賞している人物で、リチウムイオン電池を発明したことにより、2019年のノーベル化学賞を受賞した、日本の研究者は誰でしょう? 化学 ノーベル賞 吉野彰 ( よしのあきら )
27 マッチ箱の横面に付いている、火をつけるための茶色い部分を何というでしょう? 生活 化学 横ぐすり/側薬 ( よこぐすり/そくやく )
28 肥料の三要素といえば一般に「窒素」「リン」と、あと一つは何でしょう? 化学 名数 カリウム
29 薄暗いところでは青色のものが明るく見えるという現象を、発見したチェコの生理学者の名前から何という? 化学 プルキニエ現象
30 ハンガリー生まれの科学者セント・ジェルジが発見したもので、化学名を「アスコルビン酸」ということや、不足すると壊血病になることで知られているのはビタミン何でしょう? 医薬学 化学 ビタミンC
31 2, 8, 20, 28などが知られている,原子核が安定となる陽子と中性子の個数のことを漢字三文字で何というでしょう? 化学 魔法数 ( まほうすう )
32 京都工芸繊維大学の小田耕平博士が2005年に分離に成功し、発見地の地名にちなんで命名された、ポリエチレンテレフタラートを分解して栄養源にしている真正細菌は何でしょう? 化学 生物 イデオネラ・サカイエンシス
33 色空間における色彩の評価方式に名前を残すなど美術家としての側面も持った、白金触培下でアンモニアから硝酸を生成する工業的製法の研究などで1909年のノーベル化学賞を受賞した科学者は誰でしょう? 化学 ノーベル賞 ヴィルヘルム・オストワルト/オストヴァルト
34 「ビタミン」という言葉を作ったポーランドの科学者は誰でしょう? 化学 ポーランド カシミール・フンク
35 同年のノーベル物理学賞は彼と共同でアルゴンを発見したレイリー卿が受賞している、空気中の希ガスの発見により1904年のノーベル化学賞を受賞したスコットランド出身の化学者は誰でしょう? ノーベル賞 化学 ウィリアム・ラムゼー
36 青紫色の炎色反応を持ち、光電管や原子時計に用いられる一方、放射性同位体の存在が20世紀以降、懸念されてきた原子番号55、元素記号「Cs」の金属元素は何でしょう。 IT・工学 化学 セシウム
37 2、8、20、28などのように原子核が特に安定する陽子及び中性子の数のことを、漢字三文字でなんというでしょう? 化学 魔法数
38 元々は「グルシニウム」という名前が命名されていた、緑柱石の中から発見したことから名前が付けられた、原子番号4、元素記号Beで表される元素は何でしょう? 化学 ベリリウム
39 融点が約マイナス39度であるため、金属元素で唯一常温で液体を保つものは何でしょう? 化学 水銀
40 ガン予防効果があるとされている、メカブやモズクなどの海藻類に含まれるヌルヌルとした成分は何でしょう? 化学 フコイダン(fucoidan)
41 毒物として知られる青酸カリは、水に溶けると酸性、アルカリ性のどちらになるでしょう? 化学 択一 アルカリ性
42 水溶液が様々な色を呈することから、ギリシア神話の虹の女神にちなんで名づけられた、原子番号77、元素記号Irの元素は何でしょう? 語源・由来 化学 イリジウム
43 元素の「水銀」と、惑星の「水星」に共通する英語名は何でしょう? 宇宙・天文 言語 化学 マーキュリー[Mercury]
44 五大栄養素とは、三大栄養素にビタミンと何を加えたもの? 化学 名数 料理・グルメ ミネラル
45 宇宙で最も豊富に存在する元素であり、ダークマターとダークエネルギーを除いた宇宙の質量の4分の3を占め、総量数比では全原子の90%以上となるとされる元素は何でしょう。 宇宙・天文 化学 水素
46 発見者・ウインクラーの母国にちなんで名付けられた、原子番号32、元素記号Geの元素は何でしょう? 化学 ゲルマニウム
47 ふつう記号AEで表される、1931年にケーゲル・ハーゲンシュミットが提唱したオーキシン量の単位で、測定にカラスムギを使うところから名がつけられたものは何でしょう? 数学 化学 発明・提唱 アベナ単位
48 キネトコアとも呼ばれる、細胞分裂時にセントロメアに生成される紡錘体が結合する染色体の特殊構造を何というでしょう。 化学 別名・異名 生物 動原体 ( どうげんたい )
49 発見した物質を舐めていたため、毒性のある物質を大量に摂取して亡くなったとされる、シアン化水素や乳酸などの物質の他、バリウムやモリブデン、タングステンなどの元素の発見でも知られるスウェーデンの化学者は誰? 化学 カール・ヴィルヘルム・シェーレ
50 リチウム電池などではほとんどこれは起こらない、充電池を完全に使っていない状態で充電を繰り返すと、電圧が低下する現象を何という? 化学 メモリー効果