検索タグ: 運輸・交通
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 延長19.1 kmと最長の点線国道区間でもある登山道がある、新潟県新潟市から福島県いわき市へ至る一般国道は何号でしょう? 運輸・交通 289号
2 鉄道写真において、車両の正面の背景に電信柱などが重なった、良くないとされる構図のことを漢字2文字で何というでしょう? 美術 運輸・交通 面串 ( めんくし )
3 インディ500の優勝者に贈られるトロフィーにもその名が冠されている、トランスミッションなどの製造を主力とするアメリカの自動車部品メーカーは? 産業・商業 スポーツ 運輸・交通 ボルグワーナー(ボーグワーナー)
4 「バイエリッヒ・モトーレン・ヴェルゲ」という正式名称を持つ、ドイツを代表する自動車メーカーは何でしょう? 運輸・交通 BMW
5 歩行者専用の吊り橋としては日本で3番目の長さを誇る、高さ100mからのバンジージャンプも人気を集める茨城県にある吊り橋は何でしょう? 運輸・交通 竜神大吊橋 ( りゅうじんおおつりばし )
6 1976年目に開始された、読売テレビ主催による人力飛行機の競技会は何でしょう? テレビ 運輸・交通 鳥人間コンテスト
7 1836年の「ラインの旅−マインツからケルンまで」を皮切りにドイツのある出版会社が刊行した赤表紙の旅行案内書で、今では一般に旅行案内書を指す言葉にもなっているのは何でしょう? 運輸・交通 言葉・表現 ベデカー
8 スチュワーデスが機内食の準備などをする、旅客機内の調理室のことを何という? 美術 運輸・交通 ギャレ
9 名古屋市営地下鉄の「上飯田線」にある2つの駅とは、上飯田駅と何駅でしょう? 運輸・交通 鉄道 平安通駅
10 日本語では「係船柱(けいせんちゅう)」という、船を係留しておくための杭のことを英語で何というでしょう? 運輸・交通 別名・異名 ボラード
11 元々は信州から越後や飛騨へ荷物を運んだ人のことで、山小屋へ荷物を背負って運ぶ人夫のことを何という? 言葉・表現 運輸・交通 ぼっか
12 日本の新幹線の駅で、名前が漢字五文字で表されるのは、本庄早稲田駅、新函館北斗駅とどこでしょう? 運輸・交通 要更新 鹿児島中央駅
13 航空機や船舶において、縦揺れを「ピッチング」、横揺れを「ローリング」と言いますが、水平面内で回転することを何という? パラレル 運輸・交通 ヨーイング
14 サドルやペダルを前後に並べて複数の人間が乗れるようにした自転車のことを、一般に何というでしょう? 運輸・交通 タンデム
15 石灰や鉄鉱石の輸送方法の一つで、粉末にして水と混ぜ、泥状にして陸からパイプで沖合いの船に送り込むものを何輸送という? 運輸・交通 スラリー輸送
16 現在2桁国道で最も番号が大きい、鹿児島県鹿児島市と沖縄県那覇市を結ぶ海上国道は何号でしょう? 運輸・交通 国道58号
17 航空会社が国際線を運行するにあたって、自分の国から相手国を経由し、さらに第三国への区間についても運行する権利のことを何というでしょう? 運輸・交通 以遠権
18 その名前とは裏腹に所在地は名取市である、東北最大で、2011年には東日本大震災の影響を大きく受けた空港は何空港でしょう。 運輸・交通 仙台空港 ( せんだいくうこう )
19 道路交通法第2条で「道路において、車両又は路面電車をその本来の用い方に従つて用いること」と定義されている、「ながら」「あおり」「飲酒」などの後に共通してつく二字熟語は何でしょう? 法律 運輸・交通 運転 ( うんてん )
20 逓信大臣・村田省蔵の提唱により制定された「海の記念日」といえば、毎年「7月何日」のことを指したでしょう。 運輸・交通 風物詩・季節 7月20日
21 全長187.1mと、日本で最も短い国道は何号線でしょう? 運輸・交通 174号線
22 漢字では「索道(さくどう)」と書く、主に山岳部で観光などの目的で使われる交通機関は何でしょう? 運輸・交通 ロープウェー
23 東京ディズニーランドのマークトウェイン号のように、船体の外側に備え付けた羽根車を回転させて進む船を何という? 運輸・交通 外輪船
24 ダウンタウンのかつてのコンビ名にもなっている、兄はウィルバー、弟はオービルという人類初の動力飛行に成功した兄弟は誰でしょう? 運輸・交通 続柄 ライト兄弟
25 直線距離は29.2 kmと一般国道でも最長となる直線区間がある、北海道札幌市から旭川市へ至る一般国道は何号線でしょう? 運輸・交通 12号
26 ヒトラー指揮のもとドイツに建設された、高速自動車専用道路を何というでしょう? 運輸・交通 ドイツ アウトバーン
27 イタリア語で「馬車製造工房」を意味する言葉で、パイオニアのカーナビの名前にもなっている、イタリアで自動車の車体をデザイン・製造する業者のことを何という? 運輸・交通 カロッツェリア
28 建設省によって制定された「日本の道100選」で、選定されている道の数は全部でいくつでしょう? 運輸・交通 104
29 昔、石神井川に架けられていた橋の材質からその名が付いた、中山道最初の宿場である地名は何でしょう? 日本史 運輸・交通 板橋
30 道路趣味者による通称で、茶色く錆びた国道標識のことをある食べ物にたとえて何というでしょう? 運輸・交通 焼きおにぎり
31 正式名称は名古屋市高速度鉄道第1号線である、名古屋市中川区の高畑駅から名東区の藤が丘駅までを結ぶ、名古屋市で最初に開業した地下鉄路線は何でしょう? 運輸・交通 鉄道 東山線 ( ひがしやません )
32 ロータリーエンジンに対して、ピストンの往復運動によって回転運動を得る内燃機関を何エンジンという? IT・工学 運輸・交通 レシプロエンジン
33 航空機では翼に、自動車ではフロントガラスに搭載されている、着氷や結露を防止するための装置のことを何という? 運輸・交通 デフロスター
34 海で遭難した船や積み荷を救助する船のことを英語で何ボートという? 運輸・交通 サルベージボート
35 高速道路などでよく見られる、ハンドルを一定の速度で切って曲がれるカーブを何カーブという? 運輸・交通 クロソイドカーブ
36 関東の新鶴見操車場や関西の吹田操車場とともに日本三大操車場の一つに数えられた、愛知県にあった日本国有鉄道の操車場は何でしょう? 運輸・交通 鉄道 稲沢操車場 ( いなざわそうしゃじょう )
37 東京港、横浜港、川崎港、大阪港、神戸港がこれにあたる、日本の港湾の国際競争力の強化を図ることを目的に、従来の特定重要港湾を廃止し、新たに港のランクとして最上位に位置づけられたものを「何港湾」というでしょう? 地理 運輸・交通 国際戦略港湾 ( こくさいせんりゃくこうわん )
38 OA機器の外装材に使われるABS樹脂はアクリロニトル・ブタジエン・スチレンの略ですが、自動車のABSは何の略でしょう? 産業・商業 運輸・交通 IT・工学 アンチロックブレーキシステム
39 現在の日本の国道は1号から507号まで路線がありますが、欠番で最も大きい数はなんでしょう? 運輸・交通 216号線
40 2020年3月27日の標識令改正によって、「歩行者横断禁止」の標識に「横断禁止」の代わりに表示できるようになったひらがな4文字は何でしょう? 運輸・交通 わたるな
41 世界有数のコーヒー積み出し港として知られるブラジルの貿易港はどこでしょう? 運輸・交通 サントス
42 北海道にある空港のうち、最も北にある空港は稚内空港ですが、最も南にある空港はどこでしょう? パラレル 運輸・交通 函館空港
43 マニュアル車についているアクセル、ブレーキ、クラッチの3つのペダルを、それぞれの頭文字をとって一般的に何ペダルと呼ばれる? 運輸・交通 ABCペダル
44 室町時代の土一揆では主力として活躍した、中世日本において馬を用いて物資を輸送した運送業者のことをなんというでしょう? 運輸・交通 日本史 馬借
45 スペースシャトルの緊急着陸場として想定していたために、3318mという南米最長クラスの滑走路を持つ、イースター島唯一の国際空港は? 運輸・交通 マタベリ国際空港
46 1点に向かって等速直線運動をする2台の自動車同士が,互いを視認することが困難であるという現象を何というでしょう? 運輸・交通 コリジョンコース現象
47 ドーバー海峡を結ぶユーロトンネルで、フランス側の出入口はカレーにありますが、イギリス側の出入口がある都市はどこでしょう? 運輸・交通 フォークストン[Folkestone]
48 「賃走」と表示されることが多い、タクシーなどの営業用自動車が客を乗せて走行している状態のことを、客を乗せていない「空車」に対して何というでしょう? 運輸・交通 実車 ( じっしゃ )
49 世界の航空連合で、全日空が所属しているのは「スターアライアンス」ですが、日本航空が所属しているのは何でしょう? 運輸・交通 ワンワールド
50 日本で一般に「高速道路」と呼ばれる道路のうち、日本初の「高速自動車国道」は名神高速道路ですが、日本初の「自動車専用道路」は何でしょう? 運輸・交通 京葉道路 ( けいようどうろ )