検索タグ: 植物
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 被子植物の雌しべの付け根にある、中に胚珠を含んだ袋状の部分で、成熟したら果実になるのは何でしょう? 植物 子房
2 スウェーデンの植物学者アンドレアス・ダールがその名の由来である、メキシコの国の花であるキク科の多年生植物は何でしょう? 植物 語源・由来 ダリア
3 自ら合成した「フルオレセイン」という蛍光色素を用いて世界初の色素地下水脈探査を行った、植物性染料インディゴの分析と化学合成の研究により1905年のノーベル化学賞を受賞したドイツの化学者は誰でしょう? ノーベル賞 植物 アドルフ・フォン・バイヤー
4 陰樹林であってもこれによって陽樹が侵入することがある、林床の暗い森林において、光が差し込む木々の隙間のことを何というでしょう? 植物 ギャップ
5 花を受粉の方法で3つに分けると、水媒花、風媒花と何媒花でしょう? 名数 植物 虫媒花
6 「コバノトネリコ」という別名もある、木製バットの原料として使われるモクセイ科の木は何でしょう? 植物 別名・異名 アオダモ
7 若葉が生え揃うと古い葉が一斉に落ちることから名が付いた、家が代々続くことに見立てて正月に飾る植物は何でしょう? 語源・由来 植物 ユズリハ
8 童謡『もみじ』で、松をいろどるのはカエデと何でしょう? 音楽 植物 教育 ツタ
9 「医者いらず」の別名を持ち、主にアフリカ南部に分布する薬用植物は何でしょう? 医薬学 別名・異名 植物 アロエ
10 クリスマスツリーに用いられる木は普通何の木? 風物詩・季節 植物 ( もみ )
11 直訳すると「シャイな樹冠」という意味で、同時に成長した多くの樹木が重なり合うことなく樹冠を広げる現象のことを英語で何というでしょう? 植物 クラウン・シャイネス
12 生物学用語で、樹花に噛み付いたりして受粉を行わず花蜜のみを吸い出す虫や動物のことを、植物の花粉を運ぶ「送粉者」に対して何と呼ぶでしょう? 生物 植物 盗蜜者 ( とうみつしゃ )
13 中国では「風響樹」「響葉樹」と書く、ドロノキ、ヤマナラシ、セイヨウハコヤナギなどの木の総称で、北海道大学にある並木は観光名所としても知られているのは何でしょう? 別名・異名 植物 ポプラ
14 フサアカシア、ギンヨウアカシアなどの黄色い花を咲かせるマメ科アカシア属の植物の俗称で、ゆで卵の黄身をみじん切りにして飾り付けたサラダの名前にもなっているのは何でしょう? 料理・グルメ 植物 ミモザ
15 英語ではその様から「魔女のほうき」という、主原因として植物ホルモンの異常によって引き起こされる、樹木などの植物の茎・枝が異常に密生する奇形症状の総称を何病というでしょう? 植物 てんぐ巣病
16 プロ野球で使用するバットの木の材質に指定はありませんが、日本で主に使われるアオダモ、大リーグで使われるホワイトアッシュは共に何科の木? 植物 モクセイ科
17 学名を「Musa textilis」といい、繊維が日本の紙幣や船舶係留用ロープの原料として用いられていることで知られるバショウ科の多年草を、原産国の都市名を使った和名で何というでしょう? 植物 マニラアサ
18 種子を絞った油がマーガリンやサラダ油の原料となる、「末摘花」という別名がある花は何でしょう? 別名・異名 植物 ベニバナ
19 英名を「Common mallow」という植物は薄紅葵、「Hollyhock」という植物は立葵ですが、英名を「Marsh mallow」という植物は何でしょう。 別名・異名 パラレル 植物 薄紅立葵 ( うすべにたちあおい )
20 エジソンが白熱電球を改良する際フィラメントに使用した、日本の植物は何でしょう? IT・工学 植物 竹【「孟宗竹」も○】
21 木に成る「柿」はカキノキ科の植物ですが、海に棲む「牡蠣」は何科の動物でしょう? 生物 植物 パラレル イタボガキ科
22 『万葉集』に最も多く歌い込まれている植物は何でしょう? 植物 詩歌 ( はぎ )
23 タガログ語で「花の中の花」という意味があり、インドネシアでは新婚夫婦のベッドの上にこの花を散らす風習があることでも知られる、アロマオイルなどに使われる花は? 語源・由来 植物 イランイラン
24 枝先が細く、触れるとよく動くことから「笑いの樹」「くすぐりの樹」などの別名があるミソハギ科の植物で、樹肌がつるつるして猿も登りにくいということから名前が付けられたものは何でしょう? 別名・異名 語源・由来 植物 百日紅 ( さるすべり )
25 1865年に遺伝の法則性を発見し、遺伝学の祖として知られる、旧オーストリア帝国の司祭は誰でしょう。 植物 生物 メンデル
26 海岸や塩湖の周辺に生育し、高塩濃度にも耐える種子植物を何というでしょう? 植物 塩生植物 ( えんせいしょくぶつ )
27 「真桑瓜」の名の由来となった真桑村は、どの都道府県にあったでしょう? 地理 植物 岐阜県
28 その新葉は「木の芽」といわれる春から初夏にかけての香味であり、柚子とともに日本料理の二大香味料といわれるミカン科の植物で、「小粒でもピリリと辛い」といわれるものは何でしょう? 料理・グルメ 植物 サンショウ
29 『ポケットモンスター』シリーズに登場するオーキド博士の「オーキド」とは何の植物の英名でしょう? 語源・由来 植物 ポケモン ( らん )
30 現地では「ジャイアント・セコイア」と呼ばれている、アメリカのセコイア国立公園やシエラネヴァダ山脈西斜面の高地に自生し、山火事の熱でないと落下せず、山火事跡の灰の中でしか発芽しないという珍しい生態の植物は何か? 植物 セコイアデンドロン
31 植物学者ド・フリースがこれを用いた研究により「突然変異説」を唱えたことで知られる、アカバナ科の植物は何でしょう? 植物 オオマツヨイグサ
32 かの有名なクレオパトラ7世がそのスープを愛していたといわれる、漢字では縞綱麻と書き、別名としてタイワンツナソやシマツナソという名前があるアオイ科の一年生草本は何でしょう? 料理・グルメ 別名・異名 植物 モロヘイヤ
33 高砂、佐藤錦、ナポレオンといったらどんな果物の品種? 植物 サクランボ
34 温室栽培に対して、屋外の畑で農産物を栽培することを「何栽培」というでしょう? 植物 産業・商業 農業 露地栽培 ( ろじさいばい )
35 日本語では「紅樹林」と呼ばれる、熱帯及び亜熱帯地方の海岸や河口に見られる常緑低木の林を何というでしょう? 別名・異名 植物 マングローブ
36 植物の葉に、網の目状または平行に分布する、水分や養分の通り道を何という? 植物 葉脈 ( ようみゃく )
37 伊豆七島や太平洋岸の暖かい地域の海岸に生えるセリ科の多年草で、発育が速く、摘んだ翌日には新しい葉が出るというところから名前がついたのは何でしょう? 植物 アシタバ
38 中国原産の植物、モクセイの代表3種といえば、キンモクセイ、ギンモクセイとあとひとつは何でしょう? 植物 ウスギモクセイ
39 「幽霊の正体みたり枯尾花」、この枯尾花とはどんな植物のこと? 料理・グルメ 植物 ススキ
40 「カントウ」「カンサイ」「トウカイ」などの品種があり、英語では「ダンデライオン」と呼ばれるキク科の花は何でしょう? 植物 タンポポ
41 広辞苑に登録されている最も長い単語の植物である、アマモの別名はなんでしょう? 雑学 別名・異名 植物 龍宮の乙姫の元結の切り外し ( ​リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ )
42 お灸を据えるときに使う「モグサ」の原料となる植物は何でしょう? 植物 ヨモギ
43 コスタリカの国の花にもなっている、「洋ランの女王」と称される植物は何でしょう? 植物 別名・異名 ○○の女王 カトレア
44 別名を「アンバリ麻」「ボンベイ麻」という、アフリカ原産のアオイ科フヨウ属の植物や、またこれから得られる繊維を何というでしょう? 植物 別名・異名 ケナフ
45 中華料理に使われる豆板醤(トウバンジャン)の原料となる豆で、さやが空に向いてつくところから名付けられたのは何でしょう? 植物 語源・由来 ソラマメ
46 熟した果実に触れると種がはじけ飛ぶことから、英語では「Touch-me-not」という別名がある、ツリフネソウ科の植物は何でしょう? 別名・異名 植物 ホウセンカ
47 イヌノフグリなど2,500種以上の植物を命名し、「日本植物学の父」と呼ばれた高知県出身のの植物学者は誰でしょう? 別名・異名 植物 牧野富太郎 ( まきのとみたろう )
48 和名を「テンジクボタン」という、スウェーデンの植物学者アンデシュ・ダールの名にちなむキク科の植物は何? 植物 別名・異名 ダリア
49 温室植物とも呼ばれ、1mから2mの高さにもなる、ヒマラヤ山脈の標高4000m以上に分布する植物はなんでしょう。 植物 地理 セイタカダイオウ
50 イタリア語では「黄金のリンゴ」という意味の「ポモドーロ」と呼ばれる野菜は何でしょう? 語源・由来 料理・グルメ 植物 トマト