検索タグ: 美術
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | 代表作に『恋人の戴冠』『ぶらんこ』などがある画家で、ロココ時代の最後を飾った画家とも言われているフランスの画家は? 美術 | ジャン・オノレ・フラゴナール |
| 2 | レンブラントの絵画『テュルプ博士の解剖学講義』において中央で解剖されている、強盗の罪で絞首刑に処された矢作り職人の名前は何でしょう? 美術 世界史 | アーリス・キント |
| 3 | 昭和11年発行の日本初の年賀切手にデザインされた富士山は、国宝でもある『鷹見泉石像』で知られる画家の描いたものですが、その画家とは誰でしょう? 美術 | 渡辺華山 |
| 4 | エル・グレコの『受胎告知』やモネの『睡蓮』などを所蔵する、岡山県倉敷市にある美術館はどこでしょう? 美術 | 大原美術館 |
| 5 | 元々はパリ・チュイルリー庭園の中にあった、宮廷のオレンジ栽培用の温室として使われていた美術館で、ヴァルテール=ギヨーム・コレクションや、モネの「『睡蓮』の間」で有名なのはどこでしょう? 美術 | オランジュリー美術館 |
| 6 | 明治29年に画家の団体「白馬会」を発足させたほか、『読書』『湖畔』などの絵画を残した日本の洋画家は誰でしょう? 美術 |
|
| 7 | スペインの内乱をテーマにピカソが描いた大壁画のタイトルは何でしょう? 美術 | ゲルニカ |
| 8 | アラビア語で「ベンチ」を意味し、後のピラミッドの原型となった古代エジプトにおける墓のことを何というでしょう? 美術 文化 | マスタバ |
| 9 | ギリシャ語で「後に生まれたもの」という意味がある、文学や芸術の分野において、先人のものを模倣するだけでオリジナル性の無い者のことを何という? 語源・由来 美術 | エピゴーネン |
| 10 | 「野獣派」とも呼ばれる、20世紀初頭の絵画運動の名称で、激しいタッチや強烈な色彩表現を特徴とし、マティスやルオーなどが代表的な画家にあげられる、20世紀初頭にフランスで起こった美術運動をなんというでしょう? 美術 別名・異名 | フォービズム |
| 11 | ハンガリー生まれの写真家で、本名を「アンドレ・フリードマン」という、著作に『ちょっとピンぼけ』があるのは誰でしょう? 社会 美術 | ロバート・キャパ |
| 12 | 現在はバーゼル美術館が所蔵している、スイスの画家アーノルド・ベックリンの代表作で、それを元にラフマニノフが同名の交響詩を作曲していることでも知られるのは何でしょう? 美術 | 死の島 |
| 13 | 代表作に『鳥かごの中のサギ』があるオランダの美術家で、教え子のM.C.エッシャーが戦争中も彼の作品を守ったことでも知られるのは誰でしょう? 美術 |
|
| 14 | フランス語で「ニスを塗る」という意味がある、展覧会の一般公開前日に招待客のみで行う内覧会のことを何という? 語源・由来 美術 | ヴェルニサージュ |
| 15 | 高村光雲に師事した日本の彫刻家で,桂浜に立つ坂本龍馬像を制作したのは誰でしょう? 美術 |
|
| 16 | 合成樹脂をエタノールまたは石油系の溶媒に溶かして作られる、絵を定着させ、かすれを防ぐためにコーティングする定着液のことを何という? 美術 | フィキサチーフ |
| 17 | 葛飾北斎の『富嶽三十六景』に含まれる作品『凱風快晴(がいふうかいせい)』は、その見た目から一般に何と呼ばれているでしょう? 美術 文化 | 『赤富士』 |
| 18 | ボッティチェリの名画『ビーナスの誕生』『春』などが収められている、イタリア・フィレンツェにある美術館はどこでしょう? 美術 | ウフィツィ美術館 |
| 19 | 山梨県北杜市には彼の作品を展示した美術館がある、ニューヨーク地下鉄の掲示板にチョークで絵を描く「サブウェイ・ドローイング」で知られるアメリカの画家は? 美術 | キース・ヘリング |
| 20 | 2019年10月、彼の描いた作品「退化した議会」が約990万ポンドで落札された、英国の覆面アーティストは誰でしょう? 美術 | バンクシー |
| 21 | 滋賀県の園城寺(おんじょうじ)に葬られている、岡倉天心とともに東京美術学校の設立に尽力したアメリカの東洋美術研究家は誰でしょう? 美術 | (アーネスト・フランシスコ・)フェノロサ |
| 22 | マリリン・モンローやキャンベル・スープ缶などを題材にシルクスクリーンの作品を多く残し、ポップアートの巨匠とされるアメリカの芸術家は誰でしょう? 美術 | (アンディ・)ウォーホール[Andy Warhol] |
| 23 | 肉づきのよい豊満な女性像を描くことから「肉屋」と渾名された人物で、代表作に24点からなる『マリー・ド・メディシスの生涯』があり、日本ではアニメ「フランダースの犬」でお馴染みとなっているフランスの画家と言えば誰? アニメ・ゲーム 美術 別名・異名 | ピーテル・パウル・ルーベンス |
| 24 | フランスの芸術家ジャン・デュビュッフェが命名した、芸術家ではない幼児や精神病患者が自分自身のために作った表現物のことを何というでしょう? 美術 | アール・ブリュット |
| 25 | 竹本佐治、篠原ユキオ、榎本よしたかといえば、主にどんな場所の様子を描く画家でしょう? 文化 美術 | 法廷 |
| 26 | 『夕立』『団扇売り(うちわうり)』などの代表作があり、東錦絵(あずまにしきえ)の技法を大成させた江戸時代の浮世絵画家は誰でしょう? 美術 | 鈴木春信 |
| 27 | 西洋庭園において、樹木を刈り込んで作られる鳥や動物かたどった造形物を何というでしょう? 美術 植物 | トピアリー |
| 28 | チェコの劇作家アロイス・ゼネフェルダーが考案し、主にロートレックがポスターを描く際によく用いていた、水と油の反発作用を利用して印刷する手法を何という? 発明・提唱 美術 | リトグラフ |
| 29 | 1987年11月に開かれたオークションで、530万ドルで落札された『花咲く庭』や、300万ドルで落札された『睡蓮』などの絵画を描いた画家は誰でしょう。 美術 | クロード・モネ |
| 30 | 書の大家で「三筆」といえば、空海、嵯峨天皇と、あと一人は誰でしょう? 美術 名数 |
|
| 31 | 聖母子像の中でも、死んで十字架から降ろされたキリストを抱く母マリアの彫刻や絵のことを、イタリア語で「慈悲」を表す言葉から特に何という? 語源・由来 美術 | ピエタ |
| 32 | 代表作『夜警』で知られるオランダの画家は誰でしょう? 美術 | レンブラント |
| 33 | 画家・岸田劉生が度々モデルとして描いた、彼の長女の名前は何でしょう? 雑学 美術 |
|
| 34 | 彫刻家としても優れた作品を残しており、一般的には『道程』や『智恵子抄』などの詩集で知られる人物と言えば誰でしょう? 美術 詩歌 | 高村光太郎 |
| 35 | 『ハムレット』のヒロインが川で入水自殺する場面を描いた、ジョン・エヴァレット・ミレーの作品は何でしょう? 美術 | 『オフィーリア』 |
| 36 | バチカン市国にある礼拝堂で、ミケランジェロの『最後の審判』があることで有名な礼拝堂は? 美術 地理 | システィナ礼拝堂 |
| 37 | 美術で、首や手足のない胴体だけの彫刻をイタリア語で何という? 美術 | トルソー |
| 38 | ゴッホから『赤い葡萄畑』を買い取ったことで名が残る人物で、代表作に『ブルターニュの海岸』シリーズがあるベルギーの画家は誰? 美術 | アンナ・ボック |
| 39 | 代表作に『アダンの海辺』『花と鳥』などがある、奄美大島で亜熱帯の植物や鳥などを題材に生命力あふれる画風が特徴の明治から昭和にかけての日本画家は誰でしょう? 美術 |
|
| 40 | お雇い外国人として来日し、いとこの大山巌と実の弟・西郷従道の顔を参考にしながら写真なしで西郷隆盛の肖像画を描いた、イタリアの画家は誰でしょう? 日本史 美術 | エドアルド・キヨッソーネ |
| 41 | ギターや花に至るまで、あらゆる対象物をふくらみのあるシルエットで描いた、コロンビアの画家は誰でしょう? 美術 | フェルナンド・ボテロ |
| 42 | ニューヨーク近代美術館を、アルファベット4文字に略して何という? 美術 | MOMA |
| 43 | ヨーロッパ文明を否定し、タヒチ島に渡った印象派の画家で「タヒチの女」や「黄色いキリスト」を描いた人物は誰でしょう? 美術 | ゴーギャン |
| 44 | 代表作に「午前4時の宮殿」「歩く男」などの作品があり、現行のスイスの100フラン札に描かれていることでも知られる、スイスの彫刻家は? 美術 | アルベルト・ジャコメッティ |
| 45 | 「アルルの跳ね橋」「糸杉と星の見える道」など、多くのゴッホの絵画を所蔵することから、アムステルダムのゴッホ美術館と並んで2大ゴッホ美術館と称される、オランダの美術館は? 美術 | クレラー・ミュラー美術館 |
| 46 | 岡山県倉敷市にある美術館で、エル・グレコの『受胎告知』、梅原隆三郎の『紫禁城』などが所蔵されているのはどこでしょう? 美術 | 大原美術館 |
| 47 | 1893年、竹内久一の「伎芸天」、石川光明の「白衣観音」とともに、シカゴの万国博覧会に出品された、彫刻家・高村光雲の代表作といえば何でしょう? 美術 | 老猿 |
| 48 | 東京2020オリンピック・パラリンピックのエンブレムである「組市松紋」をデザインした日本人デザイナーは? 美術 オリンピック |
|
| 49 | 1903年から毎年秋に開催されているフランスの一大美術展覧会で、1905年には、出品された作品群から「フォーヴィスム」という語が誕生したことでもしられる、フランス語で「秋の展覧会」という意味があるのは? 語源・由来 美術 | サロン・ドートンヌ |
| 50 | イオミン・ペイが設計した中庭にあるガラス張りのピラミッドも有名な、「ミロのビーナス」「モナリザ」などがあるフランスの美術館は何でしょう? 美術 | ルーブル美術館 |