検索タグ: 美術
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | ボッティチェリの名画『ビーナスの誕生』『春』などが収められている、イタリア・フィレンツェにある美術館はどこでしょう? 美術 | ウフィツィ美術館 |
| 2 | 自身の版画を模倣したライモンディに対し史上初の「著作権裁判」を行った、代表作に『四人の使徒』や木版画の連作『ヨハネ黙示録』があるドイツの北方ルネサンスの画家は誰でしょう? 美術 | アルブレヒト・デューラー |
| 3 | イギリスの工芸家ウィリアム・モリスが、理想の書物制作を志して1890年、ロンドンに設立したプライベート・プレスで、世界三大美書の一つとされるのは何でしょう? 名数 美術 | ケルムスコット・プレス |
| 4 | 18世紀初めからフランス革命までの、ルイ15世、16世時代に栄えた美術様式を何というでしょう? 建築 美術 | ロココ様式 |
| 5 | ゴッホの絵画『アルルの跳ね橋』に描かれている跳ね橋の名前は何でしょう? 地理 美術 | ラングロワ橋 |
| 6 | 代表作『夜警』で知られるオランダの画家は誰でしょう? 美術 | レンブラント |
| 7 | 現行のスイス・フラン紙幣の最高額面1000フラン紙幣に描かれている、著書『イタリア・ルネサンスの文化』で「ルネサンス」という言葉を世に広めたスイスの歴史家は誰でしょう? 美術 | ヤーコプ・ブルクハルト |
| 8 | ディスコやカラオケルームの天井から吊り下げられている、たくさんな小さな鏡が光をキラキラと反射して雰囲気を演出する球形の飾りを何というでしょう? 美術 生活 | ミラーボール |
| 9 | レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画『モナ・リザ』を所蔵している美術館はどこでしょう? 美術 | ルーヴル美術館 |
| 10 | 元々はパリ・チュイルリー庭園の中にあった、宮廷のオレンジ栽培用の温室として使われていた美術館で、ヴァルテール=ギヨーム・コレクションや、モネの「『睡蓮』の間」で有名なのはどこでしょう? 美術 | オランジュリー美術館 |
| 11 | フランス語で「下書き」という意味がある、短時間ですばやく絵を写生する技法を何というでしょう? 美術 | クロッキー(croquis) |
| 12 | 6月から9月にかけて100日間開催され、現在は5年に一度の頻度でドイツのカッセルで開催されている、国際的な美術展は何でしょう? 美術 | ドクメンタ |
| 13 | 「ゲリラ編み」や「グラフィティーニッティング」とも呼ばれる、カラフルな編み物やかぎ針編みを使ったアメリカ発祥のストリートアートのことを英語で何というでしょう? 美術 | ヤーンボミング |
| 14 | 代表作の一つである『印象・日の出』という絵画が「印象派」の由来となった、フランスの画家は誰でしょう? 美術 | (クロード・)モネ[Claude Monet] |
| 15 | フランス語で「ニスを塗る」という意味がある、展覧会の一般公開前日に招待客のみで行う内覧会のことを何という? 語源・由来 美術 | ヴェルニサージュ |
| 16 | バチカン市国の「サン・ピエトロ広場」の設計を手掛けたほか、「聖ロンギヌス像」や「聖テレジアの法悦」などの彫刻作品でも知られ、「ローマは彼のために作られた」とまで称賛されたイタリアの芸術家は? 建築 美術 | ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ |
| 17 | 「印象派」の第1回展をパリのアトリエで開催させた人物であり、肖像写真家として多くの名士の肖像を残したほか、気球に乗って世界初の空中撮影を行った19世紀フランスの写真家と言えば誰でしょう? 美術 | ナダール |
| 18 | 陶磁器鑑定の際に重視される、陶磁器の焼き加減で器の表面に生じる細かなひびのことを何という? 美術 |
|
| 19 | セーヌ川の中洲で夏の一日を過ごす人々の情景を点描法を用いて描いた、新印象派の画家ジョルジュ・スーラの代表作は何でしょう? 美術 | 『グランド・ジャット島の日曜日の午後』 |
| 20 | 東方趣味の絵画の題材として好まれ、特にドミニク・アングルの描いたものが知られる、イスラーム君主のハーレムに仕えた女奴隷はなんというでしょう? 美術 | オダリスク |
| 21 | パルテノン神殿に代表される、コリント式、イオニア式とともにギリシャ建築の三様式に数えられるのは何でしょう? 生活 美術 | ドーリア式【「ドリス式」「ドーリック」も○】 |
| 22 | フランス南部の大学都市エクス=アン=プロヴァンスにそびえ立つ山で、画家のセザンヌが好んで描いたことでも知られるのは何でしょう? 美術 地理 | サント・ヴィクトワール山 |
| 23 | 江戸時代の医学書『解体新書』の挿絵はこの人物が担当した、代表作に「大威徳明王図」などがある、秋田蘭画の始祖としても知られる、江戸時代中期の画家は誰でしょう? 日本史 美術 医薬学 |
|
| 24 | フランス語で「蜂の巣」という意味がある,マルク・シャガールやアメデオ・モディリアーニなどエコール・ド・パリの画家・彫刻家が集まった場所と知られるパリ15区にある集合アトリエ兼住宅は何でしょう? 語源・由来 美術 | ラ・リューシュ |
| 25 | フランスで活躍した日本人画家の藤田嗣治が生み出した「乳白色(フジタ・ホワイト)」の下地となった、和光堂が販売している国内初のベビーパウダーは何でしょう? 美術 | シッカロール |
| 26 | 『夕立』『団扇売り(うちわうり)』などの代表作があり、東錦絵(あずまにしきえ)の技法を大成させた江戸時代の浮世絵画家は誰でしょう? 美術 | 鈴木春信 |
| 27 | 題名の命名者は詩人のポール・ヌジェ。白昼の空の下に広がる夜の風景を描いた、ベルギーの画家ルネ・マグリットの代表作といえば何でしょう? 美術 | 光の帝国 |
| 28 | アップル、ピスタチオ、エメラルドなどの種類がある色は何でしょう? 美術 | グリーン |
| 29 | ウフィッツィ美術館とピッティ宮殿を結ぶ回廊にも名を残している、『芸術家列伝』を執筆したことでも知られるイタリアの建築家は? 美術 建築 | ジョルジョ・ヴァザーリ |
| 30 | フランスの芸術家ジャン・デュビュッフェが命名した、芸術家ではない幼児や精神病患者が自分自身のために作った表現物のことを何というでしょう? 美術 | アール・ブリュット |
| 31 | 代表作に「ラパン・アジル」「コタンの袋小路」などがある画家で、壁などに用いられた独特の白色が印象的な「白の時代」と言われる作品群を残したことでも知られるフランスの画家は? 美術 | モーリス・ユトリロ |
| 32 | アール・ヌーヴォーを代表する人物で、代表作に『ジスモンダ』『椿姫』『黄金十二宮』などがあるチェコ出身の画家は誰でしょう? 美術 | ミュシャ |
| 33 | “パリに残した、若い方の妻に逢いたい。”という言葉を遺し、1917年11月に死去した、未完の大作『地獄の門』で知られるフランスの彫刻家は誰でしょう。 美術 | オーギュスト・ロダン |
| 34 | 「アクション・ペインティング」と呼ばれるスタイルで抽象表現主義を先導した、アメリカの画家は誰でしょう? 美術 | ジャクソン・ポロック |
| 35 | 横山大観、下村観山などと並ぶ明治時代の近代日本画の巨匠であるが、腎臓病のため37歳の若さでこの世を去った人物で、「黒き猫」や「王昭君」と言った作品で知られるのは誰? 文化 日本史 美術 |
|
| 36 | トランプのスペードのキングのモデルとされ、巨人ゴリアテを退治したことやミケランジェロの彫刻で知られる、古代イスラエルの王は誰でしょう? 美術 語源・由来 | ダビデ |
| 37 | 「黄色」なら「青紫色」、「赤色」なら「青緑色」のように色相環で正反対に位置する色の組み合わせのことを、特に漢字2文字でなんという? 美術 | 補色 |
| 38 | 英語では「チェッカー」と呼ばれる、2色の四角形を互い違いに並べた模様を、江戸時代の歌舞伎役者の名前から何というでしょう? 語源・由来 美術 | 市松模様、市松格子 |
| 39 | デッサンのとき、コンテを消すのに使う食べ物は何でしょう? 美術 | パン |
| 40 | フィレンツェのアカデミア美術館に所蔵されている、旧約聖書のイスラエル王を題材としたミケランジェロの彫刻は何でしょう? 美術 | 『ダビデ像』 |
| 41 | イタリア・セリエAのASローマのエンブレムにもなっており、ローマ市のシンボルとされている、同市のカピトリーノ美術館が所蔵する狼の乳を飲むロームルスとレムスの銅像は何でしょう? 美術 |
|
| 42 | 「さよなら夏の日」「私は最強」「夜に駆ける」などのミュージックビデオを手がけた、日本のアーティストは誰? 芸能 美術 音楽 |
|
| 43 | 近衛信尹、松花堂昭乗と共に「寛永の三筆」に数えられる芸術家で、代表作には国宝「舟橋蒔絵硯箱」があるのは誰でしょう? 文化 美術 日本史 名数 |
|
| 44 | 1966年にイタリアの美術評論家ジェルマーノ・チェラントが「貧しい芸術」という意味で用いた、石ころやひもなどのがらくたを素材とした芸術様式を意味する言葉は何でしょう? 美術 発明・提唱 | アルテ・ポベラ |
| 45 | フランス語で「隠れ家」という意味がある、ロシアのサンクトペテルブルクにある美術館は何でしょう? 美術 語源・由来 | エルミタージュ美術館 |
| 46 | 丸、平、三角などの種類がある、版画などで切削加工を行う際に用いる小型の刃物のことを一般に何というでしょう? 美術 | 彫刻刀 |
| 47 | 1984年からイギリスで開催されている美術賞にもその名を残している、代表作に「戦艦テレメール号」「トラファルガーの戦い」「雨、蒸気、スピード」があるイギリスの画家は? 美術 | ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー |
| 48 | オーギュスト・ロダンの彫刻『カレーの市民』の題材となった「カレー」とは何という国の都市でしょう? 地理 美術 | フランス |
| 49 | 「カプリチョス」などの銅版画の作品も残しているスペインの画家で、代表作に「裸のマハ」「着衣のマハ」があるのは誰でしょう? 美術 | ゴヤ、フランシスコ・ホセ・デ・ゴヤ・ルーシャンテ |
| 50 | 一般に「色の三属性」といえば、明度、彩度とあと一つは? 名数 美術 |
|