検索タグ: 美術
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | 平安時代に発展した日本独自の絵画を「大和絵」というのに対し、中国風絵画のことを何というでしょう? 美術 パラレル |
|
| 2 | アール・ヌーヴォーを代表する人物で、代表作に『ジスモンダ』『椿姫』『黄金十二宮』などがあるチェコ出身の画家は誰でしょう? 美術 | ミュシャ |
| 3 | 多色刷の木版画である「錦絵」を完成させた、『座敷八景』などの作品で知られる江戸中期の浮世絵師は誰でしょう? 美術 | 鈴木春信 |
| 4 | 書の大家で「三筆」といえば、空海、嵯峨天皇と、あと一人は誰でしょう? 美術 名数 |
|
| 5 | 『アナと雪の女王』の舞台に似ていることから話題となった北海道旭川市にある美術館の名前は何でしょう? アニメ・ゲーム 美術 | 雪の美術館 |
| 6 | ルネ・マグリットの代表作「ゴルコンダ」に描かれている人物は何人でしょう? 美術 | 165人 |
| 7 | スターバックスでは、これの絵の指導を行う人は「画伯」と呼ばれる、黒を基調とした黒板のような手書きアート看板のことを何という? 料理・グルメ 美術 | オファリングボード |
| 8 | 葛飾北斎の『富嶽三十六景』に含まれる作品『凱風快晴(がいふうかいせい)』は、その見た目から一般に何と呼ばれているでしょう? 美術 文化 | 『赤富士』 |
| 9 | 現行のスイス・フラン紙幣の最高額面1000フラン紙幣に描かれている、著書『イタリア・ルネサンスの文化』で「ルネサンス」という言葉を世に広めたスイスの歴史家は誰でしょう? 美術 | ヤーコプ・ブルクハルト |
| 10 | 東京都にある3つの国立美術館とは、東京国立近代美術館、国立西洋美術館とあと一つは? 建築 美術 |
|
| 11 | 赤、黒、白などを基調とする、クウェートやヨルダンなどのアラブの国旗に用いられている配色のことを何という? 美術 地理 | 汎アラブ色 |
| 12 | 本名を三郎という北海道出身の日本画家で,1926年に『三熊野の那智の御山』で帝国美術院賞を受賞し1965年には文化勲章を受賞しているのは誰でしょう? 文化 美術 |
|
| 13 | 書道の用語で、筆の穂先をあらわにしないで文字を書くことを、「露鋒」に対して何という? 美術 文学 | 蔵鋒 |
| 14 | ロダンの『考える人』があごに置いている手、上野の西郷隆盛像が犬を連れている手、奈良・東大寺の大仏が上げている手は、いずれも右手・左手のどちらでしょう? 美術 | 右手 |
| 15 | 建築家のル・コルビュジエと画家のアメデエ・オザンファンが、雑誌「レスプリ・ヌーヴォー」の中で提唱し、主観主義に陥ってしまったキュビスムを批判する形で生み出された、「純粋主義」という名の通り、より機能性が純化された絵画を志向した絵画の形式を何というでしょう? 美術 | ピュリスム |
| 16 | ウフィッツィ美術館とピッティ宮殿を結ぶ回廊にも名を残している、『芸術家列伝』を執筆したことでも知られるイタリアの建築家は? 美術 建築 | ジョルジョ・ヴァザーリ |
| 17 | スチュワーデスが機内食の準備などをする、旅客機内の調理室のことを何という? 美術 運輸・交通 | ギャレ |
| 18 | エル・グレコの『受胎告知』やモネの『睡蓮』などを所蔵する、岡山県倉敷市にある美術館はどこでしょう? 美術 | 大原美術館 |
| 19 | 「景観を壊さない色」として瀬戸大橋の塗装色はライトグレー色と提案したエピソードでも知られる、代表作に『道』『残照』や皇居宮殿の壁画『朝明けの潮』がある日本の画家は誰? 美術 |
|
| 20 | 「カプリチョス」などの銅版画の作品も残しているスペインの画家で、代表作に「裸のマハ」「着衣のマハ」があるのは誰でしょう? 美術 | ゴヤ、フランシスコ・ホセ・デ・ゴヤ・ルーシャンテ |
| 21 | 主な著書に越後魚沼の雪国の生活を活写した『北越雪譜』がある人物で、滝沢馬琴の名著『南総里見八犬伝』の挿絵の一部を担当したことでも知られる日本の随筆家は? 美術 文学 |
|
| 22 | フランス語で「隠れ家」という意味がある、ロシアのサンクトペテルブルクにある美術館は何でしょう? 美術 語源・由来 | エルミタージュ美術館 |
| 23 | モネの絵画『印象・日の出』にその様子が描かれている、フランス・セーヌ川の右岸に位置する港町は何でしょう? 地理 美術 | ル・アーブル |
| 24 | 代表作に「午前4時の宮殿」「歩く男」などの作品があり、現行のスイスの100フラン札に描かれていることでも知られる、スイスの彫刻家は? 美術 | アルベルト・ジャコメッティ |
| 25 | 『ダンス』『赤い調和』などの作品で知られ、フォービズムを代表するフランスの画家は誰でしょう? 美術 | アンリ・マティス |
| 26 | 兄フーベルト、弟ヤンからなるフランドル派の代表画家で、合作『ヘントの祭壇画』で知られるのは何兄弟でしょう? 世界史 美術 続柄 | ファンアイク兄弟 |
| 27 | フランス語で「独立」という意味がある、自由に出品でき審査も行われない展覧会のことを何というでしょう? 語源・由来 美術 | アンデパンダン |
| 28 | 代表作に『アダンの海辺』『花と鳥』などがある、奄美大島で亜熱帯の植物や鳥などを題材に生命力あふれる画風が特徴の明治から昭和にかけての日本画家は誰でしょう? 美術 |
|
| 29 | 人間の頭とライオンの胴体をもつ、ピラミッドのそばに王家のシンボルとして置かれた巨像は何でしょう? 地理 美術 | スフィンクス |
| 30 | 本名を青嵐という人物で、1976年に北海道にある羊ヶ丘展望台の「丘の上のクラーク」を製作したことで知られる日本の彫刻家は? 美術 |
|
| 31 | 宇野千代の代表作「色ざんげ」は、ある洋画家の心中未遂事件をモデルとしたものです。有島生馬に師事し、大正5年「パラソルをさせる女」で二科賞を受け、昭和53年には文化功労者に選ばれている洋画家といえば誰でしょう? 美術 | 東郷青児 |
| 32 | 左側にはクローリスを抱きかかえたゼピュロスが、右側には人間の住む世界が、中央には巨大なホタテ貝の上に立ったヴィーナスが描かれている、サイゼリヤでもよく見るボッティチェリの絵画は何でしょう? 美術 | ヴィーナスの誕生 |
| 33 | ルネサンスを代表する芸術家で、彫刻ではダビデ像、絵画ではシスティーナ礼拝堂の天井壁画「天地創造」や奥の壁画「最後の審判」で知られているのは誰でしょう? 美術 | ミケランジェロ |
| 34 | 長男ヘルマン、次男ペル、三男ヨハンからなる兄弟で、ジャン1世の命により装飾写本『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』を描いたことで知られるのは何兄弟でしょう? 美術 続柄 | リンブルク兄弟 |
| 35 | 『夕立』『団扇売り(うちわうり)』などの代表作があり、東錦絵(あずまにしきえ)の技法を大成させた江戸時代の浮世絵画家は誰でしょう? 美術 | 鈴木春信 |
| 36 | サン・ジョヴァンニ洗礼堂の『天国への門』にはその肖像が飾られている、『イサクの犠牲』『菜園での祈り』『コメンターリ』などの代表作で知られる初期ルネサンスの彫刻家は誰でしょう? 美術 | ロレンツォ・ギベルティ |
| 37 | ロボットの動きを人間に寄せていくと、ある地点で急激に嫌悪感を抱いてしまうという現象を、そのグラフの形から「何現象」という? 心理学 美術 | 不気味の谷現象 |
| 38 | 梅の花を型どった紋「梅紋」は大きく二つに分かれます。写実的・絵画的な紋は「梅花紋」といいますが、幾何学的にアレンジしたものを何という? パラレル 美術 | 梅鉢紋 |
| 39 | 『アビニョンの娘達』『ゲルニカ』などの代表作がある、キュビズムを代表するスペインの画家は誰でしょう? 美術 | (パブロ・)ピカソ |
| 40 | レンブラントと並ぶ17世紀オランダの画家で、『青いターバンの少女』『牛乳を注ぐ女』などの絵で知られるのは誰でしょう? 美術 | (ヨハネス・)フェルメール[Johannes Vermeer] |
| 41 | 「有田焼」「伊万里焼」「唐津焼」といえば、全てどこの県で生産されている焼き物? 雑学 美術 生活 | 佐賀県 |
| 42 | 『解体新書』の挿絵も手掛けた人物で、平賀源内から洋画の学んだ後、秋田蘭画と呼ばれる一派を確立した江戸時代の画家は? 美術 |
|
| 43 | その樹液が歯磨き粉などに配合されることで知られる「マスティックの木」が唯一群生する場所でもある、ビザンティン建築を代表するネア・モニ修道院が今も残る、トルコではサクズ島と呼ばれるエーゲ海に浮かぶ島で、ギリシャ独立戦争の舞台となり、その様子がウジェーヌ・ドラクロワの有名な絵画に描かれていることで知られるのはどこでしょう? 世界史 美術 地理 | キオス島 |
| 44 | 非常口のマークやトイレなど様々なところで見ることができる、表したい概念を単純な図として表現した視覚記号の一種は何でしょう? 美術 | ピクトグラム |
| 45 | ジャック・ルイ・ダビッドの弟子であり、古典派の巨匠として台頭してきたロマン派と対抗したフランスの画家で、代表作に「ルイ13世の祈り」「泉」「オダリスク」などがあるのは誰でしょう。 美術 | ジョン・オーギュスト・ドミニク・アングル |
| 46 | オブジェなどを設置することで、空間全体を作品として見せる現代美術の手法を何というでしょう? 美術 | インスタレーション |
| 47 | フランス語で「ニスを塗る」という意味がある、展覧会の前日に招待客を呼んで行う内覧会のことを何というでしょう? 語源・由来 美術 | ベルニサージュ[vernissage] |
| 48 | かつての名称を「オタハイト島」といった、画家・ゴーギャンが多くの名作を書いた地として知られる、南太平洋にあるフランス領の島ははどこでしょう? 別名・異名 美術 地理 | タヒチ島 |
| 49 | 通称『遺作』と呼ばれる、現在はフィラデルフィア美術館に展示されているマルセル・デュシャンのオブジェ作品は何でしょう? 美術 | 『(1)落下する水、(2)照明用ガス、が与えられたとせよ』 |
| 50 | 病弱だったために25歳という年齢で夭逝している、白黒の2色で構成された鋭い独特のペン画で知られる挿絵画家で、フローベールの『ボヴァリー夫人』やオスカー・ワイルドの『サロメ』を手掛けたことで名声を博したのは? 美術 | オーブリー・ビアズリー |