検索タグ: 美術
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 15 - 20cmほどでパイナップルに似た果実を実らせる、亜熱帯から熱帯の海岸近くに生育するタコノキ科の常緑小高木で、日本画家・田中一村の代表作の画材にもなっている植物は何でしょう? 美術 植物 アダン
2 実際には昼の光景が描かれていたものの、長年が経ち表面のニスが変色して黒ずんだためにこう呼ばれるようになった、レンブラントの絵画『フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ライテンブルフ副隊長の市民隊』の通称は何でしょう? 美術 『夜警』
3 妻は元歌手の南沙織である、芸能人などの女性を被写体とした「激写」シリーズで名を馳せた写真家といえば誰でしょう? 美術 篠山紀信 ( しのやまきしん )
4 2019年にファッションブランド『Supreme』とコラボしたコレクションを展開するなど、ヨーロッパのアンダーグラウンドシーンで活躍を見せている、サイケデリックなコラージュ作品を手掛ける日本人CGアーティストは誰でしょう? 美術 セキンタニ・ラ・ノリヒロ
5 スペインの内乱をテーマにピカソが描いた大壁画のタイトルは何でしょう? 美術 ゲルニカ
6 昭和11年発行の日本初の年賀切手にデザインされた富士山は、国宝でもある『鷹見泉石像』で知られる画家の描いたものですが、その画家とは誰でしょう? 美術 渡辺華山
7 ロイ・リキテンスタインやアンディ・ウォーホールのものが有名な、漫画や広告など大衆文化を素材とした芸術を何と言うでしょう? 美術 ポップアート(pop art)
8 テオドール・ジェリコーの絵画の題材にもなったイギリスの競馬場で、クラシック競走であるダービーやオークスが行われることでも知られるのは? 美術 スポーツ 公営競技 エプソム競馬場
9 通称『遺作』と呼ばれる、現在はフィラデルフィア美術館に展示されているマルセル・デュシャンのオブジェ作品は何でしょう? 美術 『(1)落下する水、(2)照明用ガス、が与えられたとせよ』
10 主にボカロ曲のイラストや、CDアルバムのジャケットデザインなどを手掛けている絵師で、『ベノム』『KING』などの楽曲のイラストを担当しているのは誰でしょう? 美術 VOCALOID 絵師 のう
11 『黒船屋』『長崎十二景』などの独特の美人画を残した画家で、名曲『宵待草』の作詞者としても知られるのは誰でしょう? 美術 竹久夢二 ( たけひさゆめじ )
12 梅の花を型どった紋「梅紋」は大きく二つに分かれます。写実的・絵画的な紋は「梅花紋」といいますが、幾何学的にアレンジしたものを何という? パラレル 美術 梅鉢紋
13 1964年、パリ・オペラ座の天井画を描いた、幻想的な作品で知られる画家は誰でしょう? 美術 シャガール
14 画家・岸田劉生が度々モデルとして描いた、彼の長女の名前は何でしょう? 雑学 美術 (岸田)麗子 ( (きしだ)れいこ )
15 横山大観、下村観山などと並ぶ明治時代の近代日本画の巨匠であるが、腎臓病のため37歳の若さでこの世を去った人物で、「黒き猫」や「王昭君」と言った作品で知られるのは誰? 文化 日本史 美術 菱田春草 ( ひしだしゅんそう )
16 お雇い外国人として来日し、いとこの大山巌と実の弟・西郷従道の顔を参考にしながら写真なしで西郷隆盛の肖像画を描いた、イタリアの画家は誰でしょう? 日本史 美術 エドアルド・キヨッソーネ
17 高村光雲に師事した日本の彫刻家で,桂浜に立つ坂本龍馬像を制作したのは誰でしょう? 美術 本山白雲 ( もとやまはくうん )
18 アラン・カプローをして「ハプニングの先駆者」と評価された人物で、『カレンダー』『電気服』のほか、日本初の体験型作品『ベル』を作り出した抽象芸術家は誰でしょう? 美術 田中敦子 ( たなかあつこ )
19 東京都台東区にある世界遺産、国立西洋美術館の基本設計を行った、スイス生まれの建築家は誰でしょう。 美術 世界遺産 ル・コルビュジエ
20 ミラノや横浜で開催されるものが有名な、3年に1度開催される美術展覧会のことをイタリア語で何というでしょう? 美術 トリエンナーレ
21 イタリア語で「煙がかった」という意味がある、絵画「モナ・リザ」にも使われていることで知られる、色彩の透明な層を上塗りする技法のことを何という? 美術 語源・由来 スフマート
22 代表作に『老猿』や上野の『西郷隆盛像』がある、詩人・高村光太郎の父親である彫刻家は誰でしょう? 日本史 美術 高村光雲 ( たかむらこううん )
23 1903年から毎年秋に開催されているフランスの一大美術展覧会で、1905年には、出品された作品群から「フォーヴィスム」という語が誕生したことでもしられる、フランス語で「秋の展覧会」という意味があるのは? 語源・由来 美術 サロン・ドートンヌ
24 バチカン市国にある礼拝堂で、ミケランジェロの『最後の審判』があることで有名な礼拝堂は? 美術 地理 システィナ礼拝堂
25 映画『ミッドナイト・イン・パリ』のポスターにも使用された、ゴッホがサン・レミの療養所で描いた夜空と渦巻が特徴的な絵画は何でしょう? 美術 『星月夜』
26 日本の映像作家・イラストレーターで、『命ばっかり』『シャルル』などのボカロ楽曲のMVを手掛けたのは誰でしょう? 美術 VOCALOID 絵師 アボガド6 ( アボガドロ )
27 代表作『画図百鬼夜行』の中で、ぬらりひょんや河童など多くの妖怪のイメージを確立した江戸時代中期の浮世絵師は誰でしょう? 美術 日本史 オカルト・伝承 鳥山石燕 ( とりやませきえん )
28 イギリスの国王ヘンリー8世の宮廷画家として仕えたことでも知られる人物で、代表作に木版画シリーズ「死の舞踏」や絵画「エラスムスの肖像」で知られるドイツの画家は? 美術 ハンス・ホルバイン
29 『いつ結婚するの』、『説教あとの風景』、『タヒチの女』などの代表作品があるフランスの画家は誰でしょう? 美術 ポール・ゴーギャン
30 葛飾北斎の代表作『富嶽三十六景』は、全部で何枚の絵で構成されているでしょう? 美術 46枚
31 フランス語で「のりづけ」という意味がある、画面に紙や繊維、写真の切り抜きなどを貼りつける絵画技法で、アイドルに対する非合法的なものがインターネット上でも盛んに行なわれているものは何でしょう? 美術 コラージュ
32 古代ギリシャの彫刻や日本の仏像に見られる、かすかに微笑んだ表情を何という? 美術 アルカイック・スマイル
33 日本のたばこ「ピース」のパッケージやペンシルベニア鉄道の蒸気機関車のデザインを手がけ、その多方面への活躍ぶりは「口紅から機関車まで」と称された、主にアメリカで活躍したデザイナーは誰でしょう? 美術 レイモンド・ローウィ
34 『マリー・ド・メディシスの生涯』などの作品を残したフランスの画家で、童話『フランダースの犬』で主人公ネロが憧れる人物として登場するのは誰でしょう? 美術 ピーテル・パウル・ルーベンス
35 「カプリチョス」などの銅版画の作品も残しているスペインの画家で、代表作に「裸のマハ」「着衣のマハ」があるのは誰でしょう? 美術 ゴヤ、フランシスコ・ホセ・デ・ゴヤ・ルーシャンテ
36 ニューヨーク近代美術館を、アルファベット4文字に略して何という? 美術 MOMA
37 2019年には映画『ねことじいちゃん』で初監督を務めた、ベストセラーとなった写真集『おきて』や猫の写真で有名な写真家は誰でしょう? 美術 岩合光昭 ( いわごうみつあき )
38 『椿姫』のヒロインの名前は、デュマの小説ではマルグリット=ゴーチェですが、ベルディのオペラでは何という名前でしょう? 文学 美術 ヴィオレッタ
39 1888年、南フランスのアルルで、2ヵ月間ゴッホと共同生活をしたフランス印象派の画家は誰でしょう? 美術 ゴーギャン
40 日本語では「新即物主義」と訳される、第一次世界大戦後にドイツで起きた芸術運動を何と言うでしょう? 美術 世界史 ノイエザッハリヒカイト
41 岡山県倉敷市にある美術館で、エル・グレコの『受胎告知』、梅原隆三郎の『紫禁城』などが所蔵されているのはどこでしょう? 美術 大原美術館
42 1936年にベルリンオリンピックの芸術競技絵画部門に、作品『アイスホッケー』を出展し銅メダルを獲得した日本画家は誰でしょう? 美術 オリンピック 藤田隆治 ( ふじたりゅうじ )
43 宇野千代の代表作「色ざんげ」は、ある洋画家の心中未遂事件をモデルとしたものです。有島生馬に師事し、大正5年「パラソルをさせる女」で二科賞を受け、昭和53年には文化功労者に選ばれている洋画家といえば誰でしょう? 美術 東郷青児
44 フランス大統領サディ・カルノーの命により建造された、ギヨーム・アポリネールの代表作の名にもなっている、フランスのセーヌ川にかかる橋は? 建築 美術 地理 ミラボー橋
45 一般に「三筆(さんぴつ)」と呼ばれた書道・能書の優れた3人とは、空海、嵯峨天皇と、あと一人は誰でしょう。 名数 日本史 美術 橘逸勢 ( たちばなのはやなり )
46 フランス語で「前衛部隊」という意味がある、美術や音楽などの芸術分野において行われる、革新的な試みや実験的な試みのことを何という? 音楽 美術 語源・由来 アバンギャルド
47 フランス語で「隠れ家」という意味の名前を持つ、ロシアのサンクトペテルブルクにある美術館はどこでしょう? 美術 語源・由来 エルミタージュ美術館
48 1980年に日本人初の国際アンデルセン賞画家賞を受賞した絵本作家で、代表作にデビュー作「かさじぞう」や、モンゴルの少年と馬の交流を描いた民話「スーホの白い馬」があるのは誰でしょう? 美術 文化 赤羽末吉 ( あかばすえきち )
49 世界で初めて本格的な個展を開いたとされる、19世紀の写実主義(レアリスム)運動を率いた画家で、代表作に「画家のアトリエ」「オルナンの埋葬」などがある人物は? 美術 ギュスターヴ・クールベ
50 本名を三郎という北海道出身の日本画家で,1926年に『三熊野の那智の御山』で帝国美術院賞を受賞し1965年には文化勲章を受賞しているのは誰でしょう? 文化 美術 山口蓬春 ( やまぐちほうしゅん )