検索タグ: 宗教
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | 1517年10月、マルティン・ルターがヴィッテンベルクの城教会の門扉に貼り出し、いわゆる宗教改革の発端となったとされる文書のことを、その条文の数から一般に「何ヶ条の論題」というでしょう。 宗教 世界史 | 95ヶ条の論題 |
| 2 | 無神論者のジョン・ホワイトサイドらによりアメリカのラスベガスに設立された、ある食肉加工製品を信仰のシンボルとし、主に既存の権威主義的な宗教に対する懐疑主義や無神論を唱える宗教団体を何というでしょう? 宗教 | ベーコン合同協会 |
| 3 | この期間中イスラム教徒は「スフール」と呼ばれる夜明け前の朝食と、「フトゥール」と呼ばれる日没後の食事しか摂らない、イスラム暦の第9月にあたる断食月のことを何という? 風物詩・季節 宗教 | ラマダーン |
| 4 | 301年頃、聖グレゴリオスの教えを受けたティリダテス王によって、世界で初めてキリスト教が国教とされた国はどこでしょう? 宗教 世界史 | アルメニア |
| 5 | 足利学校のことを「日本国中最も大にして最も有名な坂東のアカデミー(坂東の大学)」と称した、キリスト教宣教師と言えば誰でしょう。 宗教 日本史 | フランシスコ・ザビエル |
| 6 | かつて、宮本武蔵がここに籠って五輪書を著したといわれている、熊本県の金峯山にある洞窟といえば? 宗教 |
|
| 7 | 毎年10月12日には、京都三大奇祭の一つ「牛祭」が行われる京都市の寺で、国宝第1号である「弥勒菩薩半跏像」を蔵することでも知られるのは? 建築 美術 風物詩・季節 宗教 名数 |
|
| 8 | 2018年には、女性による自動車運転の解禁や約35年ぶりの一般向け映画公開がちょっとしたニュースになった中東の国はどこでしょう。 地理 宗教 | サウジアラビア |
| 9 | イスラム教の二大宗派とされる“シーア”派と“スンニ”派のうち、多数派を占めるのはどちらでしょう。 宗教 択一 | スンニ派 |
| 10 | 旧約聖書に登場するノアの3人の息子といえば、セム・ハムとあとひとりは誰でしょう? 宗教 名数 | ヤペテ |
| 11 | 日本国憲法第20条で保護されている、特定の宗教を信じる自由または一般に宗教を信じない自由のことを何という? 法律 宗教 |
|
| 12 | 『新約聖書』のヨハネの書に記されたメギドの戦いのことで、転じて「最終戦争」という意味合いで使われる言葉は何でしょう? 宗教 | ハルマゲドン |
| 13 | 山号を「高野山(こうやさん)」という、空海が現在の和歌山県に建立した真言宗のお寺はどこでしょう? 宗教 |
|
| 14 | 群馬県館林市にある曹洞宗のお寺で、昔話『分福茶釜』で有名なのは何でしょう? 宗教 | 茂林寺【文福茶釜は「分福茶釜」とも書きます】 |
| 15 | 魚は眠らないと考えられていたため、眠りを戒めるためにお寺に置かれるようになったとされるものは何? 語源・由来 宗教 |
|
| 16 | 議長や裁判長などが、静粛を求めるためにたたく槌のことを何という? 宗教 | ガベル |
| 17 | 622年にムハンマドがメッカからメディナへ移住した出来事を、アラビア語で「移住」を意味する言葉からなんというでしょう? 世界史 宗教 | ヒジュラ |
| 18 | 経文(きょうもん)などを記してお墓の脇に立てる、細長い木の板を何というでしょう? 宗教 | 卒塔婆[そとば、そとうば] |
| 19 | 内村鑑三の思想の一つである、彼が信仰していた「イエス・キリスト」と「日本」の2つのことを、それぞれの英単語の頭文字から何という? 宗教 | 2つのJ |
| 20 | 英語で「震える人」という意味がある名前で、「フレンド派」とも呼ばれる、キリスト教プロテスタントの一派は? 語源・由来 宗教 | クエーカー |
| 21 | メッカ近郊にそびえ、イスラム教の開祖ムハンマドが神の啓示を受けたとされる洞窟がある岩山を、日本では一般に何山と呼ぶでしょう? 宗教 地理 | ヒラー山 |
| 22 | 6世紀中ごろの「仏教公伝」で、日本に仏教を伝えたとされる朝鮮半島の国はどこでしょう? 世界史 日本史 宗教 |
|
| 23 | キリストの母親はマリア様、ではお釈迦様の母親はどなた? 宗教 パラレル |
|
| 24 | ローマ時代末期から中世ヨーロッパにかけて着用された貫頭衣で、現在ではカトリックの聖職者などの儀式服である、脇の裂けたゆったりとした服のことを何という? 宗教 ファッション | ダルマティカ |
| 25 | 銀貨30枚でキリストを役人に売り、彼を裏切った十二使徒のひとりは誰でしょう? 宗教 | ユダ |
| 26 | 激しい雨が降り出して困っていた彦根藩主を、寺にいた一匹の猫が招き寄せて雨宿りをさせ、その縁で莫大な寄進を受けたため、右手を上げた招き猫があることで有名な世田谷区のお寺はどこでしょう? 宗教 | 豪徳寺 |
| 27 | 日本で初めて仏教界で最高の地位である「大僧正」を与えられた、奈良時代の高僧は誰でしょう? 日本史 宗教 | 行基 |
| 28 | 反ユダヤ主義の歴史において主要な題目になっている一つで、ユダヤ教徒がキリスト教徒の子どもを拉致誘拐し、その生き血を祝祭の儀式のために用いているとする告発、非難のことを英語である言葉の日本語の直訳で何というでしょう? 宗教 | 血の中傷 |
| 29 | 正式名称を「末日聖徒イエス・キリスト教会」という、1830年に宗教家のジョセフ・スミス・ジュニアによって立ち上げられたキリスト教系の新宗教を、そこで使われている教典の名を取って何教という? 語源・由来 宗教 | モルモン教 |
| 30 | 火を神聖視したことから「拝火教」とも呼ばれる、善のアフラ・マズダと悪のアーリマンの神がいることでも知られる宗教といえば何でしょう? 宗教 | ゾロアスター教 |
| 31 | イエズス会の一員として中国・モンゴルの考古学的研究を行い、人類のアフリカ起原説を説いたフランスの哲学者で、地球上で生命体が生息する領域を「バイオスフェア」と名付けたことで知られるのは誰でしょう? 生物 宗教 | テイヤール・ド・シャルダン |
| 32 | キリストがヨハネから洗礼を受けた川は何川? 宗教 | ヨルダン川 |
| 33 | 仏教で「三界(さんがい)」といえば、欲界、色界(しきかい)と、あと一つは何でしょう? 宗教 |
|
| 34 | 全国各地を行脚する僧が、首から下げている袋を何という? 宗教 |
|
| 35 | 全国の神社に対し、社領の売買禁止などのほか、吉田神道を正統としてその統制に服することを義務づけた、江戸幕府が寛文5年に制定した神社を統制するための法令は何でしょう? 日本史 宗教 |
|
| 36 | 最も直近の公会議である第2バチカン公会議でテーマとなった、カトリック教会の現代化を指す概念をイタリア語で何というでしょう? 宗教 | アジョルナメント |
| 37 | 鎌倉時代の僧侶で、「興禅護国論」の著者は栄西ですが、「正法眼蔵(しょうほうげんぞう)」の作者であり、日本における曹洞宗の開祖と言えば誰でしょう? 宗教 | 道元 |
| 38 | イスラム教徒が行うサラートのうち、特に日没後に行われるものを何というでしょう? 宗教 | マグリブ |
| 39 | キリストが弟子たちと最後の晩餐を食べたのは何曜日? 宗教 | 木曜日 |
| 40 | イスラム教組織ナフダトゥル・ウラマ(NU)の総裁や、1999年から2001年までインドネシアの大統領を務めた宗教指導家・政治家は誰でしょう? 宗教 | アブドゥルラフマン・ワヒド |
| 41 | 釈迦の涅槃にならって、ふつう、亡くなった人を寝かせる時に頭はどの方角に向けるでしょう? 文化 宗教 | 北 |
| 42 | 明治15年、嘉納治五郎が、柔道の発達・普及を目的として「講道館」を開いた、東京下谷の寺の名前は何でしょう? スポーツ 宗教 | 永昌寺 |
| 43 | ユダヤ暦で、1月は「ニサン」、12月は「アダル」といいますが、19年に7回、「アダル」の後に入れられる閏月のことを何という? 風物詩・季節 宗教 | 第二アダル |
| 44 | イエス・キリスト生誕の地といわれる、イスラエル北部の町の名前は何でしょう? 宗教 | ベツレヘム |
| 45 | 鎌倉五山といえば、建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺と、あと一つは何でしょう? 宗教 名数 | 浄妙寺 |
| 46 | 神奈川県の総持寺(そうじじ)と福井県の永平寺を本山とする、道元によって創始された禅宗の一つは何でしょう? 日本史 宗教 |
|
| 47 | ユダヤ教の戒律に適合した、食べてもよい食物のことを、ヘブライ語で「相応しいもの」を指す言葉から何というでしょう? 宗教 | カシェル |
| 48 | 元々はキリストと弟子たちの会計係であったが、後に銀貨30枚でキリストを役人に売ったのは誰でしょう? 宗教 | (イスカリオテの)ユダ[Judah] |
| 49 | 十字の中でも特に縦長に作られており、ギリシア十字と共にキリスト教で最も頻繁に使われる十字となっているものと言えばなんでしょう? 宗教 | ラテン十字 |
| 50 | プロジェクションマッピングと身ぶり手ぶりで法話を行う、高台寺に置かれた世界初のアンドロイド観音の名前は何でしょう? 宗教 | マインダー |