検索タグ: 宗教
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 キリストの母親はマリア様、ではお釈迦様の母親はどなた? 宗教 パラレル 摩耶夫人 ( まやぶにん )
2 ローマカトリックの教理で、天国と地獄の間にあるとされる、使者が天国に入る前に罪の償いを果たすまでの苦しみを受け、浄化される場所を何というでしょう? 宗教 煉獄
3 キリスト教などで用いられる「ギリシャ十字」と「ラテン十字」のうち、横木がやや上で短く、全体的に縦長に構成されているのはどちらでしょう。 宗教 択一 ラテン十字
4 十字の中でも特に縦長に作られており、ギリシア十字と共にキリスト教で最も頻繁に使われる十字となっているものと言えばなんでしょう? 宗教 ラテン十字
5 イスラム法で、食べて良いとされるハラールと、食べてはいけないとされるハラームの中間にあたる、食べて良いか疑わしいものを何という? 社会 宗教 料理・グルメ シュブハ
6 「カルト2世」や「2世信者」などとも呼ばれ、安倍晋三元首相銃撃事件以降広く認知されるようになった、特定の信仰や信念を持っている両親や家族などの元で、その教えの影響を受けて育った子供世代のことを指す言葉は何でしょう? 宗教 宗教2世
7 日本の仏教において閻魔が亡者を裁くときに善悪を見極めるために用いる鏡のことを何鏡というでしょう? 宗教 浄玻璃鏡 ( じょうはりのかがみ )
8 バチカン市国のシスティーナ礼拝堂で行われる、枢機卿による投票でローマ教皇を選出する手続きのことをなんというでしょう? 宗教 コンクラーベ
9 イスラム教組織ナフダトゥル・ウラマ(NU)の総裁や、1999年から2001年までインドネシアの大統領を務めた宗教指導家・政治家は誰でしょう? 宗教 アブドゥルラフマン・ワヒド
10 旧約聖書に登場するノアの3人の息子といえば、セム・ハムとあとひとりは誰でしょう? 宗教 名数 ヤペテ
11 魚は眠らないと考えられていたため、眠りを戒めるためにお寺に置かれるようになったとされるものは何? 語源・由来 宗教 木魚 ( もくぎょ )
12 特にローマに現存するものが有名な、初期キリスト教時代に礼拝所とされた地下墳墓のことを何というでしょう? 宗教 世界史 カタコンベ、カタコンブ
13 新約聖書の4つの福音書とは、マタイ、マルコ、ヨハネともうひとつは何でしょう? 宗教 名数 ルカ
14 完成当時は「フランス寺」と呼ばれ親しまれていた、長崎の観光名所としておなじみのカトリック礼拝堂は何でしょう? 宗教 世界遺産 別名・異名 大浦天主堂
15 日本に黄檗宗を伝え開祖となった人物で、豆の種類にもその名を残す僧といえば誰でしょう? 料理・グルメ 語源・由来 宗教 隠元
16 その著書に「キリスト教綱要」などがある、従来の司教制から長老制を導入するなど、ジュネーブで教会制度を改革し、禁欲的で厳格な神聖政治行なったフランス生まれのスイスの宗教改革者は誰でしょう? 宗教 政治 ジェーン・カルビン
17 大坂に石山本願寺を築き本願寺派を再興した、浄土真宗の第8世宗主(そうしゅ)は誰でしょう? 宗教 日本史 蓮如 ( れんにょ )
18 江戸時代、縁切り寺として知られた寺で、鎌倉にあったのは東慶寺。では上野国にあったのは何という寺? 宗教 パラレル 日本史 満徳寺
19 イスラム教徒が行うサラートのうち、特に正午過ぎに行われるものを何というでしょう? 宗教 ズフル
20 アラビア語で「神の道を求める者」という意味がある、最高指導者ムハマド・オマル師を中心に推定4万人の兵力を持つ、アフガニスタンのイスラム原理主義勢力は何でしょう? 宗教 語源・由来 タリバン
21 「日本三霊山」といえば、富士山、立山(たてやま)と、あと一つは何でしょう? 名数 宗教 地理 白山(はくさん)
22 足利学校のことを「日本国中最も大にして最も有名な坂東のアカデミー(坂東の大学)」と称した、キリスト教宣教師と言えば誰でしょう。 宗教 日本史 フランシスコ・ザビエル
23 観音信仰で、インド南端の海岸にあり観音様が住むという八角形の山のことで、京都の六波羅蜜寺や、坂東三十三箇所最後の札所那古寺の山号となっているのは何山でしょう? 宗教 補陀落
24 1992年に東大附属病院に訪れた女性が宗教上の理由から輸血を拒否するも、命の危機に瀕して医者が輸血を行ったために女性が損害賠償を求めた事件のことを、その女性が信仰していた宗教から「何輸血拒否事件」というでしょう? 宗教 エホバの証人輸血拒否事件
25 空海が建てた、高野山の金剛峰寺といえば何宗のお寺? 宗教 真言宗
26 京都・清水寺の境内にあり、「清水(きよみず)」という名前や、寺の山号にもなっている滝の名前は何でしょう。 宗教 音羽滝
27 首をはねられた殉教者ドニが、自分の首を持ってこの丘を越えたという伝説にちなんで「殉教者の山」という意味の名前で呼ばれる、その頂にはサクレ・クール聖堂があることでも知られるパリ北部の丘といえばどこでしょう? 宗教 地理 語源・由来 モンマルトル
28 その傾きは5.1939度と自然に傾斜した塔としては世界一である,ドイツにある教会の塔は何でしょう? 建築 宗教 ズールフーゼンの斜塔
29 インド・ビハール州にその名を残した村がある、苦行で衰弱した釈迦に乳がゆを与え命を救った娘の名前は何でしょう? 宗教 スジャータ
30 カトリックの巡礼地の一つとして「西洋の驚異」とも称され,1979年にはユネスコの世界遺産,1994年にはラムサール条約登録地となったフランスのサン・マロ湾にある修道院は何でしょう? 建築 世界遺産 宗教 モン・サン=ミシェル
31 室町時代に建てられた「金閣寺」と「銀閣寺」は、ともに何宗のお寺でしょう? 宗教 日本史 臨済宗 ( りんざいしゅう )
32 建築家のクリストファー・レンにより再建された、ネルソン提督やチャーチル元首相の遺骨が納められている大聖堂はどこでしょう? 地理 建築 宗教 セントポール大聖堂[Saint Paul's Cathedral]
33 仏教において、悪行を重ねた人間が死後に「趣く」といわれる3つの下層世界とは、地獄・餓鬼と何でしょう? 宗教 名数 畜生
34 キリストの父親はヨセフですが、お釈迦様の父親は誰でしょう? パラレル 宗教 浄飯王[じょうぼんのう、じょうぼんおう]
35 中里介山の墓がある羽村市の臨済宗の寺と、森鴎外や太宰治の墓がある三鷹市の黄檗宗のお寺。共通する名前は何でしょう? 宗教 禅林寺
36 鎌倉五山といえば、建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺と、あと一つは何でしょう? 宗教 名数 浄妙寺
37 普段「お地蔵様」と呼ばれている仏像の、正式な名前は何でしょう? 生活 宗教 地蔵菩薩
38 聖書では聖なる営みが行われる長い期間を指してたびたび登場する値で、エジプトを脱出したイスラエルの民がカナンの地を目指し放浪した年数や、福音を行う前にイエスキリストが荒野で断食した日数などに共通する数字はなんでしょう? 宗教 神話 40
39 チベットのマルポリ山にある、歴代のダライラマが住んだ宮殿は何でしょう? 宗教 ポタラ宮
40 301年頃、聖グレゴリオスの教えを受けたティリダテス王によって、世界で初めてキリスト教が国教とされた国はどこでしょう? 宗教 世界史 アルメニア
41 日本語では「教皇至上主義」などと訳される、フランスのカトリック教会の自由を否定し、教皇の首位性を主張した考えのことを何という? 宗教 ウルトラモンタニスム
42 メノナイトの一員ヤコブ・アマンによって創始された、電気などの現代の文化を拒み、入植当時の生活様式を守り続けるプロテスタントの一派は何でしょう? 宗教 文化 アーミッシュ
43 漢字では「班禅喇嘛」と書く、チベットで、ダライ・ラマに次ぐ宗教上の権力者のことを何という? 宗教 パンチェン・ラマ
44 キリスト教で礼拝が終わったときに、人々が教会を出て行くまで演奏する「後奏曲」のことを何というでしょう? 宗教 キリスト教 音楽 ナッハシュピール
45 神智学や現代オカルティズムの分野に登場する概念で、宇宙誕生以来のすべての事柄について、その情報がたくわえられている記録層を指す言葉は何でしょう? 宗教 宇宙・天文 アカシックレコード ( あかしっくれこーど )
46 著書『霊操』の著書でも有名な人物で、カトリック教会の修道会であるイエズス会の創立者の1人にして初代総長を務めた人物は? 世界史 宗教 イグナチオ・デ・ロヨラ(イグナティウス=ロヨラ)
47 旧約聖書はヘブライ語、では新約聖書は何語で書かれた? 宗教 ギリシャ語
48 山号を吉祥山という、神奈川県の総持寺とともに曹洞宗の大本山となっている、福井県に位置する寺院は何でしょう? 宗教 永平寺
49 キリストがヨハネから洗礼を受けた川は何川? 宗教 ヨルダン川
50 ダンテは『神曲』の中で彼のことを聖フランチェスコの先達として高く評価しているというイタリアの神学者で、「哲学は神学の婢」という言葉を用いたことで知られるのは誰? 世界史 宗教 哲学 ペトルス・ダミアニ