検索タグ: 宗教
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | イスラム教徒が行うサラートのうち、特に夜に行われるものを何というでしょう? 宗教 | イシャー |
2 | 経文(きょうもん)などを記してお墓の脇に立てる、細長い木の板を何というでしょう? 宗教 | 卒塔婆[そとば、そとうば] |
3 | メッカ近郊にそびえ、イスラム教の開祖ムハンマドが神の啓示を受けたとされる洞窟がある岩山を、日本では一般に何山と呼ぶでしょう? 宗教 地理 | ヒラー山 |
4 | 東大寺二月堂のお水取りは、寺院で行われる法会の一部ですが、旧暦の2月に行うことから正式には何という? 宗教 文化 風物詩・季節 |
|
5 | その傾きは5.1939度と自然に傾斜した塔としては世界一である,ドイツにある教会の塔は何でしょう? 建築 宗教 | ズールフーゼンの斜塔 |
6 | 天智天皇を祭神とし、毎年1月に競技かるた名人位・クイーン位決定戦が開かれることでも知られる滋賀県大津市の神社はどこでしょう? 宗教 | 近江神宮 |
7 | 特にローマに現存するものが有名な、初期キリスト教時代に礼拝所とされた地下墳墓のことを何というでしょう? 宗教 世界史 | カタコンベ、カタコンブ |
8 | 元々は仏教用語で無限の功徳を表す、いくら取っても無くならないことを指す漢字三文字の言葉は何でしょう? 言葉・表現 語源・由来 宗教 | 無尽蔵 |
9 | 「三塔」「四国」「坂東」「江戸」「京」「古寺」「西国」そして昨今話題の「聖地」。これらの後に付く漢字2文字は何でしょう? 日本史 アニメ・ゲーム 宗教 共通 |
|
10 | ノアの箱舟から最初に飛び立った鳥は何だった? 神話 宗教 | カラス |
11 | イエス・キリストの誕生日は、星占いでいうと何座にあたる? 風物詩・季節 宗教 | やぎ座 |
12 | キリスト教徒の巡礼地にもなっている、イエス・キリストが十字架にかけられる前日に祈りを捧げた園で、キリストが「剣を取る者はみな剣で滅びる」と言ったとされるのはどこ? 宗教 | ゲツセマネの園 |
13 | 弟子に浄土真宗の開祖・親鸞(しんらん)がいる、浄土宗の開祖は誰でしょう? 宗教 日本史 |
|
14 | 日本では原則として毎年4月8日に行われる、「灌仏会(花祭り)」といえば、誰の誕生を祝う行事でしょう。 宗教 風物詩・季節 | 釈迦 |
15 | 仏教における「四天王」といえば、持国天、増長天、広目天と、あと一つは何でしょう? 名数 宗教 | 多聞天 |
16 | 本名をヨーゼフ・アロイス・ラッツィンガーという、14歳でナチスの青少年組織「ヒトラー・ユーゲント」に入り、対空防衛補助活動に動員され、第二次世界大戦終戦時は米軍の戦争捕虜だった経験を持つ、第265代ローマ教皇は誰でしょう? 世界史 宗教 | ベネディクト16世 |
17 | インド・ビハール州にその名を残した村がある、苦行で衰弱した釈迦に乳がゆを与え命を救った娘の名前は何でしょう? 宗教 | スジャータ |
18 | 『新約聖書』に登場する東方の三博士が、イエスの誕生時に捧げた3つの贈り物とは、乳香、没薬と、あと1つは何でしょう? 宗教 名数 | 黄金 |
19 | わが国に初めてキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルはどこの国の人でしょう? キリスト教 宗教 日本史 | スペイン |
20 | 第一回の受賞者はマザー・テレサであり、日本人初の受賞者は庭野日敬である、「宗教界のノーベル賞」とも呼ばれる賞はなんでしょう? 世界史 宗教 | テンプルトン賞 |
21 | 「トリシューラ」と呼ばれる三叉槍を手に持っている、ヒンドゥー教において、ブラフマー、ヴィシュヌとともに三柱に数えられる破壊・再生の神はどなた? 宗教 | シヴァ |
22 | ヤスナ、ウィスプ・ラト、ウィーデーウ・ダート、ヤシュト、ホゥワルタク・アパスタークの五部からなる、ゾロアスター教の聖典はなんでしょう? 宗教 | アヴェスター |
23 | 旧約聖書の『創世記』に登場する、大洪水に際して箱舟を建造し、家族と動物たちを乗せてアララト山に避難したとされる人物は誰でしょう? 宗教 神話 | ノア |
24 | キリストが弟子たちと最後の晩餐を食べたのは何曜日? 宗教 | 木曜日 |
25 | イスラム暦3月12日のムハンマドのもの、4月に行われるフサインのもの、7月27日のザイナブのものが有名な、イスラム世界における生誕祭を何という? 風物詩・季節 宗教 | マウリド |
26 | ギリシャ語の「集会所」という意味の言葉に由来する、ユダヤ教の会堂のことを何という? 宗教 語源・由来 | シナゴーグ |
27 | 日本語では「フランス教会自立主義」などと訳される、フランスのカトリック教会が教皇の干渉を排除しようとした運動のことを何という? 宗教 世界史 | ガリカニスム |
28 | イスラム教の聖典『コーラン』は、何語で書かれた書物でしょう? 宗教 | アラビア語 |
29 | 禅宗の開祖が座禅する姿を表している、願いが叶うと目を描き入れる風習がある縁起物は何でしょう? 宗教 |
|
30 | お釈迦様が悟りを開いたのは何の木の下だった? 宗教 | 菩提樹 |
31 | 山号を「高野山(こうやさん)」という、空海が現在の和歌山県に建立した真言宗のお寺はどこでしょう? 宗教 |
|
32 | カトリック教会では「秘跡」、聖公会では「聖奠」、プロテスタント教会では「礼典」、正教会では「機密」と呼ばれる、キリスト教において神の見えない恩寵を具体的に見える形で表すことを英語で何というでしょう? 宗教 | サクラメント |
33 | その聖典は『アヴェスター』と呼ばれる、「拝火教」の別名を持つ宗教を、開祖の名前を用いて何というでしょう? 宗教 | ゾロアスター教 |
34 | 仏教による国家鎮護のため、天平13年に「国分寺建立の詔」を発布したのは「何天皇」でしょう。 日本史 宗教 |
|
35 | ユダヤ教における会堂のことを、集会所を意味するギリシャ語に由来する表現で何と言うでしょう。 宗教 語源・由来 | シナゴーグ |
36 | 2018年には、女性による自動車運転の解禁や約35年ぶりの一般向け映画公開がちょっとしたニュースになった中東の国はどこでしょう。 地理 宗教 | サウジアラビア |
37 | 1348年に創設された中欧初の大学で、カトリック教会の腐敗を批判し、焚刑に処せられたヤン・フスが教授を務めていたことでも知られるのはどこでしょう? 教育 宗教 | カレル大学 |
38 | ヒンドゥー教の神・シヴァが持っている、先が3つに分かれた矢のことを何というでしょう? 宗教 | トリシューラ |
39 | 山号を巨鼇山(きょごうざん)という徳島県三好市にある寺で、四国八十八ヶ所の中で最も本尊の標高が高く、第12番焼山寺とともに往路復路が「お遍路転がし」と呼ばれる指折りの難所である、第66番札所はどこでしょう? 宗教 |
|
40 | 1973年の第1回はマザー・テレサが受賞した、「宗教界のノーベル賞」とも呼ばれる賞は何でしょう? 宗教 別名・異名 ノーベル賞 | テンプルトン賞 |
41 | 正式名称を「末日聖徒イエス・キリスト教会」という、1830年に宗教家のジョセフ・スミス・ジュニアによって立ち上げられたキリスト教系の新宗教を、そこで使われている教典の名を取って何教という? 語源・由来 宗教 | モルモン教 |
42 | グラナダに首都を起き、アルハンブラ宮殿の造営でも知られる、1492年にスペインのレコンキスタ運動によって征服されて消滅した、イベリア半島最後のイスラム王朝は何でしょう? 宗教 世界史 | ナスル朝 |
43 | かつて、宮本武蔵がここに籠って五輪書を著したといわれている、熊本県の金峯山にある洞窟といえば? 宗教 |
|
44 | ギリシアで「イメージ」という意味の言葉が語源である、ギリシア正協会でまつるキリストやマリアなどの画像を何というでしょう? 語源・由来 美術 宗教 | イコン |
45 | 情けや容赦のない人のたとえとしても使われる、仏教において地獄にいるとされる牛や馬の頭をした鬼を何というでしょう? 宗教 言葉・表現 |
|
46 | イスラム教徒が行うサラートのうち、特に早朝に行われるものを何というでしょう? 宗教 | ファジュル |
47 | 釈迦の涅槃にならって、ふつう、亡くなった人を寝かせる時に頭はどの方角に向けるでしょう? 文化 宗教 | 北 |
48 | 奈良・東大寺の大仏の右手もこの形である、恐れなくてよいと相手を励ますことを意味する印相を何というでしょう? 宗教 |
|
49 | 山号を「松岡山(しょうこうざん)」という、神奈川県鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺院で、縁切り寺としても知られるのは何でしょう? 宗教 |
|
50 | 浅草の飴売り七兵衛が売り出し流行したものが始まりとされる、親が自らの子に長寿の願いを込めて与える紅白の飴は何でしょう? 料理・グルメ 宗教 |
|