検索タグ: 宗教
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | キリスト教などで用いられる「ギリシャ十字」と「ラテン十字」のうち、横木がやや上で短く、全体的に縦長に構成されているのはどちらでしょう。 宗教 択一 | ラテン十字 |
| 2 | 京都にある神社のうち、参道の途中にある二つの石の間を目を瞑った状態で歩き、反対側の石を触ることができたら恋が成就するという「縁結びの石」がある、別名・縁結び神社とも呼ばれる神社は何でしょう? 別名・異名 宗教 |
|
| 3 | 住井すゑの「橋のない川」には「安養寺の秀坊ん」として登場する、本名を清原一隆という水平運動家で、大正11年、京都で全国水平社を創立したことで知られるのは誰でしょう? 社会 宗教 | 西光万吉 |
| 4 | 1534年にスペイン人のイグナティウス・ロヨラらによって結成され、反宗教改革の中心的団体となった、ジェズイット教団、耶蘇会とも呼ばれるのは何でしょう? 宗教 別名・異名 キリスト教 世界史 | イエズス会 |
| 5 | キリストの母親はマリア様、ではお釈迦様の母親はどなた? 宗教 パラレル |
|
| 6 | 無神論者のジョン・ホワイトサイドらによりアメリカのラスベガスに設立された、ある食肉加工製品を信仰のシンボルとし、主に既存の権威主義的な宗教に対する懐疑主義や無神論を唱える宗教団体を何というでしょう? 宗教 | ベーコン合同協会 |
| 7 | 開祖は小倉霊現、総本山を金剛寺とする宗教と言えば何でしょう? 宗教 | 念法眞教 |
| 8 | キリスト教の三大聖地のひとつである、スペインにある世界遺産といえば何でしょう? 宗教 世界遺産 名数 | サンティアゴ・デ・コンポステーラ |
| 9 | 京都五山といえば、天竜寺、相国寺、建仁寺、東福寺と、あと一つは何でしょう? 宗教 名数 | 万寿寺 |
| 10 | イエス・キリストの誕生日は、星占いでいうと何座にあたる? 風物詩・季節 宗教 | やぎ座 |
| 11 | 仏教において、悪行を重ねた人間が死後に「趣く」といわれる3つの下層世界とは、地獄・餓鬼と何でしょう? 宗教 名数 | 畜生 |
| 12 | 仏教において、出家して僧侶となるために行う、剃髪して戒名をもらう儀式のことを何というでしょう? 宗教 |
|
| 13 | ザリチェ、タウティ、サルワ、タローマティ、ドゥルジ、アカ・マナフ、そして最高位にアーリマンという、7人の悪魔が存在する、火を神聖視するために拝火教とも呼ばれる宗教は何でしょう? 別名・異名 宗教 | ゾロアスター教 |
| 14 | 死後朝廷からは神変大菩薩と呼ばれた、葛木山や富士山などで修行を行い修験道の開祖と言われ、鬼神を使役できるほどの法力を持っていたといわれる飛鳥時代の呪術者は誰でしょう? 宗教 |
|
| 15 | 真言密教の体系を述べた書物『十住心論』(秘密曼陀羅十住心論)を著した平安時代初期の僧の名前は何でしょう。 宗教 | 空海 |
| 16 | メッカ近郊にそびえ、イスラム教の開祖ムハンマドが神の啓示を受けたとされる洞窟がある岩山を、日本では一般に何山と呼ぶでしょう? 宗教 地理 | ヒラー山 |
| 17 | レバノン系オーストラリア人のデザイナー:アヘダ・ザネッティが考案した、イスラームの女性信者向け水着のことを、「ビキニ」と「ブルカ」のかばん語で何という? ファッション 語源・由来 宗教 | ブルキニ |
| 18 | 石灯篭の宝珠・おもかる石や、トンネルのように連なる千本鳥居が有名な、全国にある約4万の稲荷神社の総本社である京都の稲荷はどこでしょう? 宗教 | 伏見稲荷大社 |
| 19 | 本名をAngelo Corariaという、1406年からローマ教皇を務め、1415年に生前退位を行った、西方教会大分裂期最後のローマ教皇は誰でしょう? 世界史 宗教 | グレゴリウス12世 |
| 20 | 仏教の四天王で、北を守るのは多聞天ですが、南を守るのは何でしょう? 宗教 |
|
| 21 | 毎年、二月堂のお水取りの行事が行われる奈良のお寺はどこでしょう? 風物詩・季節 宗教 | 東大寺 |
| 22 | その歴史は15000年とも言われ、万物の親神である「大宇宙大和神」が唯一祀られており、日本で1番古い神社の1つともいわれる熊本県にある神社は何でしょう? オカルト・伝承 宗教 |
|
| 23 | 京都にある金閣寺と銀閣寺は、いずれも何宗の寺? 宗教 |
|
| 24 | 「三塔」「四国」「坂東」「江戸」「京」「古寺」「西国」そして昨今話題の「聖地」。これらの後に付く漢字2文字は何でしょう? 日本史 アニメ・ゲーム 宗教 共通 |
|
| 25 | イスラム教・シーア派の中での多数派のことを、何イマーム派というでしょう。 宗教 | 十二イマーム派 |
| 26 | ヴォルムス協約やラテラノ条約がこれにあたる、ローマ教皇と国家元首の間で結ばれる条約のことをラテン語で何というでしょう? 政治 宗教 | コンコルダート |
| 27 | 全国の神社に対し、社領の売買禁止などのほか、吉田神道を正統としてその統制に服することを義務づけた、江戸幕府が寛文5年に制定した神社を統制するための法令は何でしょう? 日本史 宗教 |
|
| 28 | 日本語では「フランス教会自立主義」などと訳される、フランスのカトリック教会が教皇の干渉を排除しようとした運動のことを何という? 宗教 世界史 | ガリカニスム |
| 29 | 天正2(1574)年、ルイス・フロイスの後に京都地区修院長に就任し織田信長の信任を得たイタリアのイエズス会宣教師で、京都に南蛮寺を建立し、安土に神学校・セミナリオを建設したことで知られるのは誰でしょう? 宗教 日本史 | オルガンティノ |
| 30 | 釈迦の涅槃にならって、ふつう、亡くなった人を寝かせる時に頭はどの方角に向けるでしょう? 文化 宗教 | 北 |
| 31 | 鎌倉時代に道元によって創建された、曹洞宗の大本山とされる福井県のお寺はどこでしょう? 宗教 | 永平寺 |
| 32 | カトリック教会でお祈りを唱えるときに使われる、大小の珠と十字架で作られた数珠のような道具を何という? 宗教 | ロザリオ |
| 33 | 時間によってファジュル、ズフル、アスル、マグリブ、イシャーと名前がついている、イスラム教徒が一日に五回行うお祈りのことを何という? 宗教 | サラート |
| 34 | 終わった後には「イド・アル=フィトル」と呼ばれる祭りが開催される、イスラム教徒が日の出から日没までの間、断食を行われるイスラム暦の第9月のことをなんというでしょう? 言葉・表現 宗教 | ラマダン |
| 35 | 観音信仰で、インド南端の海岸にあり観音様が住むという八角形の山のことで、京都の六波羅蜜寺や、坂東三十三箇所最後の札所那古寺の山号となっているのは何山でしょう? 宗教 | 補陀落 |
| 36 | ラテン語で「苦難の道」という意味がある、イエス・キリストが十字架を背負って歩いたゴルゴタの丘までの道のりのことを何というでしょう? 宗教 世界史 | ヴィア・ドロローサ |
| 37 | ユダヤ教の戒律に適合した、食べてもよい食物のことを、ヘブライ語で「相応しいもの」を指す言葉から何というでしょう? 宗教 | カシェル |
| 38 | おもに禅宗の修行僧を指す言葉で、道を求めて諸国を遍歴する様子を二つの物にたとえて何という? 言葉・表現 宗教 | 雲水 |
| 39 | 元々はキリストと弟子たちの会計係であったが、後に銀貨30枚でキリストを役人に売ったのは誰でしょう? 宗教 | (イスカリオテの)ユダ[Judah] |
| 40 | 日本の仏教において閻魔が亡者を裁くときに善悪を見極めるために用いる鏡のことを何鏡というでしょう? 宗教 |
|
| 41 | ヒンドゥー教では宇宙万物の創造神「プラジャーパティ」の化身とされ、ウルシ科の植物であるためかぶれを引き起こすことがある、「ペリカン」「キーツ」「アップル」などの品種がある果樹は何でしょう? 植物 宗教 | マンゴー |
| 42 | 奈良県の文化財保護やインドでの日本寺建立に尽力した法相宗の僧侶で、昭和の世に天動説を唱えるなどのエピソードで知られ、「昭和の怪僧」の異名を持つのは誰? 宗教 |
|
| 43 | イスラム教徒が行うサラートのうち、特に日没後に行われるものを何というでしょう? 宗教 | マグリブ |
| 44 | 2022年12月31日に95歳で亡くなった、2005年4月に史上最年長の78歳で即位し、1415年のグレゴリウス12世以来初の生前即位を2013年2月に行った、第265代ローマ教皇は誰でしょう? 世界史 宗教 | ベネディクト16世 |
| 45 | 俗に、三途の川の渡し賃は何文といわれるでしょう? 文化 宗教 | 六文 |
| 46 | 自身の名を冠した「豆」をはじめ、西瓜、木魚、煎茶、明朝体、黄檗宗を江戸時代の日本に持ち込んだとされる僧と言えば誰でしょう。 宗教 日本史 |
|
| 47 | 世界三大宗教とは、キリスト教、イスラム教と何でしょう? 宗教 三大・四大〇〇 | 仏教 |
| 48 | 聖書では聖なる営みが行われる長い期間を指してたびたび登場する値で、エジプトを脱出したイスラエルの民がカナンの地を目指し放浪した年数や、福音を行う前にイエスキリストが荒野で断食した日数などに共通する数字はなんでしょう? 宗教 神話 | 40 |
| 49 | 「日本三霊山」といえば、富士山、立山(たてやま)と、あと一つは何でしょう? 名数 宗教 地理 | 白山(はくさん) |
| 50 | 「トリシューラ」と呼ばれる三叉槍を手に持っている、ヒンドゥー教において、ブラフマー、ヴィシュヌとともに三柱に数えられる破壊・再生の神はどなた? 宗教 | シヴァ |