検索タグ: 宗教
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | 日本で初めて仏教界で最高の地位である「大僧正」を与えられた、奈良時代の高僧は誰でしょう? 日本史 宗教 | 行基 |
| 2 | 新約聖書の4つの福音書とは、マタイ、マルコ、ヨハネともうひとつは何でしょう? 宗教 名数 | ルカ |
| 3 | 鎌倉時代の禅宗で流行し、師匠にあたる僧が弟子の僧侶に対して贈った、徳の高い僧侶の自画像のことを何というでしょう? 美術 宗教 | 頂相(ちんぞう、ちんそう、ちょうそう) |
| 4 | イエス・キリストが誕生したときに現れたといわれる、クリスマスツリーの上に飾られる星は何でしょう? 風物詩・季節 宗教 | ベツレヘムの星 |
| 5 | 奈良・東大寺の大仏の右手もこの形である、恐れなくてよいと相手を励ますことを意味する印相を何というでしょう? 宗教 |
|
| 6 | イスラム教組織ナフダトゥル・ウラマ(NU)の総裁や、1999年から2001年までインドネシアの大統領を務めた宗教指導家・政治家は誰でしょう? 宗教 | アブドゥルラフマン・ワヒド |
| 7 | 東大寺二月堂のお水取りは、寺院で行われる法会の一部ですが、旧暦の2月に行うことから正式には何という? 宗教 文化 風物詩・季節 |
|
| 8 | その傾きは5.1939度と自然に傾斜した塔としては世界一である,ドイツにある教会の塔は何でしょう? 建築 宗教 | ズールフーゼンの斜塔 |
| 9 | ヘブライ語で「ペサパ」ともいう、家族が食卓につき、マッツァーやセーデル等の儀式的なメニューの食事をとって祝う、ユダヤ教の宗教的記念日のことを何というでしょう? 宗教 |
|
| 10 | 1979年に日本人初のテンプルトン賞を受賞した人物で、立正佼成会を創立したことでも知られる日本の宗教家は? 宗教 |
|
| 11 | ガンジス川上流部に位置するインドの都市で、「ヨガ発祥の地」とされている他、ヒンドゥー教の聖地としても知られるのは? 宗教 地理 | リシケーシュ(リシケシュ、リシケシ) |
| 12 | 大坂に石山本願寺を築き本願寺派を再興した、浄土真宗の第8世宗主(そうしゅ)は誰でしょう? 宗教 日本史 |
|
| 13 | 301年頃、聖グレゴリオスの教えを受けたティリダテス王によって、世界で初めてキリスト教が国教とされた国はどこでしょう? 宗教 世界史 | アルメニア |
| 14 | 日本の仏教において閻魔が亡者を裁くときに善悪を見極めるために用いる鏡のことを何鏡というでしょう? 宗教 |
|
| 15 | 境内に100種類以上のコケが生えていることから「苔寺」の別名をもつ、京都市西京区にあるお寺は何でしょう? 宗教 別名・異名 |
|
| 16 | その著書に「キリスト教綱要」などがある、従来の司教制から長老制を導入するなど、ジュネーブで教会制度を改革し、禁欲的で厳格な神聖政治行なったフランス生まれのスイスの宗教改革者は誰でしょう? 宗教 政治 | ジェーン・カルビン |
| 17 | 旧約聖書に登場するノアの3人の息子といえば、セム・ハムとあとひとりは誰でしょう? 宗教 名数 | ヤペテ |
| 18 | 日本国憲法第20条で保護されている、特定の宗教を信じる自由または一般に宗教を信じない自由のことを何という? 法律 宗教 |
|
| 19 | 特にローマに現存するものが有名な、初期キリスト教時代に礼拝所とされた地下墳墓のことを何というでしょう? 宗教 世界史 | カタコンベ、カタコンブ |
| 20 | 2005年5月29日の午後1時42分に作成されたウィキペディアの記事において、オーストラリアのアボリジナルにおける「身体的な力」と「この世の知識」を司る神様として長年に渡り掲載されていた、架空の神様は何でしょう? 宗教 Wikipedia | Jar'Edo Wens |
| 21 | イスラム教徒が行うサラートのうち、特に夜に行われるものを何というでしょう? 宗教 | イシャー |
| 22 | 幼いイエスのもとに贈り物を持った3人の王(東方の三博士)が訪れたことを祝う「顕現日(ホリー・スリー・キングス・デー)」は、毎年1月何日に訪れるでしょう。 宗教 風物詩・季節 | 1月6日 |
| 23 | チベットのマルポリ山にある、歴代のダライラマが住んだ宮殿は何でしょう? 宗教 | ポタラ宮 |
| 24 | ヘブライ語で「神は癒された」という意味の名前を持つ、キリスト教における旅人・病人の守護者で、ミカエル、ガブリエルともに三大天使にも数えられるのは誰? 宗教 語源・由来 | ラファエル |
| 25 | 世界三大宗教とは、キリスト教、イスラム教と何でしょう? 宗教 三大・四大〇〇 | 仏教 |
| 26 | アメリカ・ユタ州のソルトレイクシティに本部を置く、1830年にジョゼフ・スミス・ジュニアが創始した、キリスト教系の新宗教は何でしょう? 宗教 | モルモン教 |
| 27 | 音楽グループ・GARNiDELiAの楽曲名にもなっている、仏教の世界では西方十万億土を過ぎた所にあるという苦しみの全くない世界のことを何というでしょう? 雑学 芸能 宗教 |
|
| 28 | イスラム教徒が行うサラートのうち、特に正午過ぎに行われるものを何というでしょう? 宗教 | ズフル |
| 29 | 平安末期に法然(ほうねん)によって開かれた、南無阿弥陀仏と唱えることで極楽往生できるとする仏教の宗派は何でしょう? 日本史 宗教 | 浄土宗 |
| 30 | この期間中イスラム教徒は「スフール」と呼ばれる夜明け前の朝食と、「フトゥール」と呼ばれる日没後の食事しか摂らない、イスラム暦の第9月にあたる断食月のことを何という? 風物詩・季節 宗教 | ラマダーン |
| 31 | 『新約聖書』に登場する東方の三博士が、イエスの誕生時に捧げた3つの贈り物とは、乳香、没薬と、あと1つは何でしょう? 宗教 名数 | 黄金 |
| 32 | イギリスの魔術師アレイスター・クロウリーが創設した、ギリシャ語で「意志」という意味の宗教は何でしょう? 宗教 | セレマ |
| 33 | バチカン市国のシスティーナ礼拝堂で行われる、枢機卿による投票でローマ教皇を選出する手続きのことをなんというでしょう? 宗教 | コンクラーベ |
| 34 | 火を神聖視したことから「拝火教」とも呼ばれる、善のアフラ・マズダと悪のアーリマンの神がいることでも知られる宗教といえば何でしょう? 宗教 | ゾロアスター教 |
| 35 | 山号を「定額山」という長野県のお寺で、ことわざでは「牛に引かれてお参りをする」と言われるのはどこでしょう? 宗教 ことわざ・四字熟語 |
|
| 36 | 普段「お地蔵様」と呼ばれている仏像の、正式な名前は何でしょう? 生活 宗教 | 地蔵菩薩 |
| 37 | 宗教改革家。ルターはドイツ人、ではカルバンはどこの国の人? 宗教 パラレル | フランス |
| 38 | カトリック教会でお祈りを唱えるときに使われる、大小の珠と十字架で作られた数珠のような道具を何という? 宗教 | ロザリオ |
| 39 | 教会オルガンとしては世界最大のパイプオルガンを有する「聖シュテファン大聖堂」の所在地として知られ、1984年には秋田市と姉妹都市提携を行った、ドナウ川、イン川、イルツ川の合流点があるドイツ・バイエルン州の都市はどこでしょう? 地理 宗教 | パッサウ |
| 40 | 漢字では「錫(すず)の杖」と書く、仏教の修行僧や修験者が持つ杖を何というでしょう? 宗教 |
|
| 41 | ルドルフ・オットーにより提唱された概念で、神聖だが道徳や習俗、認識とは別途のものをなんというでしょう? 宗教 哲学 | ヌミノーゼ |
| 42 | 『扶桑略記』や『今昔物語集』では娘のふくらはぎに見とれて空から落ちたという仙人により創建されたと伝えられる奈良県橿原市にある寺で、空海が真言宗を開く端緒を得た寺として知られるのは何でしょう? 宗教 | 久米寺 |
| 43 | 無動寺を起点に一日中歩き回るという、比叡山で行われる天台宗の修験道の修行で、だんだんとその距離を増やしていき、千日目に京都御所に及んで終了するというものを何という? 宗教 | 回峰行 |
| 44 | カトリック教会では「秘跡」、聖公会では「聖奠」、プロテスタント教会では「礼典」、正教会では「機密」と呼ばれる、キリスト教において神の見えない恩寵を具体的に見える形で表すことを英語で何というでしょう? 宗教 | サクラメント |
| 45 | 「インド独立の父」といえばマハトマ・ガンジーですが、759年に唐招提寺を建立したことで知られる日本律宗の開祖は誰でしょう? 宗教 パラレル | 鑑真 |
| 46 | アダムとイヴから受け継がれた、人間が生まれながらにして持っている罪のことを何というでしょう? 宗教 | 原罪 |
| 47 | 紫式部が『源氏物語』を書いた「源氏の間」があることで知られる、滋賀県のお寺はどこでしょう? 宗教 古典文学 | 石山寺 |
| 48 | 神奈川県の総持寺(そうじじ)と福井県の永平寺を本山とする、道元によって創始された禅宗の一つは何でしょう? 日本史 宗教 |
|
| 49 | 本名をAngelo Corariaという、1406年からローマ教皇を務め、1415年に生前退位を行った、西方教会大分裂期最後のローマ教皇は誰でしょう? 世界史 宗教 | グレゴリウス12世 |
| 50 | 新約聖書の「ヨハネによる福音書」に記述されている、磔刑に処せられた十字架上のイエス・キリストの死を確認するため、脇腹を刺したとされる槍を何というでしょう? 宗教 | ロンギヌスの槍 |