検索タグ: 宗教
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 イギリスの人類学者、E・B・タイラーが著書『原始文化』の中で使用したのが始まりである、生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方のことを何という? 宗教 アニミズム
2 カトリックの巡礼地の一つとして「西洋の驚異」とも称され,1979年にはユネスコの世界遺産,1994年にはラムサール条約登録地となったフランスのサン・マロ湾にある修道院は何でしょう? 建築 世界遺産 宗教 モン・サン=ミシェル
3 四国八十八箇所巡りの巡拝方法の一つ「区切りうち」の中でも、阿波、土佐、伊予、讃岐の4回に分けて参拝する事を何というでしょう? 宗教 文化 一国参り ( いっこくまいり )
4 ギリシアで「イメージ」という意味の言葉が語源である、ギリシア正協会でまつるキリストやマリアなどの画像を何というでしょう? 語源・由来 美術 宗教 イコン
5 京都にある神社のうち、参道の途中にある二つの石の間を目を瞑った状態で歩き、反対側の石を触ることができたら恋が成就するという「縁結びの石」がある、別名・縁結び神社とも呼ばれる神社は何でしょう? 別名・異名 宗教 白山神社 ( はくさんじんじゃ )
6 神智学や現代オカルティズムの分野に登場する概念で、宇宙誕生以来のすべての事柄について、その情報がたくわえられている記録層を指す言葉は何でしょう? 宗教 宇宙・天文 アカシックレコード ( あかしっくれこーど )
7 住井すゑの「橋のない川」には「安養寺の秀坊ん」として登場する、本名を清原一隆という水平運動家で、大正11年、京都で全国水平社を創立したことで知られるのは誰でしょう? 社会 宗教 西光万吉
8 仏教で「三界(さんがい)」といえば、欲界、色界(しきかい)と、あと一つは何でしょう? 宗教 無色界 ( むしきかい )
9 お釈迦様が悟りを開いたのは何の木の下だった? 宗教 菩提樹
10 奈良・東大寺の大仏の右手もこの形である、恐れなくてよいと相手を励ますことを意味する印相を何というでしょう? 宗教 施無畏印 ( せむいいん )
11 2022年12月31日に95歳で亡くなった、2005年4月に史上最年長の78歳で即位し、1415年のグレゴリウス12世以来初の生前即位を2013年2月に行った、第265代ローマ教皇は誰でしょう? 世界史 宗教 ベネディクト16世
12 坂東三十三観音札所巡りで、一番の札所・杉本寺があるのは鎌倉市ですが、最後の三十三番目の札所・那古寺がある千葉県の都市はどこでしょう? 宗教 館山市
13 旧約聖書はヘブライ語、では新約聖書は何語で書かれた? 宗教 ギリシャ語
14 織田信長に寺を焼かれた際に、「心頭滅却すれば火もまた涼し」という言葉を残して焼死した、甲斐の国・恵林寺(えりんじ)の住職は誰でしょう? 宗教 日本史 快川(紹喜)[かいせん・じょうき、しょうき]
15 激しい雨が降り出して困っていた彦根藩主を、寺にいた一匹の猫が招き寄せて雨宿りをさせ、その縁で莫大な寄進を受けたため、右手を上げた招き猫があることで有名な世田谷区のお寺はどこでしょう? 宗教 豪徳寺
16 著書『霊操』の著書でも有名な人物で、カトリック教会の修道会であるイエズス会の創立者の1人にして初代総長を務めた人物は? 世界史 宗教 イグナチオ・デ・ロヨラ(イグナティウス=ロヨラ)
17 日本国憲法第20条で保護されている、特定の宗教を信じる自由または一般に宗教を信じない自由のことを何という? 法律 宗教 信教の自由 ( しんきょうのじゆう )
18 「インド独立の父」といえばマハトマ・ガンジーですが、759年に唐招提寺を建立したことで知られる日本律宗の開祖は誰でしょう? 宗教 パラレル 鑑真
19 キリストの遺骸を膝に抱いて嘆いている聖母マリアを描いた絵画のことを、「敬虔」という意味のイタリア語で何という? 語源・由来 美術 宗教 ピエタ
20 石灯篭の宝珠・おもかる石や、トンネルのように連なる千本鳥居が有名な、全国にある約4万の稲荷神社の総本社である京都の稲荷はどこでしょう? 宗教 伏見稲荷大社
21 京都にある金閣寺と銀閣寺は、いずれも何宗の寺? 宗教 臨済宗 ( りんざいしゅう )
22 2001年にタリバン政権によって破壊されたアフガニスタンの遺跡の名前を店名としている、すかいらーくグループが運営する中華料理のファミリーレストランチェーンは何でしょう? 世界史 産業・商業 宗教 語源・由来 バーミヤン
23 日本の仏教において閻魔が亡者を裁くときに善悪を見極めるために用いる鏡のことを何鏡というでしょう? 宗教 浄玻璃鏡 ( じょうはりのかがみ )
24 新約聖書の4つの福音書とは、マタイ、マルコ、ヨハネともうひとつは何でしょう? 宗教 名数 ルカ
25 カトリック教会でお祈りを唱えるときに使われる、大小の珠と十字架で作られた数珠のような道具を何という? 宗教 ロザリオ
26 特に閏年に行うとご利益が3倍になるといわれている、四国八十八か所巡礼において、88か所目から1か所へと反時計回りに回ることを何という? 宗教 逆打ち ( ぎゃくうち )
27 ミケランジェロが描いた『天地創造』や『最後の審判』といった壁画がある、バチカン宮殿の中にある礼拝堂は何でしょう? 宗教 美術 システィナ礼拝堂[Cappella Sistina]
28 毎年4月8日に行われる花祭りで、お釈迦様の像にかける飲み物は何でしょう? 宗教 甘茶
29 初代天皇の神武天皇を祀る神社で、橿原神宮(かしはらじんぐう)があるのは奈良県ですが、樫原神社(かしはらじんじゃ)があるのは四国地方の何県でしょう。 宗教 徳島県
30 「カノッサの屈辱」の舞台となった「カノッサ」が現在あるのは、ヨーロッパの何という国でしょう。 世界史 地理 宗教 イタリア
31 ある物事が最も盛んに行われている場所のことを、イスラム教の聖地に例えて何というでしょう? 宗教 メッカ
32 現在ではごく簡素な布袋全体のことを指して使われることもある、僧侶が托鉢をする際に首からかける袋のことを何というでしょう? 雑学 宗教 頭陀袋 ( ずだぶくろ )
33 漢字では「錫(すず)の杖」と書く、仏教の修行僧や修験者が持つ杖を何というでしょう? 宗教 錫杖 ( しゃくじょう )
34 音楽グループ・GARNiDELiAの楽曲名にもなっている、仏教の世界では西方十万億土を過ぎた所にあるという苦しみの全くない世界のことを何というでしょう? 雑学 芸能 宗教 極楽浄土 ( ごくらくじょうど )
35 キリストが弟子たちと最後の晩餐を食べたのは何曜日? 宗教 木曜日
36 「トリシューラ」と呼ばれる三叉槍を手に持っている、ヒンドゥー教において、ブラフマー、ヴィシュヌとともに三柱に数えられる破壊・再生の神はどなた? 宗教 シヴァ
37 1598年、ブルボン朝の始祖アンリ4世がユグノーなどのプロテスタント信徒に対してカトリック信徒とほぼ同じ権利を与え信仰の自由を認めた勅令のことを、発布したフランスの地名を取って何というでしょう? 世界史 宗教 法律 ナントの勅令
38 山伏などの修験者(しゅげんじゃ)が衣服の上に着る、麻でできた衣を何というでしょう? 宗教 ファッション 篠懸 ( すずかけ )
39 天正2(1574)年、ルイス・フロイスの後に京都地区修院長に就任し織田信長の信任を得たイタリアのイエズス会宣教師で、京都に南蛮寺を建立し、安土に神学校・セミナリオを建設したことで知られるのは誰でしょう? 宗教 日本史 オルガンティノ
40 その傾きは5.1939度と自然に傾斜した塔としては世界一である,ドイツにある教会の塔は何でしょう? 建築 宗教 ズールフーゼンの斜塔
41 エジプト人が得意とし、アラブ世界でも定評がある、社会諷刺をねらいとするジョークのことを何という? 芸能 宗教 ヌクタ
42 無動寺を起点に一日中歩き回るという、比叡山で行われる天台宗の修験道の修行で、だんだんとその距離を増やしていき、千日目に京都御所に及んで終了するというものを何という? 宗教 回峰行
43 時間によってファジュル、ズフル、アスル、マグリブ、イシャーと名前がついている、イスラム教徒が一日に五回行うお祈りのことを何という? 宗教 サラート
44 経文(きょうもん)などを記してお墓の脇に立てる、細長い木の板を何というでしょう? 宗教 卒塔婆[そとば、そとうば]
45 無神論者のジョン・ホワイトサイドらによりアメリカのラスベガスに設立された、ある食肉加工製品を信仰のシンボルとし、主に既存の権威主義的な宗教に対する懐疑主義や無神論を唱える宗教団体を何というでしょう? 宗教 ベーコン合同協会
46 三種の神器の1つである草薙剣を祀る神社として知られる、愛知県名古屋市にある神社は何神宮でしょう? 日本史 宗教 文化 熱田神宮 ( あつたじんぐう )
47 インド・ビハール州にその名を残した村がある、苦行で衰弱した釈迦に乳がゆを与え命を救った娘の名前は何でしょう? 宗教 スジャータ
48 アラム語で「頭蓋骨」という意味がある、キリストが十字架に架けられた場所として知られるエルサレムの丘は何でしょう? 宗教 ゴルゴタの丘
49 2005年5月29日の午後1時42分に作成されたウィキペディアの記事において、オーストラリアのアボリジナルにおける「身体的な力」と「この世の知識」を司る神様として長年に渡り掲載されていた、架空の神様は何でしょう? 宗教 Wikipedia Jar'Edo Wens
50 仏教において、出家して僧侶となるために行う、剃髪して戒名をもらう儀式のことを何というでしょう? 宗教 得度式 ( とくどしき )