検索タグ: 風物詩・季節
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 京都三大祭りの内、7月に行われるものを何というでしょう? 文化 風物詩・季節 祇園祭 ( ぎおんまつり )
2 イエス・キリストの誕生日は、星占いでいうと何座にあたる? 風物詩・季節 宗教 やぎ座
3 蚊やハエなどを打ち払ったことからその名が付いた、夏の風物詩といえば何でしょう? 風物詩・季節 団扇[うちわ]
4 俳句において、「ボート」は夏の季語ですが「ボートレース」はいつの季語でしょう? パラレル 風物詩・季節
5 唱歌『お正月』の歌詞に出てくる遊びは、たこあげ、こま回し、まりつき、とあとひとつは何でしょう? 教育 音楽 風物詩・季節 おいばね
6 端午の節句には鯉のぼりと一緒に揚げる、ひらひらとたなびく筒状の布を何というでしょう? 風物詩・季節 文化 吹き流し
7 映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌としても使われた、「つむじ風追い越して」という歌詞も印象的な松任谷由実のクリスマスソングは何でしょう? 映画・ドラマ 音楽 風物詩・季節 『恋人がサンタクロース』
8 ユダヤ暦で、1月は「ニサン」、12月は「アダル」といいますが、19年に7回、「アダル」の後に入れられる閏月のことを何という? 風物詩・季節 宗教 第二アダル
9 1947年7月30日に亡くなった作家、幸田露伴の命日を何忌という? 文学 風物詩・季節 蝸牛忌 ( かぎゅうき )
10 一般に「小の月」と呼ばれるのは、2月、4月、6月、9月と何月でしょう? 風物詩・季節 11月
11 緑掛かった明るい青色のことを、12月の誕生石の名前をつけて何ブルーという? 地学 風物詩・季節 ターコイズブルー
12 郵便局が発行している季節のお便り用葉書、冬は年賀葉書、春はさくらめーる、夏はかもめーる、では秋は何でしょう? 風物詩・季節 パラレル はあとめーる
13 8月3日を「ハサミの日」と提唱した日本の美容師は誰でしょう? 風物詩・季節 ファッション 山野愛子
14 日本語では「緑玉」と呼ばれる、5月の誕生石は何でしょう? 地学 風物詩・季節 エメラルド
15 酔いを防ぐ効果があると信じられていたことからその名がついた、日本語では紫水晶という2月の誕生石はなんでしょう? 雑学 語源・由来 地学 風物詩・季節 アメジスト
16 平成最後(2019年)の第95回「箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)」で、大学初の総合優勝を果たしたのは「何大学」だったでしょう。 スポーツ 風物詩・季節 東海大学
17 何のわだかまりもなくさっぱりとした様子を、「五月(さつき)の鯉の何」というでしょう? 言葉・表現 風物詩・季節 吹き流し
18 ドイツ語では「ヴァイナハテン」、イタリア語では「ナターレ」、フランス語では「ノエル」という、イエスキリストの降誕祭である12月25日のお祝いを何というでしょう? 文化 雑学 生活 風物詩・季節 クリスマス
19 第一次世界大戦で広がりを見せ、現在は冬に用いられるコートのことを、英語で「塹壕」を意味する言葉を用いて、特に「何コート」というでしょう。 語源・由来 風物詩・季節 ファッション トレンチコート
20 花にも色々ありますが、単に「花見」といった場合、見るのは何の花でしょう? 言葉・表現 植物 風物詩・季節
21 ツヅレサセ、ミツカド、エンマなどの種類がある秋の虫は何でしょう? 生物 風物詩・季節 コオロギ
22 中国では「勝利記念日」、韓国では「光復節」、そして日本では「終戦記念日」といえば、いずれも何月何日のことでしょう? 風物詩・季節 8月15日
23 3番では「蛍の灯火つむ白雪」と歌われる、卒業式で定番の曲といえば何でしょう? 風物詩・季節 音楽 『仰げば尊し』
24 端午の節句に入ると縁起がよいといわれるお風呂は何湯? 風物詩・季節 文化 菖蒲湯 ( しょうぶゆ )
25 クリスマスを迎えるとお菓子やプレゼントが入っているすべての窓が開くことになる、1日ごとに窓を開けていく仕組みのカレンダーを何という? 雑学 風物詩・季節 アドベントカレンダー
26 毎年10月1日から行われる赤い羽根共同募金、この運動を日本で推進したアメリカの神父は誰でしょう? 風物詩・季節 フラナガン神父
27 平成の時代、「(立春前日の)節分」は必ず「2月3日」でしたが、令和の時代、閏年の次の年の節分は「2月 何日」となるでしょう。 文化 風物詩・季節 2月2日
28 アメリカのゲイロード・ネルソン上院議員が、深刻になりつつある環境問題の現状を理解してもらうために宣言したのがきっかけで普及した、4月22日の記念日は何でしょう? 風物詩・季節 地理 アースデー
29 美空ひばりの命日「林檎忌」の由来となった、彼女のヒット曲は何でしょう? 音楽 風物詩・季節 『リンゴ追分』 ( りんごおいわけ )
30 毎年3月5日頃にあたる、冬ごもりの虫が地中から這い出るとされる二十四節気のひとつは何でしょう? 風物詩・季節 啓蟄 ( けいちつ )
31 一般に暑中見舞いと残暑見舞いを分けるとする、二十四節気のひとつは何でしょう? 風物詩・季節 生活 立秋
32 「春告鳥」といえばウグイスの別名、では「春告魚」といえばどんな魚の別名? 別名・異名 風物詩・季節 ニシン
33 高浜虚子の「涼しさの 肌に手を置き」、原石鼎の「粥すする 杣が胃の腑や」に共通してつづく季語で、夏の終わりの夜に急に涼味をまして、どことなく秋らしい気配が漂って来る様子を表した言葉といえば何でしょう? 詩歌 風物詩・季節 夜の秋
34 東京の上野、大阪の造幣局といえば、何という植物の名所として有名でしょう? 植物 風物詩・季節
35 童謡『お正月』の2番の歌詞に登場する、「ついて」遊ぶ2つの玩具とは、まりと何でしょう? 音楽 風物詩・季節 追い羽根 ( おいばね )
36 例年ノーベル賞の授賞式が行われる、アルフレッド・ノーベルの命日は何月何日でしょう? ノーベル賞 風物詩・季節 12月10日
37 日本名を「黄玉」という、11月の誕生石は何でしょう? 地学 風物詩・季節 トパーズ
38 麦が熟する時期であることから、初夏の頃を「麦」という字を使って何という? 風物詩・季節 麦秋 ( ばくしゅう )
39 モズの習慣で、虫などを木の枝に刺しておき、冬の間の食料にすることを何という? 生物 風物詩・季節 早贄 ( はやにえ )
40 日本名を「タンパク石」という、10月の誕生石は何でしょう? 風物詩・季節 オパール
41 ケチな老人・スクルージの前に現れた3人の精霊が、過去・現在・未来を見せていくという、ディケンズの小説は何でしょう? 風物詩・季節 文学 『クリスマスキャロル』(A Christmas Carol)
42 2020年より「天皇誕生日」として祝日となったのは何月何日? 風物詩・季節 2月23日
43 卵は“数の子”、身は塩焼きや、マリネなどにして食されることが多く、別名を「春告魚(はるつげうお)」という海水魚と言えば何でしょう。 風物詩・季節 料理・グルメ ニシン
44 “王仁(わに)”が詠んだとされる いわゆる「難波津の歌」と言えば、下の句は『今は春べと 咲くやこの花』ですが、上の句は何でしょう。 詩歌 風物詩・季節 難波津に咲くやこの花冬ごもり
45 桜を見に行くことを花見といいますが、紅葉を見に行くことを何というでしょう? パラレル 風物詩・季節 紅葉狩 ( もみじがり )
46 (新暦)11月にある「二十四節気」といえば、「小雪」とあと一つは何でしょう。 風物詩・季節 立冬 ( りっとう )
47 かつて「お染ブラザーズ」として親しまれた2人組で、『いつもより多めに回しております!』などの台詞でお正月の演芸番組を盛り上げた「太神楽(だいかぐら)師」コンビと言えば何でしょう。 風物詩・季節 古典芸能 海老一染之助・染太郎 ( えびいち そめのすけ そめたろう )
48 巧みな女性の描写を得意とした無頼派を代表する作家で、代表作からその命日を「善哉忌」と呼ぶのは誰でしょう? 文学 風物詩・季節 織田作之助 ( おださくのすけ )
49 例年12月12日の漢字の日に「今年の漢字」が発表される、京都のお寺はどこでしょう? 風物詩・季節 漢字 清水寺 ( きよみずでら )
50 ルートヴィヒ1世の結婚式がその起源とされる、毎年秋にドイツのミュンヘンで開催されるビール祭は何でしょう? 地理 料理・グルメ 風物詩・季節 オクトーバーフェスト