検索タグ: 語源・由来
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 その名は原産地であるクロアチアの地名に由来するとされる,白黒の模様が特徴的な,ディズニー映画『101匹わんちゃん』のモデルとしても有名な犬の品種は何でしょう? 語源・由来 生物 ダルメシアン
2 スペイン語で「顎の骨」という意味がある、北島三郎の「与作」や、荒井由美の「中央フリーウェイ」で使用されたことでも知られる打楽器は? 音楽 語源・由来 キハーダ
3 イタリア語で「引きちぎった」という意味がある、元々水牛の乳から作っていたイタリアのチーズは何でしょう? 料理・グルメ 語源・由来 モッツァレラチーズ
4 『魂を漁る女』『残酷な女たち』『毛皮を着たヴィーナス』などの代表作がある、「マゾヒズム」の由来となったオーストリアの作家は誰でしょう? 語源・由来 文学 ザッヘル=マゾッホ
5 アメリカの心理学者バラス・スキナーによって「動作する」という意味の英語から命名された、報酬や嫌悪刺激罰に適応して、自発的にある行動を行うように学習することを「何条件付け」という? 語源・由来 心理学 オペラント条件付け
6 大正天皇の崩御の際に東京日日新聞が起こした元号誤報事件のことを、号外として発表した元号から「何事件」という? 語源・由来 歴史 光文事件 ( こうぶんじけん )
7 元は猫が前足でものをかき寄せることを表す言葉で,横から余計な手出しをすることを表す言葉は何でしょう? 語源・由来 ちょっかい
8 別名「オキナワヒオドシウミウシ」とも呼ばれる、見た目が網目状であることからその名がついたウミウシの名前は(何)ウミウシでしょう? 生物 語源・由来 インターネット
9 元々は宮廷などで振る舞われていたものの、現在では庶民風にアレンジしたものが広まっている、「トック」という餅を使用する韓国語で「餅炒め」という意味がある韓国の煮込み料理の名前は何でしょう? 料理・グルメ 語源・由来 トッポッキ(トッポギなどとも)
10 フランス語で「組み立て」という意味がある、犯罪捜査のために目撃者の証言に基づいて合成された犯人の顔写真のことを何というでしょう? 社会 語源・由来 モンタージュ(写真)[montage]
11 元々は、戦場で武士が逃亡することをいった言葉で、愛し合っている男女が密かによそへ逃げることを何という? 言語 語源・由来 駆け落ち ( かけおち )
12 フランス語で「火にかけた鍋」という意味がある、肉や野菜に香草を加えて煮込むフランスの家庭料理は何でしょう? 料理・グルメ 語源・由来 ポトフ[pot-au-feu]
13 オーストリアのウィーン発祥とされる、コーヒーの上にホイップクリームを乗せたものを(何)コーヒーというでしょう? 語源・由来 料理・グルメ ウインナー
14 クメール語で「国都寺院」という意味がある、カンボジアにある世界文化遺産は何でしょう? 世界遺産 語源・由来 カンボジア アンコール・ワット
15 元々は囲碁の対局中に相手と自分の地を計算することを指した、転じて「大体の見当をつける」という意味で使われる二字熟語は何でしょう? アナログゲーム 語源・由来 目算 ( もくさん )
16 ローマ神話において商売を司る神で、水星の英語名の由来となっているのは誰でしょう? 語源・由来 宇宙・天文 神話 メルクリウス
17 「黒い砂利」という意味があり,標高7,000メートル以上の山が60座以上存在する,パキスタン・インド・中国の国境付近にある山脈は何でしょう? 地理 語源・由来 カラコルム山脈
18 オランダ語で「海賊」という意味の言葉に由来する、議会で議事の進行を遅らせるために行う妨害行為のことを何というでしょう? 語源・由来 政治 フィリバスター
19 ギリシャ語で「三日月」という意味がある、細い管の内側で、容器の表面との相互作用によって液体がへこむ現象のことを何という? 語源・由来 物理学 メニスカス
20 広がりのある立体感や、動きやすさを高めるために、ひだを繰り返し重ねたスカートを、「ひだ」を意味する英語から何という? ファッション 語源・由来 プリーツスカート
21 「太陽」と「鳥」の英語標記の頭文字から社名が付けられた食品メーカーはどこでしょう? 産業・商業 語源・由来 ヱスビー食品
22 『ポケットモンスター』シリーズに登場するオーキド博士の「オーキド」とは何の植物の英名でしょう? 語源・由来 植物 ポケモン ( らん )
23 その名称は伝達、抵抗を意味する英語のかばん語である、電子回路において信号を増幅またはスイッチングすることのできる半導体素子で、ゲーム「ポケットモンスター」ではレジエレキの専用特性にもその名前が使われているのは何でしょう。 IT・工学 語源・由来 アニメ・ゲーム トランジスタ
24 日本語では「聖龕(せいがん)」という、聖地・カーバ神殿の方向を示すためにモスクのキブラ壁に設置されたくぼみ状の設備を何という? 語源・由来 建築 宗教 ミフラーブ
25 ラテン語で「目」という意味がある、道路際に設置された、スピード違反車撮影装置を何という? 語源・由来 運輸・交通 オービス
26 1993年11月1日にドロール委員会の下で発効した、欧州連合の創設を定めた条約のことを、これが調印されたオーストリアの都市から「何条約」という? 語源・由来 経済 マーストリヒト条約
27 熊狩りの際に瀕死のクマを撃たなかったアメリカの歴代大統領に由来する、クマのぬいぐるみ全般を指して使われる言葉は何でしょう? 語源・由来 テディベア
28 中国語で「テーブルクロス」という意味があり、「和華蘭料理」とも呼ばれる、長崎市発祥の料理の形式は何でしょう? 語源・由来 別名・異名 卓袱料理 ( しっぽくりょうり )
29 日頃、女性が持ち歩く化粧ポーチのことを、「うぬぼれ」を意味する英語を用いて何という? 語源・由来 ファッション バニティー(ポーチ)
30 ソ連や中国などの東側諸国では、"法律に基づいて"市民から陪審員を選んで行なう裁判もこのように呼称する、法律によらず私的に断罪することを、しばしば集団の圧力で行われる吊し上げのことを指す四字熟語は何でしょう? 語源・由来 社会 言葉・表現 人民裁判
31 直訳すると「一日の花を摘め」という意味である、古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する「今という時を大切に使え」という意味のラテン語は? 語源・由来 文学 カルペ・ディエム
32 元々は馬術で馬が予想しない動きをすることを意味していた、現在では野球で投手の不正投球を意味するようになった言葉は何でしょう? 語源・由来 スポーツ ボーク
33 イタリア人のジュセッペ・ドナティが考案したとされる、「小さなガチョウ」という意味がある楽器は何でしょう? 語源・由来 音楽 オカリナ
34 英語で「目新しい物」という意味がある、企業が宣伝を目的として自社の名前などを入れた記念品を何というでしょう? 語源・由来 言葉・表現 ノベルティ
35 『オー・ソレ・ミオ』や『サンタ・ルチア』に代表されるイタリアの大衆歌謡のことを、「歌」という意味のイタリア語で何というでしょう? 語源・由来 音楽 カンツォーネ
36 ラテン語で「留めるもの」を表す言葉に由来する,カーテンを留めるなど布の終わりに取り付けられる装飾のことを何というでしょう? 語源・由来 タッセル
37 その馬名は英語で「大胆な戦法」という意味である、2020年に日本競馬史上初の無敗での牝馬三冠を達成した競走馬は何でしょう? 語源・由来 公営競技 デアリングタクト
38 「シルエット」という言葉の語源となった、エティエンヌ・ド・シルエットは誰の財務大臣として務めていたでしょう? 語源・由来 ルイ15世
39 ひっかき傷が他殺の証拠にあることに着目し、それを初めて学会で発表したことから、被害者の首に見られるひっかき傷の跡を指す「吉川線」にその名が冠されている、大正時代の鑑識官は? 語源・由来 吉川澄一 ( よしかわちょういち )
40 「人気のバロメーター」などという時の「バロメーター」とは、元々何を測る機械のことでしょう? 物理学 語源・由来 気圧
41 ナワトル語で「石のように硬いサボテン」という意味がある、テスココ湖の島の上に建設され、15~16世紀頃に栄えていたアステカ帝国の首都はどこでしょう? 世界史 語源・由来 テノチティトラン
42 甲斐、武蔵、信濃の3つの境に位置していることから名付けられたとされる、奥秩父山塊の主脈の中央に位置する標高2,475mの山は? 地理 語源・由来 甲武信ヶ岳 ( こぶしがたけ )
43 囲碁において地を分かりやすくするためにどちらの陣地にもならない領域に石を置くことから転じて,既に勝負が決まった状態でさらに得点を重ねて勝利を決定的にすることを何というでしょう? アナログゲーム 語源・由来 言葉・表現 駄目押し ( だめおし )
44 その名はラテン語で「軍隊」を意味する言葉に由来する、人口学や社会学などの研究に用いられる、ある特定の期間に出生した同時発生集団を何というでしょう? 語源・由来 コーホート
45 アッカド語で「焼き焦がす」という意味の言葉に由来する、「ジャー」「シシ」「ドネル」などの種類がある、トルコの伝統的な肉料理は何でしょう? 文化 語源・由来 料理・グルメ ケバブ
46 その名はナワトル語で「人工の山」を意味する、アステカ神ケツァルコアトルが祀られているメキシコのプエブラ州チョルーラにあるピラミッドで、高さは60m、底辺は450mもあり「世界最大の階段ピラミッド」とされているのは何でしょう? 地理 語源・由来 神話 トラチウアルテペトル
47 クアンというズボンとセットで着用される、「長い衣服」という意味の名を持つベトナムの民族衣装は何でしょう? 文化 語源・由来 アオザイ
48 フランス語で「隠れ家」という意味の名前を持つ、ロシアのサンクトペテルブルクにある美術館はどこでしょう? 美術 語源・由来 エルミタージュ美術館
49 日本語では「空間識失調」という、航空機のパイロットなどが飛行中、一時的に平衡感覚を失った状態のことを、「目が回ること」という意味のラテン語から何という? 医薬学 語源・由来 運輸・交通 バーティゴ
50 1955年にイギリスの精神科医ジョン・トッドによって命名された,自分の体や周囲の物の大きさが実際とは異なって感じられることを主な症状とする症候群を,ルイス・キャロルの児童文学にちなんで何症候群と言うでしょう? 語源・由来 心理学 不思議の国のアリス症候群