検索タグ: 語源・由来
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 フランス語で「小さな家」という意味がある、マンションなどで上下二層の立体的な構造になっている部屋のタイプを何というでしょう? 語源・由来 生活 建築 メゾネット
2 休む間もないほど忙しい様子を、ある大工道具のように慌ただしく回転するというところからその名が付けられた踊りにたとえて何というでしょう? 語源・由来 きりきり舞い
3 その校歌は南こうせつが作曲を手がけた ソフトバンクホークスの今宮健太選手などが卒業生の大分県の私立高校はどこでしょう 雑学 スポーツ 語源・由来 地理 明豊高校 ( めいほうこうこう )
4 ロシア語で「結合」という意味があり、現在は国際宇宙ステーションへの移動手段として用いられているロシアの有人往復宇宙船は何でしょう? 語源・由来 宇宙・天文 ソユーズ
5 宅配ピザチェーン・ピザーラの名前の由来となっている2つの単語とは、「ピザ」と何でしょう? 語源・由来 産業・商業 ゴジラ
6 フランス語で「組み立て」という意味がある、犯罪捜査のために目撃者の証言に基づいて合成された犯人の顔写真のことを何というでしょう? 社会 語源・由来 モンタージュ(写真)[montage]
7 『魂を漁る女』『残酷な女たち』『毛皮を着たヴィーナス』などの代表作がある、「マゾヒズム」の由来となったオーストリアの作家は誰でしょう? 語源・由来 文学 ザッヘル=マゾッホ
8 トゥピ語で「大騒音」という意味がある、アマゾン川で起こる逆流現象を何というでしょう? 地理 語源・由来 ポロロッカ
9 その名前にはアラビア語で「2匹目の蛙」といった意味があり、別名をデネブ・カイトスというくじら座のβ星の固有名は何でしょう? 語源・由来 別名・異名 宇宙・天文 ディフダ
10 ギリシア語で「探し求める」という言葉を語源とする、モース硬度8の基準にもなっている他、11月の誕生石としても知られる鉱石は? 地学 語源・由来 風物詩・季節 トパーズ
11 ギリシャ語で「征服できない」という意味を持つ言葉「adamas」がその語源とされている、「金剛石」の別名を持つ4月の誕生石は何でしょう? 語源・由来 宝石 ダイヤモンド
12 天文学者の吉田正太郎が「天体観測における世紀の大発明」と評したことでも知られる、球面の反射鏡と球面収差を除去する薄いレンズを組み合わせた望遠鏡を、開発したエストニアの天文学者の名を取って何という? 語源・由来 宇宙・天文 シュミット式望遠鏡(シュミットカメラ)
13 中国語で「マイクロブログ」という意味の言葉が由来である、漢字表記で「新浪微博」と書き2009年8月14日から運営が開始された「中国版ツイッター」ともいわれるミニブログサイトは何か? 語源・由来 ウェイボー
14 一流の調香師にフランス政府から与えられる、フランス語で「鼻」という意味の称号は何でしょう? 語源・由来 ファッション (ル・)ネ
15 おおいぬ座のシリウスより少し早く地平線から姿を見せることから名付けられた,ギリシャ語で「犬に先立つもの」という意味があるこいぬ座のα星といえば 何でしょう? 語源・由来 宇宙・天文 プロキオン
16 ハワイ神話の豊穣の女神の名前が付けられた、太陽系の準惑星は何でしょう? 宇宙・天文 語源・由来 神話 ハウメア
17 スペイン語で「小さなにんにく」という意味がある,日本では一般に海老やチキンなどをオリーブオイル,刻みニンニクとともに煮込むスペイン料理を指す言葉は何でしょう? 語源・由来 料理・グルメ アヒージョ
18 いなり寿司と海苔巻きの詰め合わせの名前にもなっている、歌舞伎十八番の一つといえば? 料理・グルメ 語源・由来 雑学 助六 ( すけろく )
19 スウェーデン語で「王妃の小島」という意味がある、ストックホルム郊外のローベン島に位置するユネスコの世界文化遺産で、「北欧のヴェルサイユ宮殿」とも称される宮殿の名前は何でしょう? 語源・由来 世界遺産 ドロットニングホルム宮殿
20 マヤ語で「泥水」を表す言葉を語源とし、「カリブ海の宝石」と呼ばれる海とサンゴ礁で有名な、首都をベルモパンに置く国はどこでしょう? 地理 別名・異名 語源・由来 ベリーズ
21 元々はイカ墨を表す言葉で,白黒写真が劣化するとこの色になることから懐古的なことを示すものとしても定着した色は何でしょう? 語源・由来 雑学 セピア
22 フランス語で「旅籠」という意味がある、箱根にある「オー・ミラドー」が日本初のものとされる、宿泊施設を備えたレストランのことを何という? 語源・由来 雑学 オーベルジュ
23 イタリア語で「引きちぎった」という意味がある、元々水牛の乳から作っていたイタリアのチーズは何でしょう? 料理・グルメ 語源・由来 モッツァレラチーズ
24 中国の『後漢書』に由来する、貧しい時代から連れ添った妻のことを、「糟」と「糠」という漢字を使って何というでしょう? 言葉・表現 語源・由来 糟糠の妻 ( そうこうのつま )
25 スペイン語で「呼びかける」という意味がある定期刊行物で、リクルートフロムエーが1995年から2000年まで発刊していた個人による告知を集めていた月刊雑誌といえば何でしょう? 語源・由来 社会 じゃマール
26 フランス語で「幸せの種」という意味があるため、よく結婚式の引き出物に配られる、アーモンドを砂糖でコーティングしたお菓子は何でしょう? 語源・由来 料理・グルメ ドラジェ
27 スペイン語で「ファンタスティックなゴール」という意味がある、現在日本唯一のサッカー専門新聞といえば? スポーツ 語源・由来 エル・ゴラッソ
28 その名前は「本名の英語の直訳」と「本名の読み」が由来となっている、かつてアイドルグループBILLIE IDLE®のメンバーとして活躍していた女性タレントは? 語源・由来 芸能 ファーストサマーウイカ
29 フランス語では「大地のリンゴ」という意味の「ポム・ド・テル」と呼ばれる野菜は何でしょう? 語源・由来 料理・グルメ 植物 ジャガイモ
30 もとは、オーストリアの精神科医フランツ・アントン・メスメルが「動物磁気」に感応したクライエントとの間に生じた関係を表現するために用いた語である、セラピストとクライアントの信頼関係を表す臨床心理学の用語は何でしょう? 語源・由来 心理学 ラポール
31 ロシア語で「乾燥した平らな土地」という意味がある,元々は中央アジアの草原を意味する言葉で,現在では丈の短い短草草原を指す言葉は何でしょう? 地理 語源・由来 ステップ
32 大相撲の隠語で後援者のことを、相撲好きの医者が住んでいた大阪の町の名前から何というでしょう? 語源・由来 スポーツ タニマチ
33 英語で「樽」という意味がある、石油を量るときなどに用いる体積の単位は何でしょう? 語源・由来 経済 IT・工学 バーレル
34 元々は「切符手形」と呼ばれていたがのちに略されるようになった、郵便物に欠かせない物は何? 語源・由来 運輸・交通 切手
35 古くは修験者や山伏の荷物を背負って霊山に登った従者のことで、現在では登山者の荷物を背負って案内する人のことを何という? 語源・由来 オカルト・伝承 強力
36 アメリカの古生物学者ロバート・バッカーが初めて用いた言葉で、デイノニクスの発見を期に1960年代以降に恐竜研究界に生じたパラダイムシフトのことを、ある美術史の出来事になぞらえて何というでしょう? 地学 生物 語源・由来 恐竜ルネサンス
37 南アフリカの部族が、士気を高めるために飲む地酒を「ドープ」と呼んだことから、スポーツ選手が運動能力を一時的に高めるため、禁止された薬物の使用など不正行為を行うことを何というでしょう? スポーツ 語源・由来 医薬学 ドーピング
38 「形而上学」とはギリシャ語「メタフェシカ」の訳語ですが、この「形而上」という言葉の出典である、五経の一つといえば何でしょう? 語源・由来 哲学 古典文学 易経
39 元々は「山羊ひったくり」という意味であるが、現在では小牛を用いて行うアフガニスタンの国技ともいうべきスポーツで、二つのチームに分かれて馬に乗り、小牛の死骸を奪い合うという豪快なスポーツは何でしょう? 語源・由来 スポーツ ブズカシ
40 ラテン語で「死を忘れるな」という意味がある、芸術作品のモチーフとして広く使われる警告文といえば? 文学 言語 美術 語源・由来 メメント・モリ
41 イタリア語で「8」を意味する単語に由来するといわれる、10²⁴を表すSI接頭辞は何でしょう? 物理学 数学 語源・由来 ヨタ
42 そのタイトルは紙が燃え始める温度に由来する、本の所持や読書が禁じられた世界を舞台に人間模様を描いた、レイ・ブラッドベリのSF小説は何でしょう? 語源・由来 文学 『華氏451度』
43 小型種のニワトリの呼称に由来する、プロボクシングにおいてスーパーフライ級の一つ上の階級のことを何という? 語源・由来 スポーツ バンタム級
44 書記官のアーメス/が筆写したことから、「アーメス・パピルス」とも呼ばれる、モスクワ数学パピルスと共に古代エジプト数学パピルスの好例として知られる古代エジプトの数学文書のことを、所有していたスコットランドの弁護士・古物研究家の名前から何数学パピルスと言うでしょう? 数学 語源・由来 世界史 雑学 リンド数学パピルス
45 ギリシャ語で「言葉」という意味がある、特にギリシャ語やラテン語の古語辞典のことを何という? 語源・由来 古典文学 レキシコン
46 元々は道に迷わないように道端の草木の枝を折っておくことを指し、転じて、本を読んでいる途中に、どこまで読んだか分かるように挟んでおく紙や紐のことを指すようになった言葉は何でしょう? 語源・由来 生活 文学 しおり
47 扇の骨がバラバラにならないように留めてある短い棒のことを何という? 語源・由来 ( かなめ )
48 ドイツ語で「しっぽを振る」という意味がある、スキーの回転技術のひとつは何でしょう? スポーツ 語源・由来 ウェーデルン
49 株式会社を表す「Co., Ltd.」のLtdとは、何という英単語の略でしょう? 語源・由来 英語 Limited
50 イタリア語で、小さなパンという意味があるのは「パニーニ」ですが、大きなパンという意味があるパンは? 料理・グルメ 語源・由来 パラレル パネトーネ