検索タグ: 語源・由来
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | 日世が販売するソフトクリーム「クレミア」では、ソフトクリームを入れるコーンとしてこれが使われている、日本では1969年にヨックモックから発売された「シガール」により広まったフランスの焼き菓子で、その形や表面のザラザラとした質感から、フランス語で「猫の舌」という意味の名前がつけられたのは何? 語源・由来 料理・グルメ | ラングドシャ |
2 | 元々は歌舞伎で蝶や鳥を操る際に用いる竹竿のことで、転じて陰で人をそそのかし操ることを意味する言葉は何でしょう? 生活 語源・由来 古典芸能 |
|
3 | 一着しかない高価な着物を「一張羅(いっちょうら)」といいますが、この言葉の由来となった照明用具は何でしょう? 語源・由来 言葉・表現 | ろうそく |
4 | イタリア語で「引きちぎった」という意味がある、元々水牛の乳から作っていたイタリアのチーズは何でしょう? 料理・グルメ 語源・由来 | モッツァレラチーズ |
5 | 元々はお寺や神仏に関わりのある日のことで、その際にお祭りも行われていたことから、現在ではお寺で行われるお祭りや、屋台が集まる日を指すようになったのはなに? 言語 語源・由来 | 縁日 |
6 | 元々はドッグレースでウサギを犬の前に走らせていたことに由来する、マラソンで選手を先導する役割を果たすペースメーカーのことを何というでしょう? オリンピック スポーツ 語源・由来 | ラビット |
7 | 「地球に似たもの」という意味がある、凹凸のある地球表面を平均海水面でならした時にできる仮想的な地球のことを何というでしょう? 地学 語源・由来 | ジオイド |
8 | 韓国語で「カルメ焼き」という意味を持ち、一般的にはインスタントコーヒー・砂糖・水をほぼ均等の割合でかき回すだけで完成する、ミルクの上にコーヒーホイップをのせた韓国発祥の飲み物は何でしょう? 語源・由来 料理・グルメ | ダルゴナコーヒー |
9 | ポルトガル語で「夜明け」という意味がある、ブラジルの大統領官邸を何という? 政治 語源・由来 | アルボラーダ宮殿 |
10 | 「師匠に感謝する」という意味のタイ語に由来する、ムエタイの選手が試合前に行う踊りのような動作を何というでしょう? スポーツ 語源・由来 | ワイクルー |
11 | その効果の原因は知覚的流暢性誤帰属説によって説明される、同じヒトや物に接することが多ければ多いほどそのヒトや物に好印象を抱きやすくなるという心理現象をそのことを論文でまとめたアメリカの心理学者の名前から何というでしょう。 語源・由来 生活 | ザイアンス効果(ザイオンス、~の法則でも可) |
12 | 酔いを防ぐ効果があると信じられていたことからその名がついた、日本語では紫水晶という2月の誕生石はなんでしょう? 雑学 語源・由来 地学 風物詩・季節 | アメジスト |
13 | ハイチの民間伝承上の伝説「麻袋おじさん」が由来となった、デュバリエ親子によって結成されたハイチの秘密警察はなんでしょう? 世界史 語源・由来 続柄 | トントン・マクート |
14 | その名はアメリカ人パイロットの名前にちなむ,ベネズエラのカナイマ国立公園内にある世界一の落差がある滝は何フォールでしょう? 地理 語源・由来 | エンジェルフォール |
15 | 周りに付けるグラニュー糖が輝いて見えることからフランス語で「ダイヤモンド」という名前がついた、クッキーの一種は何でしょう? 語源・由来 料理・グルメ | ディアマンクッキー |
16 | ペルシャ語で「市場」という意味の言葉が語源である、慈善事業などの資金を得るために催す即売会を何というでしょう? 産業・商業 経済 語源・由来 | バザー |
17 | スウェーデンの植物学者アンドレアス・ダールがその名の由来である、メキシコの国の花であるキク科の多年生植物は何でしょう? 植物 語源・由来 | ダリア |
18 | 橋爪駿輝の小説『それでも、ハッピーエンド』を原作として作られた、YOASOBIの楽曲は何? 音楽 語源・由来 | ハルジオン |
19 | 日本語では「権謀術数主義」ともいう、目的のためなら手段を選ばないという考え方のことを、ある政治思想家の名を用いて何という? 語源・由来 心理学 | マキャヴェリズム |
20 | スペイン語で「征服者」という意味がある、15世紀から17世紀にかけてアメリカ大陸を征服したスペイン人を何というでしょう? 語源・由来 世界史 | コンキスタドール |
21 | 直転、斜転、跳躍の3つの種目がある、ドイツ語で「輪」という意味があるスポーツは何でしょう? 語源・由来 スポーツ | ラート |
22 | ブラックバスとともに生態系をおびやかす外来魚として問題となっている、英語で「青いエラ」という意味の淡水魚は何でしょう? 生物 語源・由来 | ブルーギル(bluegill) |
23 | 別名を「ゾジーの錯覚」という、家族や恋人などが瓜二つの別人に入れ替わっているという妄想を抱く精神疾患を、1923年にこれを最初に報告したフランスの精神科医の名前から何という? 医薬学 語源・由来 | カプグラ症候群 |
24 | 東京理科大学の松野健治によって発見された、内臓の配置が鏡に映したように左右反対になる「内臓逆位」の原因の一つと考えられている遺伝子のことを、漫画『北斗の拳』に登場する内臓逆位の人物の名前を取って何遺伝子というでしょう? 語源・由来 医薬学 漫画 | サウザー遺伝子 |
25 | フランス語で「組み立て」という意味がある、犯罪捜査のために目撃者の証言に基づいて合成された犯人の顔写真のことを何というでしょう? 社会 語源・由来 | モンタージュ(写真)[montage] |
26 | ロシア語で「俊敏」という意味がある、その名の通り時速50kmで走るほか、かつてロシアン・ウルフハウンドと呼ばれていたことで知られる、ロシア原産のサイトハウンドは? 生物 別名・異名 語源・由来 | ボルゾイ |
27 | ラテン語で「新機関」という意味がある、人間の先入的謬見である4つのイドラの存在を述べたフランシス・ベーコンの著書は? 語源・由来 哲学 | ノヴム・オルガヌム |
28 | アメリカの古生物学者ロバート・バッカーが初めて用いた言葉で、デイノニクスの発見を期に1960年代以降に恐竜研究界に生じたパラダイムシフトのことを、ある美術史の出来事になぞらえて何というでしょう? 地学 生物 語源・由来 | 恐竜ルネサンス |
29 | 誘拐や監禁事件において犯人が人質に対して親近感を抱くようになる現象を,1996年から1997年にかけて日本大使館公邸の占拠事件が起きた都市の名前をとって何症候群というでしょう? 心理学 語源・由来 | リマ症候群 |
30 | 「他の何色にも染まらない」という意味から黒で統一されている、裁判官が裁判の際に着用する衣服のことを何という? 語源・由来 ファッション 法律 |
|
31 | 穴門国の国司である草壁醜経が白い雉を献上したことからこの名が付いた、「大化」に次ぐ日本で2番目の元号は? 語源・由来 日本史 |
|
32 | フランス王ルイ15世の財務大臣の名前に由来する言葉で,輪郭の中が塗りつぶされた単色の画像のことを何というでしょう? 語源・由来 | シルエット |
33 | トゥピ語で「大騒音」を意味する言葉で、潮の干満によって起こるアマゾン川を逆流する潮流を何という? 地理 語源・由来 | ポロロッカ |
34 | フランス語で「三日月」という意味があるパンは何でしょう? 料理・グルメ 語源・由来 | クロワッサン |
35 | ウルトラマンシリーズの怪獣ガラモンのモデルとされ、皮膚が爛れて、かさぶただらけのように見えることからその名がついた、メバル科の魚といえば何でしょう? 生物 語源・由来 | カサゴ |
36 | 初めて「アンドロイド」という呼称が用いられたことで知られる、1886年に発表された、ヴィリエ・ド・リラダンによるSF小説は? IT・工学 語源・由来 SF | 『未来のイヴ』 |
37 | 原産地であるメキシコの地名がその名の由来である,世界で最も小さいともいわれる犬の種類とは何でしょう? 語源・由来 生物 | チワワ |
38 | フランス語で「トビウオ」という意味がある、1983年のマルビナス戦争でも使われた、フランス・MADA社の開発した対艦ミサイルは何でしょう? 語源・由来 社会 |
|
39 | 2004年にユネスコ世界遺産に登録されていた近隣のゴフ島を拡大登録する形で自然遺産として登録された、英語で「近寄りがたい」を意味するイギリス領トリスタンダクーニャ諸島にある小島は何でしょう? 地理 語源・由来 | イナクセシブル島 |
40 | ロメインレタスにオリーブオイルなどから作られるドレッシングをかけ、チーズやクルトンなどをトッピングしたサラダを、これを考案した料理人の名前から何というでしょう? 料理・グルメ 語源・由来 | シーザーサラダ |
41 | 英語で「身近で親しみのある女の子」という意味で命名されたというグループで、2008年9月にシングル『偶然の確率』でデビューし、5年間活動した音楽ユニットは何でしょう? 音楽 語源・由来 |
|
42 | 「演歌」という言葉の「演」は、元々何という言葉を略したものでしょう? 語源・由来 |
|
43 | アンドロメダ座にある「アルマク」という恒星の固有名の由来となった、ヤマネコの1種は何でしょう? 宇宙・天文 語源・由来 | カラカル |
44 | ギリシャ語で「色」という意味がある、フランス人科学者ボークランによって発見された、化合物が美しく鮮やかな色である、原子番号24番の元素は何でしょう? 化学 語源・由来 | クロム |
45 | アイヌ語で「歌うこと」という意味がある、2020年7月、北海道白老町に完成した「民族共生象徴空間」の愛称は何でしょう? 文化 語源・由来 | ウポポイ |
46 | 英国の競馬場に集まる上流階級の人々が着用していたことからこの名が付いた、男性の第一礼装に用いる幅広の蝉型ネクタイのことを何という? ファッション 語源・由来 | アスコット・タイ |
47 | ロシアの児童文学作家エドゥアルド・ウスペンスキーによって生み出された、ロシア語で「ばったり倒れ屋さん」という意味のキャラクターは何でしょう? 文学 語源・由来 | チェブラーシカ |
48 | ゴムベルトを回転させて、金属製の球体に静電気を蓄える実験装置を、発明したアメリカの物理学者の名前から「何起電機」という? 物理学 語源・由来 | ヴァンデグラフ起電機 |
49 | IT業界における技術革新の早さを表す概念を、ある動物の成長に例えて何というでしょう? IT・工学 語源・由来 |
|
50 | ギリシャ語で「全てをかくもの」という意味を持つ、菱形で収縮する機構全般にあてられ、鉄道車両の集電装置の一種の名前にもなっている言葉は何でしょう? 語源・由来 鉄道 | パンタグラフ |