検索タグ: 世界史
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 漢代から焼かれている青磁も有名な、中国最大の陶磁器の生産地はどこでしょう? 地理 世界史 中国 景徳鎮 ( チントーチェン )
2 古代ギリシャの哲学者で、万物の根源を「火である」と言ったのはヘラクレイトスですが、「水である」と言ったのは誰でしょう? 哲学 世界史 パラレル タレス
3 「西ドイツがドイツ国家の唯一の代表者であるという見解に基づき、ソ連以外で東ドイツを承認した国とは国交を断絶する」という西ドイツにおける外交の基本方針を、立案者である政治家の名前から何という? 世界史 ハルシュタイン原則
4 15世紀、ザグレス岬に航海学校を設立するなどして、ポルトガルの海外政策を推進した王子は誰でしょう? 世界史 エンリケ(航海王子)
5 シラクサの王が、王位をうらやむ家来を頭上に剣を吊るした椅子に座らせた故事にちなむ、常に戦々恐々とした状態を意味する言葉は何でしょう? 世界史 ことわざ・四字熟語 ダモクレスの剣[Sword of Damocles]
6 代表的な人物にアンティゴノスやセレウコス1世、プトレマイオス1世らがいる、アレクサンドロス大王の死後に、その後継者となった部下たちのことをギリシア語で何という? 世界史 ディアドコイ
7 1623年、インドネシアのイギリス商館がオランダ人に襲われた事件を、それが起きた島の名前から何事件というでしょう? 世界史 アンボイナ事件
8 イギリスの名門校イートン・カレッジの制服はこの人物の葬儀の喪服がそのまま定着したものである、ハノーヴァー家第3代目のイギリス国王で、1814年10月12日以後はハノーファー王ゲオルク3世となったのは誰でしょう? 雑学 世界史 ジョージ3世
9 キューバ共産党機関紙にはこの船の名が冠されている、1956年のキューバ革命の際に、フィデル・カストロが仲間と共にキューバに再上陸するために使った船は何? 世界史 グランマ号
10 国王ヘンリー8世の離婚に反対したために処刑された、著書『ユートピア』で知られるイギリスの人文学者は誰でしょう? 人物名 世界史 文学 イギリス トマス・モア
11 「十三徳」「凧」「雷」「100ドル紙幣」。これらから連想される18世紀の偉人と言えば誰でしょう? 世界史 ベンジャミン・フランクリン
12 1955年、第1回アジア・アフリカ会議が開催されたインドネシアの都市はどこでしょう? 世界史 インドネシア バンドン
13 ラテン語で「ゆりかご」という意味の言葉に由来する、グーテンベルクの活版印刷術発明から15世紀が終わるまでの約半世紀の間に、ヨーロッパ各地で刊行された初期活字本の総称を何という? 世界史 インキュナブラ
14 ラテン語で「ローマの平和」という意味がある、ローマ帝国で約200年間続いた、戦争や動乱のなかった時代を何というでしょう? 語源・由来 世界史 パ(ッ)クス・ロマーナ
15 グラナダに首都を起き、アルハンブラ宮殿の造営でも知られる、1492年にスペインのレコンキスタ運動によって征服されて消滅した、イベリア半島最後のイスラム王朝は何でしょう? 宗教 世界史 ナスル朝
16 共和政ローマにおいて北の防衛線にもなっていた、カエサルが「賽は投げられた」という言葉とともに軍を率いて渡ったとされる北イタリアの川は何でしょう? 世界史 地理 ルビコン川
17 6世紀中ごろの「仏教公伝」で、日本に仏教を伝えたとされる朝鮮半島の国はどこでしょう? 世界史 日本史 宗教 百済 ( くだら )
18 植物の葦(アシ)で作ったペンで粘土板の上に書かれたという、古代メソポタミアの文字は何でしょう? 世界史 言語 楔形(くさびがた・せっけい)文字【「シュメール文字」「楔状文字(けつじょうもじ)」も○】
19 マリー・アントワネットを妃としていたフランス・ブルボン朝の国王で、フランス革命で王座を追われ、1793年にパリのコンコルド広場で処刑されたのは誰でしょう? 世界史 ルイ16世
20 王朝名は創始者であるアフォンソ1世の父親アンリの出身地に由来する、1143年から1383年までポルトガルを支配したポルトガル最初の王朝は何でしょう? 世界史 ブルゴーニュ朝
21 王族や武人がこれに分類された、バラモン教のカースト制度における第二位の階級のことを、サンスクリット語で何というでしょう? 世界史 クシャトリヤ
22 カメルーンやモーリタニアなど17の国々が独立し「アフリカの年」と呼ばれたのは、西暦何年でしょう? 世界史 1960年
23 その樹液が歯磨き粉などに配合されることで知られる「マスティックの木」が唯一群生する場所でもある、ビザンティン建築を代表するネア・モニ修道院が今も残る、トルコではサクズ島と呼ばれるエーゲ海に浮かぶ島で、ギリシャ独立戦争の舞台となり、その様子がウジェーヌ・ドラクロワの有名な絵画に描かれていることで知られるのはどこでしょう? 世界史 美術 地理 キオス島
24 1077年、破門されていたドイツ国王・ハインリヒ4世が、ローマ教皇・グレゴリウス7世に雪の中で3日間許しを求め続けた事件のことを、これが起きたイタリアの地名をとって何というでしょう? 世界史 カノッサの屈辱
25 1095年にクレルモン公会議を開いて十字軍の遠征を提唱した、当時のローマ教皇は誰でしょう? 宗教 世界史 ウルバヌス2世[Urbanus II]
26 ファーストネーム「ステパン」の愛称からそう呼ばれる、1670年のコサックの反乱の指導者で、彼を歌ったロシア民謡は広く親しまれていることでも知られるのは誰でしょう? 世界史 ステンカ・ラージン
27 『ドン・キホーテ』の作者・セルバンテスも参戦している、1571年、オスマン帝国とスペイン・ベネチア・ローマ教皇連合軍との間で行われた海戦を何というでしょう? 世界史 レパントの海戦
28 ケチュア語で「へそ」という意味がある、ペルー南部・標高約3400mの高地に築かれた、かつてのインカ帝国の首都はどこでしょう? 語源・由来 地理 世界史 クスコ[Cuzco]
29 843年8月、フランク王国の王ルートヴィヒ1世の死後、遺子であるロタール、ルートヴィヒ、カールが王国を3分割して相続する事を定め、現在のフランス・イタリア・ドイツの原型が形成された条約を何というでしょう? 世界史 ヴェルダン条約
30 「秦」「新」「清」のうち、王莽が建てた「シン」王朝(の漢字)はどれでしょう? 世界史 択一
31 べヒストゥン碑文に記された古代ペルシャ語の楔形文字を解読し、「アッシリア学の父」とも称されるイギリス軍武官は誰でしょう? 世界史 ヘンリー・ローリンソン
32 (2023年)現在は東日本国際大学の総長を務めている、早稲田大学時代に古代エジプト調査隊を組織した考古学者といえば誰でしょう? 世界史 吉村作治[よしむら・さくじ]
33 “伊藤博文”が暗殺されたのは、暗殺当時は清、現在は中国に属する何駅だったでしょう。 世界史 政治 日本史 鉄道 ハルビン駅
34 カンボジア北西部の町シエムレアプで地元民から「近くの密林の中に巨大な都がある」という話を聞き、アンコール・ワットを発見したフランス人は誰でしょう? 世界史 カンボジア アンリ・ムオ
35 夫・フランツとの間に16人の子どもを設け、その中でもマリー・アントワネットの母親として知られるオーストリアの女帝は誰でしょう? 世界史 マリア・テレジア
36 ゲーム『ウマ娘プリティーダービー』ではレース前のエイシンフラッシュの台詞でもお馴染みの、18世紀後半にドイツで見られた革新的な文学運動の名前で、英語では「Storm and Stress」、日本語では「疾風怒濤」とも訳されるのは何でしょう? アニメ・ゲーム 雑学 言葉・表現 世界史 別名・異名 文学 Sturm und Drang ( シュトゥルム・ウント・ドラング )
37 1891年に来日した際、大津事件に遭遇し怪我を負ったことでも知られる、帝政ロシア最後の皇帝は誰でしょう? 世界史 日本史 ニコライ2世
38 現在でも多くの民族が混在し、紛争が絶えないことから「ヨーロッパの火薬庫」とも呼ばれる半島は何でしょう? 地理 世界史 バルカン半島
39 幕府が認めたインドネシア移民の第1号として、慶長18(1613)年、大坂の楠市左衛門を代表とした68人一行がジャワに向かったときに乗った船の名前は何でしょう? 日本史 世界史 ローデ・レーウ・メット・パイレン号
40 自らが神であることを証明しようとエトナ山の火口に飛び込んで亡くなったとされている、「万物の根源は火、水、土、空気の四元素である」と唱えた古代ギリシャの哲学者は誰でしょう? 世界史 哲学 エンペドクレス
41 レンブラントの絵画『テュルプ博士の解剖学講義』において中央で解剖されている、強盗の罪で絞首刑に処された矢作り職人の名前は何でしょう? 美術 世界史 アーリス・キント
42 1916年にイギリス、フランス、ロシアの間で結ばれた、オスマン帝国領の分割を約束した秘密協定は何でしょう? 世界史 サイクス・ピコ協定
43 監督はムウトン・フェイ。1988年に香港中国の合作で制作された、第二次大戦時にハルピンに置かれた日本軍の細菌戦部隊の記録映画といえば何でしょう? 映画・ドラマ 日本史 世界史 黒い太陽731
44 古代ギリシャ人が用いた言葉で、自分たちのことを「ヘレネス」と呼んだのに対し、他民族のことを何と呼んだでしょう? 世界史 バルバロイ
45 正式名称を「関東軍防疫給水部本部」という、ハルビンに設置され、数多くの人体実験を行っていたとされる大日本帝国陸軍の研究機関のことを、数字を用いた通称で「何部隊」というでしょう? 日本史 世界史 731部隊
46 地下にはカタコンベがあり、モーツァルトが結婚式を行った場所として知られる、オーストリアの首都ウィーンを象徴するゴシック様式の大聖堂は何でしょう? 地理 音楽 建築 世界史 シュテファン大聖堂
47 1946年から国際連合の初代事務総長を務めたノルウェーの政治家は誰でしょう? 政治 世界史 トリグブ・リー
48 フランス革命前は天文学者であった人物で、1789年、国民議会初代議長に就任し「テニスコートの誓い」を主催したことで知られる人物は誰でしょう? 世界史 バイイ
49 アメリカの独立宣言書を起草した、アメリカ第3代大統領は誰でしょう? アメリカ 人物名 世界史 トマス・ジェファーソン
50 1762年にモスクワで戴冠式を行い、ロマノフ朝の女帝(ツァリーツァ)となったのは、何2世でしょう。 世界史 エカチェリーナ2世