検索タグ: 名数
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | 日本三景のひとつ、天橋立があるのは京都府の何市? 名数 地理 | 宮津市 |
2 | 大相撲における名力士10人を並べた「古今十傑」に、昭和以降の力士として唯一選出されている第35代横綱といえば誰でしょう。 名数 スポーツ | 双葉山定次 |
3 | 「母子草」という別名を持つ、春の七草のひとつといえば何でしょう? 風物詩・季節 名数 別名・異名 植物 | ゴギョウ |
4 | 明治時代の洋画家・原田直次郎をモデルとする日本画学生の巨瀬と、ドイツ人の花売り娘マリーの悲恋を描いた森鴎外の短編小説で、『文づかひ』『舞姫』とともに「ドイツ三部作」に数えられる作品は何? 文学 名数 | うたかたの記 |
5 | ケッペンの気候区分における乾燥帯を大きく2種類に分けると、砂漠気候と何気候でしょう? 名数 地理 | ステップ気候、BS気候 |
6 | 「世界の四聖」といえば、イエス・キリスト、釈迦、孔子と、あと一人は誰でしょう? 名数 | ソクラテス |
7 | トニーニョ・セレーゾ、ファルカン、ソクラテス、ジーコのブラジル代表選手の総称に由来する、彼ら以降に登場した、世界各国の優れたミッドフィールダーの4人組のことを、「黄金の四人組」を意味するスペイン語で何と呼ぶでしょう? スポーツ 名数 | クアトロ・フゴーネス |
8 | 笙、竜笛とともに雅楽における「三管」と称される、塩梅という独特な方法で演奏される楽器は何でしょう? 名数 古典芸能 |
|
9 | 「関門海峡」といったときに指す二つの地名とは、馬関とどこでしょう? 名数 地理 |
|
10 | 北欧神話において、運命の女神である「ノルン三姉妹」とは、ウルズ、ヴェルザンディともう一人は? 神話 名数 | スクルド |
11 | 奈良県にある大和三山とは、耳成山(みみなしやま)、畝傍山(うねびやま)とあとひとつは何山? 名数 地理 日本史 |
|
12 | 将棋の八大タイトルで五番勝負なのものといえば、棋聖、王座と何でしょう? アナログゲーム 名数 | 棋王 |
13 | 日本の歴代内閣総理大臣で、名字が「田中」である2人とは、田中角栄と誰でしょう? 日本史 名数 |
|
14 | 中国の大手IT企業「BATH」に数えられる4つの企業とはバイドゥ、アリババ、テンセントと何でしょう? 名数 IT・工学 |
|
15 | 紀元前1000年頃、バビロンの空中庭園や古代エジプトのピラミッド、スフィンクスなどを世界七不思議とし、現存する最古の七不思議を書き残したフェニキアの作家は誰でしょう? 名数 世界史 | アンティパトロス |
16 | ヒトの手首と肘の間にある2本の長い骨とは、小指側にある尺骨と、親指側にある何という骨でしょう? 名数 生物 医薬学 |
|
17 | 世界最大のビール祭オクトーバーフェストが開かれることでも知られている、プルゼニュ、ミルウォーキーとともに三大ビール産地と呼ばれるドイツの都市はどこでしょう? 料理・グルメ 名数 | ミュンヘン |
18 | 肥料の三要素といえば一般に「リン」「窒素」と、あと一つは何でしょう? 名数 化学 | カリウム |
19 | ボスニア・ヘルツェゴビナを構成する2つの国家とは、ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦と何でしょう? 地理 名数 | スルプスカ共和国 |
20 | 現在のものは1952年に再建されたものである、山梨県大月市の桂川にかかる、日本三奇橋の一つといえば何でしょう? 名数 建築 | 猿橋 |
21 | デルタ航空、エールフランス、大韓航空などが加盟している、ワンワールド、スターアライアンスとともに「世界三大航空連合」に数えられる航空連合は? 名数 運輸・交通 | スカイチーム |
22 | アンコウと武蔵坊弁慶が、ともに持っているとされる道具の数はいくつでしょう? 名数 ノンジャンル | 7つ |
23 | 日本三大奇書といえば、『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』と何でしょう? 文学 名数 |
|
24 | 佐藤栄作の首相退陣後に後継の座を争った、「三角大福」と呼ばれた4人の政治家とは、三木武夫、田中角栄、大平正芳とあと一人は誰でしょう? 名数 日本史 |
|
25 | 岩手県にある農場「小岩井農場」の「小岩井」に名を残す3人とは、小野義眞、岩崎彌之助と誰でしょう? 日本史 語源・由来 名数 |
|
26 | 陸上の十種競技で、最初に行われる種目は100m走ですが、最後に行われる種目は何でしょう? パラレル 名数 スポーツ | 1500m走 |
27 | テレビ番組『クイズ$ミリオネア』で挑戦者が使える3つのライフラインとは、フィフティ・フィフティ、テレフォンと、あと1つは何でしょう? テレビ 名数 クイズ関係 | オーディエンス |
28 | 明治政府が廃藩置県後に設置した「三院」とは、左院、右院と、あと1つは何でしょう? 日本史 名数 |
|
29 | チャイコフスキーの三大バレエ曲といえば、くるみ割り人形、白鳥の湖と何でしょう? 名数 音楽 | 『眠れる森の美女』 |
30 | 2446段の石段を登ると出羽神社が山頂にある、山形県庄内平野南東にある標高419mの山で、月山、湯殿山と共に出羽三山の一つとされる山は何でしょう? 名数 地理 | 羽黒山 |
31 | 国連に置かれる3つの理事会とは、安全保障理事会、経済社会理事会とあとひとつは何でしょう? 名数 政治 | 信託統治理事会 |
32 | 肥料の三要素といえば一般に「窒素」「カリウム」と、あと一つは何でしょう? 化学 名数 | リン |
33 | 溶岩の下を流れる伏流水が湧出して形成されている、富士山北東麓にある八つの池のことを総称して何という? 名数 地理 | 忍野八海 |
34 | 平安初期の三筆といえば、橘逸勢、嵯峨天皇と誰でしょう。 名数 | 空海 |
35 | いわゆる五臓六腑の「六腑」のうち、唯一人間の身体に存在しないものは何でしょう? 医薬学 名数 |
|
36 | 「日本三名園」といえば、金沢・兼六園、岡山・後楽園と、あと一つは何でしょう? 名数 地理 | 水戸偕楽園 |
37 | 天気予報等で用いられる福島県の3つの地域区分といえば、 「会津(地方)」「中通り」と、太平洋沿岸、県東部を指す 「福島県何通り」でしょう。 地理 名数 |
|
38 | 観客席の天井画がマルク・シャガールによって描かれていることでも知られる、スカラ座、コロン劇場と共に「世界三大劇場」と称される、フランスの首都パリにある歌劇場は? 名数 美術 地理 | オペラ座(ガルニエ宮) |
39 | 射撃の三姿勢とは、立射、伏射と何でしょう? スポーツ 名数 |
|
40 | 大相撲の本場所において、幕内力士に贈られる「三賞」とは、技能賞、敢闘賞ともう一つは? スポーツ 名数 |
|
41 | 七福神の中で、鹿を連れている神様の名前は何でしょう? 名数 文化 | 寿老人 |
42 | 火星に位置し、「タルシス三山」とよばれる3つの火山とは、アスクレウス山、パヴォニス山となんでしょう? 名数 宇宙・天文 | アルシア山 |
43 | 3大栄養素といえば、脂肪、たんぱく質とあとひとつは何でしょう? 料理・グルメ 名数 化学 | 炭水化物 |
44 | 「紅茶のシャンパン」とも呼ばれ、セイロンのウバ、中国のキーマンと並び世界三大銘茶と称される紅茶はなんでしょう? 料理・グルメ 別名・異名 名数 | ダージリン |
45 | 日本の領土からまったく見えない3つの星座とは、はちぶんぎ座、カメレオン座と何座でしょう? 名数 宇宙・天文 | テーブルさん座 |
46 | 伊賀忍者の「上忍三家」とは、服部家・藤原家と何でしょう? 日本史 名数 |
|
47 | ナイアガラの滝、イグアスの滝と共に、世界三大瀑布の一つに数えられる、アフリカ大陸にある滝は何でしょう? 地理 名数 | ビクトリア滝 |
48 | 日本に棲息している野生のクマは2種類。ヒグマともうひとつは何でしょう? 生物 名数 | ツキノワグマ |
49 | 「身体障害者補助犬」に分類される3種類の犬は、盲導犬、聴導犬とあと1つは何でしょう? 名数 |
|
50 | 江戸時代の三大改革の内、徳川吉宗の主導により「足高の制」や「目安箱の設置」などが実施されたものを何というでしょう? 日本史 名数 |
|