検索タグ: 名数
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | 一般に音楽の三要素といえば、メロディ、ハーモニーとあと一つは何でしょう? 名数 | リズム |
2 | 日本三景のひとつで、その島の多さから俗に「八百八島」と呼ばれるのはどこでしょう? 別名・異名 地理 名数 | 松島 |
3 | ドイツを代表する音楽家3人を「ドイツ三大B」と言いますが、その3人とはベートーヴェン、バッハとあと1人は誰でしょう? 音楽 名数 | ブラームス |
4 | 俗に、三島由紀夫の「二・二六事件三部作」と言われている作品は、「憂国」「十日の菊」とあと1つは? 文学 名数 |
|
5 | 世界三大貴腐ワインとは、ハンガリーのトカイ、フランスのソーテルヌと、ドイツの何でしょう? 名数 料理・グルメ | トロッケンベーレンアウスレーゼ |
6 | 肥料の三要素の中でも特に、「花肥」や「実肥」と呼ばれ、果菜類の栽培で重要視されるのは何でしょう? 名数 別名・異名 植物 | リン酸 |
7 | ワインをその色から3つに分けると、赤、白と、あと一つは何でしょう? 料理・グルメ 名数 | ロゼワイン |
8 | 日本の道路の本標識を4つに分けると、案内標識、規制標識、指示標識とあと一つは何でしょう? 名数 運輸・交通 | 警戒標識 |
9 | 日本の県名のうち「島」という漢字を含む5つとは、福島、徳島、鹿児島、広島とどこでしょう? 名数 地理 | 島根 |
10 | 江戸の三大改革のひとつ「寛政の改革」を行った老中は誰でしょう? 名数 日本史 |
|
11 | イギリスの工芸家ウィリアム・モリスが、理想の書物制作を志して1890年、ロンドンに設立したプライベート・プレスで、世界三大美書の一つとされるのは何でしょう? 名数 美術 | ケルムスコット・プレス |
12 | 1991年に旧ソ連から独立を宣言し「コーカサス3国」と総称される国とは、アゼルバイジャン、ジョージアとどこでしょう? 地理 名数 | アルメニア |
13 | 日本の三大そばとは、岩手県のわんこそば、島根県の出雲そばと長野県の(何)そばでしょう? 名数 料理・グルメ | 戸隠(そば) |
14 | 1960年代に「日活三人娘」として活躍した女優は、和泉雅子、松原智恵子とあと一人は? 映画・ドラマ 名数 |
|
15 | アメリカ・サウスダコタ州にある、ワシントン、ジェファーソン、ルーズベルト、リンカーンの4人の歴代大統領の顔が刻まれた有名な山は何? 地理 名数 | ラシュモア山 |
16 | 江戸時代に幕府が行った「三大改革」といえば、徳川吉宗が主導した享保の改革、松平定信が主導した寛政の改革と、水野忠邦が主導した何の改革でしょう? 日本史 名数 | 天保の改革 |
17 | 奈良県にある大和三山とは、畝傍山、天香久山とあとひとつは何山? 名数 地理 | 耳成山 |
18 | 「日本三霊山」といえば、富士山、立山(たてやま)と、あと一つは何でしょう? 名数 宗教 地理 | 白山(はくさん) |
19 | 常用漢字のうち、1画で書ける漢字は2つ。「一」と何でしょう? 名数 |
|
20 | 鎌倉時代以降に摂政や関白に任じられた「五摂家」とは、二条家、九条家、一条家、鷹司(たかつかさ)家と何家でしょう? 名数 日本史 |
|
21 | 中国神話の霊獣「四神」のうち、南方を守護する神を一般に何と呼ぶでしょう? 神話 名数 |
|
22 | 世界三大ピアノメーカーといえば、スタインウェイ、ベヒシュタインと何でしょう? 名数 音楽 | ベーゼンドルファー |
23 | 俗に、井上靖の「自伝的三部作」と言われている作品は、「しろばんば」「夏草冬濤」とあと1つは? 文学 名数 |
|
24 | 天の四方を司るといわれる「四神(しじん)」のうち、北を守るとされるのは「玄武(げんぶ)」ですが、南を守るとされるのは何でしょう? 名数 文化 |
|
25 | 射撃の三姿勢とは、膝射、伏射と何でしょう? 名数 | 立射 |
26 | ケッペンの気候区分における乾燥帯を大きく2種類に分けると、砂漠気候と何気候でしょう? 名数 地理 | ステップ気候、BS気候 |
27 | 大企業ソフトウェア会社「マイクロソフト」の創業者である2人とは、ビル・ゲイツと誰? IT・工学 名数 | ポール・アレン |
28 | 古代日本の律令国家が編纂した「六国史」において、最も古く書かれたのは『日本書紀』ですが、最も新しく書かれたものは? 日本史 名数 パラレル |
|
29 | 儒教で「四書」に数えられる書物の題名にもなっている、「極端」と反対の意味をもつ熟語は何でしょう? 名数 言葉・表現 | 中庸[ちゅうよう] |
30 | 労働者の権利を定めた「労働三法」といえば、労働基準法、労働組合法とあと1つは何でしょう? 政治 名数 | 労働関係調整法 |
31 | 昭和20年代に出来た「福祉三法」とは、児童福祉法、身体障害者福祉法と、あと一つは何でしょう? 名数 日本史 法律 | 生活保護法 |
32 | カナダにある3つの準州とは、ノースウエスト準州、ユーコン準州とあと一つは何でしょう? 地理 名数 | ヌナブト準州 |
33 | 佐藤栄作の首相退陣後に後継の座を争った、「三角大福」と呼ばれた4人の政治家とは、三木武夫、田中角栄、大平正芳とあと一人は誰でしょう? 名数 日本史 |
|
34 | 国際単位系の7つのSI国際単位系のうち、唯一アルファベット三文字で表される単位は何でしょう? 名数 化学 | mol,モル |
35 | 経済産業省が提唱する、ごみを増やさない為の「3R」とは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)と何でしょう? 名数 社会 | Recycle(リサイクル) |
36 | 明治政府が廃藩置県後に設置した「三院」とは、左院、右院と、あと1つは何でしょう? 日本史 名数 |
|
37 | 「日本三大地鶏」といえば名古屋コーチン、薩摩地鶏と、あと一つは何でしょう? 名数 料理・グルメ | 比内地鶏 |
38 | 東京湾を囲む2つの半島は、三浦半島と何半島でしょう? 地理 名数 |
|
39 | カンヌ国際映画祭で一躍注目され、以後の「大河のうた」「大樹のうた」を含む三部作の先駆けとなった、1955年のサチャージット・ライ監督の処女作といえば何でしょう? 名数 映画・ドラマ | 大地のうた |
40 | 人形浄瑠璃「本朝廿四孝」に登場する人物で、雪姫、時姫とともに「三姫」に数えられるのは? 名数 芸能 |
|
41 | 一般に「三筆(さんぴつ)」と呼ばれた書道・能書の優れた3人とは、空海、嵯峨天皇と、あと一人は誰でしょう。 名数 日本史 美術 |
|
42 | 別名を「今日庵(こんにちあん)」という、茶道の三千家の一つは何でしょう? 文化 名数 | 裏千家 |
43 | ルーペ・ハンマーと共に「地質調査の三種の神器」とも呼ばれる、方位磁針の東・西の表示が逆になっているのが特徴的な、地層面・断層面などの走向・傾斜を測る道具のことを何という? 名数 地学 | クリノメーター |
44 | 競技ダンスの種目のうち、チャチャチャ、サンバ、ルンバ、パソ・ドブレ、ジャイブの5種類を特に何というでしょう? 名数 | ラテン(アメリカン) |
45 | 1991年に旧ソ連から独立を宣言し「コーカサス3国」と総称される国とは、アルメニア、アゼルバイジャンとどこでしょう? 名数 地理 | ジョージア |
46 | 「ノーチラス」「カラトラバ」「アクアノート」などのモデルで知られる、ヴァシュロン・コンスタンタン、オーデマ・ピゲとともに「世界三大高級時計メーカー」に数えられるスイスの時計メーカーは? 生活 名数 | パテック・フィリップ |
47 | 「紅茶のシャンパン」とも呼ばれ、セイロンのウバ、中国のキーマンと並び世界三大銘茶と称される紅茶はなんでしょう? 料理・グルメ 別名・異名 名数 | ダージリン |
48 | 「王政復古の大号令」によって明治政府に設置された三職とは、総裁、議定とあと一つは何でしょう? 日本史 名数 |
|
49 | 手足口病、プール熱とともに「子どもの三大夏風邪」に数えられる、主にコクサッキーウイルスA群によって5歳以下の小児に好発する、高熱と口腔の発疹を特徴とする咽頭熱は何でしょう? 名数 医薬学 | ヘルパンギーナ |
50 | 一般に音楽の三要素といえば、ハーモニー、メロディとあと一つは何でしょう? 名数 | リズム |