検索タグ: 名数
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 磁石にくっつく3つの金属元素とは、鉄、ニッケルとあとひとつは何でしょう? 名数 化学 コバルト
2 アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、日本航空などが加盟している、スターアライアンス、スカイチームとともに「世界三大航空連合」に数えられる航空連合は? 雑学 名数 ワンワールド
3 射撃の三姿勢とは、膝射、立射と何でしょう? 名数 伏射
4 日本で「かしま市」と読む名前の市がある都道府県は、茨城県と、どこでしょう? 地理 名数 佐賀県
5 古代ギリシャにおける4つの愛とは、男女愛の「エロス」、友人愛の「フィリア」、家族愛の「ストルゲー」と、無償の愛である何でしょう? 名数 哲学 アガペー
6 古くから修験者の山としても知られる日本三彦山とは,新潟県の弥彦山,福岡県の英彦山と,兵庫県の何山でしょう? 名数 地理 雪彦山 ( せっぴこさん )
7 「三国一の花嫁」というときの「三国」とは、日本、唐、とどこの国? 言葉・表現 名数 天竺、インド
8 日本三大奇書といえば、『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』と何でしょう? 文学 名数 虚無への供物 ( きょむへのくもつ )
9 俗に、筒井康隆の「七瀬三部作」と言われている作品は、「家族八景」「七瀬ふたたび」とあと1つは? 文学 名数 エディプスの恋人
10 近代建築三大巨匠の1人に数えられ、バルセロナ・パビリオンやファンズワース邸を手掛けたことで知られるドイツ人建築家は誰でしょう? 建築 名数 ミース・ファン・デル・ローエ
11 小説『肉体の悪魔』で知られるレモン・ラディゲとは同性愛の関係にあった作曲家で、バレエ音楽『牡鹿』や管弦楽曲『フランス組曲』で知られる「フランス6人組」の一人は誰でしょう? 音楽 名数 フランシス・プーランク
12 公的年金を2つに分けると、全国民が加入する国民年金と、会社員や公務員などが加入する何年金でしょう? 経済 名数 厚生年金
13 日本の領土からまったく見えない3つの星座とは、カメレオン座、はちぶんぎ座と何座でしょう? 宇宙・天文 名数 テーブルさん座
14 名古屋市にある行政区のうち、その名前に色を表す漢字が使われている2つとは、緑区と何区でしょう? 地理 名数 天白区 ( てんぱくく )
15 脳をその働きによって4つに区分けすると、前頭葉、頭頂葉、後頭葉とあと一つ何に分類される? 医薬学 名数 側頭葉
16 儒教で「四書」に数えられる書物の題名にもなっている、「極端」と反対の意味をもつ熟語は何でしょう? 名数 言葉・表現 中庸[ちゅうよう]
17 柔道の国際試合で使われる柔道着の二つの色は、白と何でしょう? スポーツ 名数 ( あお )
18 東京湾を囲む2つの半島は、三浦半島と何半島でしょう? 地理 名数 房総半島 ( ぼうそうはんとう )
19 カール・ウッズが提唱した「3ドメイン説」とは、「真核生物ドメイン」「細菌ドメイン」と何ドメインでしょう? 生物 名数 古細菌ドメイン
20 世界三大ピアノメーカーといえば、ベヒシュタイン、ベーゼンドルファーと何でしょう? 音楽 名数 スタインウェイ
21 奈良県にある大和三山とは、天香久山、畝傍山とあとひとつは何山? 名数 地理 耳成山
22 観客席の天井画がマルク・シャガールによって描かれていることでも知られる、スカラ座、コロン劇場と共に「世界三大劇場」と称される、フランスの首都パリにある歌劇場は? 名数 美術 地理 オペラ座(ガルニエ宮)
23 深田クラブによって「日本二百名山」にも選ばれている山梨県の山で、登山中だった深田久弥が脳卒中により命を落としたことで知られるのはどこでしょう? 名数 探検・登山 茅ヶ岳 ( かやがたけ )
24 「茶道の三千家」と呼ばれるのは、表千家、裏千家と何でしょう? 名数 武者小路千家
25 古文の動詞の活用で、ラ行変格活用をするものは大きく4つ。あり、おり、はべり、とあとひとつは何でしょう? 言語 名数 いまそかり【いますかり】
26 一般に「色の三属性」といえば、明度、彩度とあと一つは? 名数 美術 色相 ( しきそう )
27 その図柄は三途の川の渡船料を意味しているという、安部、真田などの種類がある有名な紋所といえば何でしょう? 名数 日本史 六連銭
28 京都五山といえば、天竜寺、相国寺、建仁寺、東福寺と、あと一つは何でしょう? 宗教 名数 万寿寺
29 カナダにある3つの準州とは、ノースウエスト準州、ユーコン準州とあと一つは何でしょう? 地理 名数 ヌナブト準州
30 日本の中央競馬における「(牡馬)クラシック3冠」競走といえば、皐月賞、東京優駿(日本ダービー)と、あと1つは何賞でしょう。 名数 公営競技 菊花賞 ( きっかしょう )
31 鎌倉時代の武士が武芸の訓練として行った「騎射三物」とは、笠懸、犬追物とあと一つは何でしょう? 名数 日本史 流鏑馬
32 チャイコフスキーの三大バレエ曲といえば、くるみ割り人形、眠れる森の美女と何でしょう? 名数 音楽 『白鳥の湖』
33 『万葉集』の歌を大きく3つに分類すると、相聞歌、挽歌ともう一つは? 詩歌 名数 雑歌 ( ぞうか )
34 三大栄養素といえば、タンパク質、脂肪とあと一つは何でしょう? 料理・グルメ 名数 炭水化物 ( たんすいかぶつ )
35 環境配慮に関するキーワードを表す3R(スリーアール)とは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)と何でしょう? 名数 社会 Recycle[リサイクル]
36 「日本三大随筆」といえば、枕草子、方丈記と、あと一つは何でしょう? 名数 古典文学 徒然草
37 岩手県にある農場「小岩井農場」の「小岩井」に名を残す3人とは、小野義眞、岩崎彌之助と誰でしょう? 日本史 語源・由来 名数 井上勝 ( いのうえまさる )
38 ダイヤモンドの品質を表す4つのCとは、カット、カラー、カラットとあとひとつは何でしょう? 名数 クラリティ
39 「母子草」という別名を持つ、春の七草のひとつといえば何でしょう? 風物詩・季節 名数 別名・異名 植物 ゴギョウ
40 新古今和歌集の「三夕の和歌」を詠んだ三人の歌人とは、西行法師、藤原定家と、あと一人は誰でしょう? 詩歌 名数 寂蓮法師
41 日本語の文法で、音便の種類は大きく分けて4つ。イ音便、ウ音便、促音便とあとひとつは何音便? 言語 名数 撥音便 ( はつおんびん )
42 現在のさいたま市のもとになった4つの市とは、浦和市、大宮市、与野市と、2005年に編入された何市でしょう? 地理 名数 岩槻市
43 別名を四度の滝とも言う、日本三大瀑布の一つに数えられる滝は何か? 地理 名数 袋田の滝
44 日本の選挙で有利になるために必要とされる「三バン」とは、鞄、看板と何でしょう? 政治 名数 地盤
45 「日本国宝四城」といえば、姫路城、彦根城、松本城と、あと一つは何でしょう? 名数 犬山城
46 茶道において三千家と呼ばれる流派は、表千家、裏千家とあと一つは何でしょう? 文化 名数 武者小路千家 ( むしゃこうじせんけ )
47 熱の伝わり方を3種類に分けると、伝導、対流と何でしょう? 物理学 名数 放射
48 近代オリンピックの標語といえば、より速く、より高く、とあとひとつは何でしょう? 名数 オリンピック より強く
49 いわゆる「日本三名園」といえば、石川県の兼六園、岡山県の後楽園と、茨城県にある何でしょう? 名数 偕楽園 ( かいらくえん )
50 「ドイツ三大B」と呼ばれる3人の作曲家は、バッハ、ベートーベンと誰でしょう? 音楽 名数 ブラームス