検索タグ: 医薬学
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | ガドリニウム製剤やヨード製剤、硫酸バリウムのように、CT検査などの画像診断検査をより分かりやすくするために用いる薬剤のことを何という? 医薬学 |
|
2 | 新型コロナウイルス感染症の流行下に2020年4月から日本国内で配布が開始されたガーゼ製布マスクのことを、当時の内閣総理大臣であった人物から俗に何というでしょう? 医薬学 政治 日本史 別名・異名 | アベノマスク |
3 | 視力検査をするときに用いられる,片目を覆うスプーンのような形をした道具を何というでしょう? 医薬学 生活 |
|
4 | 医学用語で、血液が固まるなど生きている状態でなければ起こらない反応を何反応という? 医薬学 | 生活反応 |
5 | 戦後も名称を変えて続いている戦前に制定された記念日で、「視力保存デー」といえば10月10日ですが、「虫歯予防デー」といえば何月何日だったでしょう? 風物詩・季節 医薬学 | 6月4日 |
6 | 和月伸宏の漫画のタイトルにもなっている、遺体に消毒と防腐処置を施し、長期保存を可能にする方法を英語で何というでしょう? アニメ・ゲーム 医薬学 | エンバーミング |
7 | 日本医師会のシンボルになっている生き物は何でしょう? 医薬学 | ヘビ |
8 | 人間の吐く息に最も多く含まれている気体は何でしょう? 化学 医薬学 生物 | 窒素 |
9 | 胃から出た血液を吐き出すことを吐血といいますが、肺から出た血液を吐き出すことを何というでしょう? パラレル 医薬学 |
|
10 | 人体の構造や疾患などに関する研究を「基礎医学」というのに対し、実践的な診断や治療に関わる研究のことを何というでしょう? 医薬学 | 臨床医学[clinical medicine] |
11 | 蛇が杖に巻き付いた医学のシンボルマークのことを、ギリシャ神話に登場する名医の名前を使って何というでしょう? 医薬学 神話 | アスクレピオスの杖 |
12 | 江戸時代の医学書『解体新書』の挿絵はこの人物が担当した、代表作に「大威徳明王図」などがある、秋田蘭画の始祖としても知られる、江戸時代中期の画家は誰でしょう? 日本史 美術 医薬学 |
|
13 | 細菌より小さくウイルスより大きい一群の微生物のことを、発疹チフスの研究に従事したアメリカの病理学者の名から何という? 語源・由来 医薬学 | リケッチア(リケッチャ) |
14 | かつて医者や薬屋が漢方薬を収納するのに用いていた、小さい引き出しがたくさん付いた箪笥のことを特に「何箪笥」という? 医薬学 生活 | 百味箪笥(百目箪笥) |
15 | 「クロイツフェルト・ヤコブ病」に名を残すハンス・ゲルハルト・クロイツフェルトとアルフォンス・マリア・ヤコブは共にどこの国出身の神経学者でしょう? 医薬学 | ドイツ |
16 | モルヒネや抗うつ剤などを混ぜ合わせて作る、末期ガン患者の苦痛を軽減するために処方された薬のことを、それが使用されたロンドンの病院の名前から何という? 医薬学 | プロンプトン・ミクスチュア |
17 | 英語ではCibophobiaと呼ばれ、食物恐怖症などとも訳される、食べることに恐怖を覚えたり、人によっては嘔吐等の症状が現れたりすることもあるという摂食障害の名前は何でしょう? 医薬学 心理学 |
|
18 | 病気の検査に用いられるX線写真のことを、X線の発見者の名前から一般的に何と呼ぶでしょう? 医薬学 物理学 | レントゲン(写真) |
19 | いわゆる五臓六腑の「五臓」とは、心臓、肝臓、腎臓、脾臓と何でしょう? 医薬学 名数 | 肺 |
20 | 妊娠検査キットでは尿内のこれをチェックしている、受胎の直後から胎児の栄養膜合胞体層で作られ、卵巣にある黄体の分解を防ぎ、エストロゲンなどの分泌を促すホルモンは何でしょう? 医薬学 |
|
21 | 日本の処方箋の注射剤としては「メルスモン」と「ラエンネック」の2種類に分けられる、主に化粧品や健康食品に利用される胎盤由来の成分のことを何という? 医薬学 ファッション | プラセンタ |
22 | 東京大学初の女子学生木村秀子を医科撰科生として入学させるなど、女子教育の普及にも務めた人物で、伊藤博文内閣の下で初代文部大臣を務めたことで知られる政治家は誰でしょう? 政治 医薬学 教育 |
|
23 | 心臓の収縮,弛緩のリズム全体を決定している、いわゆる「洞房結節」のことを、これを発見した2人の名をとって「何結節」という? 医薬学 | キース・フラック結節 |
24 | 1971年にフランスで設立され、現在世界70か国以上で医療・人道の援助活動を行っている、略称を「MSF」というNPOは日本語で何でしょう? 別名・異名 社会 医薬学 | 国境なき医師団 |
25 | 天然痘にかかったあと、顔にできる窪みのことで、恋愛をしていると、「これもエクボ」に見えてしまうといわれるのは何でしょう? ことわざ・四字熟語 医薬学 |
|
26 | 熊本県を中心とする九州の一部では、絆創膏を指す代名詞的存在となっている、1960年に熊本県の企業から販売された救急絆創膏は何でしょう? 生活 医薬学 | リバテープ |
27 | 略して「AIWS」と呼ばれる、知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じられることを主症状とする症候群のことを、ルイス・キャロルの小説の名前を用いて何症候群というでしょう? 文学 症候群 医薬学 | 不思議の国のアリス症候群 |
28 | 1939年に米国アイオワ大学の心理学者ウェンデル・ジョンソン博士によって行われた、22人いる孤児のうちのAグループには褒め、肯定的な言葉をかけ、一方のBグループには否定的な言葉しかかけず、貶し、「障がい者」扱いをするという言語療法における非人道的な実験を通称で何というでしょう? 社会 医薬学 | モンスター・スタディ |
29 | これに10を掛けたものは「カウプ指数」と呼ばれる、体重を身長の2乗で割った体格指標をアルファベット3文字で何というでしょう? 医薬学 | BMI(Body Mass Index) |
30 | 製薬会社エーザイの、「ヒューマン・ヘルス・ケア」を略した「hhc」というロゴは、ある有名な看護婦の直筆から取り出した文字を使っています。クリミア戦争で活躍し「クリミアの天使」と呼ばれた誰でしょう? 医薬学 | ナイチンゲール |
31 | タバコに含まれ、「ヤニ」とも呼ばれる物質で、粘質性が高く、喉や肺に留まりつづけ、身体へを及ぼすものはなんでしょう? 医薬学 化学 | タール |
32 | 英語では「メタボリック・シンドローム」と呼ばれる、内臓脂肪の肥満に加えて高血圧や高血糖などの複数の症状を併発している状態のことを日本語では「何症候群」というでしょう? 医薬学 別名・異名 | 内臓脂肪症候群 |
33 | 江戸時代に、大名や将軍に仕えた医者のことを特に何といった? 医薬学 日本史 | 御典医(御殿医) |
34 | 大腿骨頚部の画像診断として広く活用されている、斜位・仰臥位の状態で怪我をしていない方の脚の腿を地面に付け、怪我をした方の脚を90度ほど挙上した肢位を何というでしょう? 医薬学 | ラウエン/ラウエンシュタイン法 |
35 | 英語では一般的に「AIDS」と呼ばれる、HIV・ヒト免疫不全ウイルスに感染することにより引き起こされる病気のことを日本語は何というでしょう? 医薬学 別名・異名 | 後天性免疫不全症候群 |
36 | 日本肥満学会の定義では「低体重」とは、BMIがいくつ未満であると定められているでしょう? 医薬学 | 18.5 |
37 | フランスにタバコを持ち帰った外交官の名前に由来する、タバコに含まれている有害物質は何でしょう? 医薬学 化学 | ニコチン |
38 | 成人男性で40-50%、成人女性で35-45%程度が正常値であるとされる、貧血検査などに利用される血液中に占める赤血球の体積の割合を示す数値を何というでしょう? 医薬学 | ヘマトクリット値 |
39 | 18世紀にエドワード・ジェンナーが発見した、病原体から作られた無毒化または弱毒化された抗原を投与することで体内に抗体を産生させ、感染症に対する免疫を獲得するために使われる医薬品のことを一般に何という? 医薬学 | ワクチン |
40 | 栄養ドリンクの「ゼナ」や「リポビタンD」を発売している、「ワシのマーク」の社章で知られる大手医薬品メーカーは何でしょう? 医薬学 | 大正製薬 |
41 | 歯の検査で用いられる記号のうち、虫歯を指すアルファベット1文字は何でしょう。 医薬学 | C [Caries] |
42 | 1945年にノーベル生理学・医学賞を受賞した人物で、世界初の抗生物質「ペニシリン」を発見したイギリスの細菌学者は誰でしょう? 医薬学 ノーベル賞 | アレクサンダー・フレミング【Alexander Fleming】 |
43 | 新潟県の竹山病院で婦人科医長から病院長になった人物で、新潟医科大学で行った研究成果を「排卵日と受胎日」という論文にまとめ、いわゆるオギノ式を考案したことで知られるのは誰でしょう? 生物 医薬学 |
|
44 | 医学用語で、理論面を中心に行なう分野を基礎医学というのに対して、実際患者を診察する分野のことを何医学というでしょう? 医薬学 | 臨床 |
45 | 日本には河合隼雄により導入された、部屋にあるおもちゃを箱の中に自由に入れてもらう精神療法のことを何というでしょう? 医薬学 |
|
46 | 「腹部大動脈瘤」「農業調整法」「アメリカ自動車協会」に共通するアルファベット3文字の略称は何でしょう? 社会 世界史 医薬学 | AAA |
47 | ずばり、「赤チン」の「チン」とは何という言葉の略? 医薬学 化学 | ヨードチンキ |
48 | 17世紀の科学革命を代表する人物の一人で、1628年に「血液循環説」を発表したことでも知られるイギリスの医学者は? 生物 医薬学 | ウィリアム・ハーベー |
49 | ハンガリー生まれの科学者セント・ジェルジが発見したもので、化学名を「アスコルビン酸」ということや、不足すると壊血病になることで知られているのはビタミン何でしょう? 医薬学 化学 | ビタミンC |
50 | 産婦人科医、政治家の太田典礼が、1930年に彼が考案した避妊具を元に、子宮内避妊器具の草分けのひとつである「太田リング」を考案している、女性の性感帯である「Gスポット」の名前の由来であるとされることで知られるドイツの産婦人科医は誰でしょう? 医薬学 | エルンスト・グレフェンベルグ |