検索タグ: 医薬学
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | 2021年11月26日にWHOによって「懸念される変異株」に指定された、南アフリカで確認された変異ウイルスのことを、ギリシア文字の15番目の文字から何株というでしょう? 医薬学 | オミクロン株 |
| 2 | 細胞やDNAが修復するという「528hz」や、宇宙の意識と繋がるとされる「963hz」などに代表される、自然療法において、科学的根拠は無いものの、体に有益な効果を与えるとされている特定の周波数のことを何という? IT・工学 医薬学 | ソルフェジオ周波数 |
| 3 | 視力検査で用いる「ランドルト環」に名を残すエドマンド・ランドルトは、どこの国の眼科医でしょう? 医薬学 | スイス |
| 4 | 昭和42年、当時の日本女医会会長龍知恵子が提案し、荒川あやの寄贈した資金により昭和44年から贈られている、明治33年に日本初の女医養成機関である東京女医学校を創設した医者を記念した賞といえば何でしょう? 教育 医薬学 | 吉岡弥生賞 |
| 5 | 粉末の薬を飲むときなどに使うオブラートは主に何からできている? 医薬学 | デンプン |
| 6 | 主に喘息治療などの際に用いられる、薬剤を呼吸と一緒に肺や気管に送るために、細かい霧状にして吸引させる医療機器のことを何という? 医薬学 | ネブライザー |
| 7 | 人間の目の構造をカメラにたとえたとき、フィルムにあたる部分は何でしょう? 医薬学 | 網膜 |
| 8 | 1988年から1998年までの間 杏林大学の学長を務めた日本の脳外科医で、旧厚生省の依頼の元、脳死判定の基準を作成し、それに名を冠すことで知られるのは誰でしょう? 医薬学 | 竹内一夫 |
| 9 | 日本語では「反射療法」とも呼ばれる、アメリカ人医師ウィリアム・フィッツジェラルドが考案した、足の裏のツボを押すことで、それに対応した体の部位の疲労改善をはかる療法のことを何という? 医薬学 | リフレクソロジー |
| 10 | フランスの科学者モーリス・ガットフォセが命名した、芳香を用いて、病気の予防やリラクゼーション、ストレスの解消などを行う療法は何でしょう? 医薬学 心理学 発明・提唱 | アロマテラピー |
| 11 | 明治から昭和に活躍した日本の細菌学者で、ペスト菌を発見したことや、ジフテリア、破傷風の血清療法を完成したことで知られるのは誰でしょう? 医薬学 |
|
| 12 | 人によっては空間のゆがみや、視界の一部にモザイクがかかっているように見えることもある、片頭痛の前兆として視界の端に光が視えてしまう症状を何というでしょう? 生物 医薬学 |
|
| 13 | 「生理学的評価」「解剖学的評価」「受傷機転」「災害時要援患者」などの段階に分かれる、二次トリアージにおける指標となるものを、アルファベット3文字の略語を用いて「何法」というでしょう? 医薬学 社会 | PAT法 |
| 14 | 血液型を表すときに用いられる「Rh」といえば、何というドイツ語の言葉の略でしょう? 医薬学 生物 | Rhesusfaktor |
| 15 | 精神科医の清水将之(しみずまさゆき)が提唱した,理想と現実とのギャップに不満を感じ次々と新しい物を手に入れようとする人のことを,メーテルリンクの童話にちなんで何症候群というでしょう? 医薬学 心理学 |
|
| 16 | 元々は「切る」という意味のラテン語がローマの軍師カエサルと間違って訳されたことからこの名がついたと言われる、妊婦の腹部を切開して胎児を取り出す分娩方法を、普通分娩に対してなんというでしょう? 医薬学 | 帝王切開 |
| 17 | 日本医師会のシンボルになっている生き物は何でしょう? 医薬学 | ヘビ |
| 18 | 「刑事コロンボ」の名優ピーター・フォークは3歳のときこの病気で右側の眼球摘出手術を受け、その後は片方義眼で生涯を過ごしている、日本では白色瞳孔など眼球内病変で発見される場合が多い、2〜3歳ころまでに見られる眼球内に発生する悪性腫瘍は何? 医薬学 |
|
| 19 | 日本ではこの方法とそれと電動吸引法との併用法で全体の約80%のシェアを占めていることが問題視されている、中絶において子宮内の妊娠組織を細長い金属製の器具でかき出す術を一般に何法というでしょう? 医薬学 |
|
| 20 | 「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く」の言葉で知られた有名な指圧師といえば誰でしょう? 医薬学 社会 | 浪越徳治郎 |
| 21 | 集中治療室のことを「ICU」といいますが、これは何という言葉の略でしょう? 医薬学 | Intensive Care Unit |
| 22 | 健康な状態では感染症を起こさないような病原体が、病気など免疫力が低下しているときに感染症を引き起こすことを何という? 医薬学 |
|
| 23 | 日本肥満学会の定義では「標準体重」とは、BMIがいくつであると定められているでしょう? 医薬学 | 22 |
| 24 | メガネやコンタクトレンズを着けた状態で測った視力のことを、着けずに測った「裸眼視力」に対して何というでしょう? 生活 医薬学 | 矯正視力 |
| 25 | いわゆる五臓六腑の「五臓」とは、心臓、肝臓、腎臓、脾臓と何でしょう? 医薬学 名数 | 肺 |
| 26 | 宝暦9(1759)年、不義密通、殺人未遂の罪で斬首刑に処され、長州藩藩医栗山幸庵によって女性として日本で初めて解剖された、17才の人妻の名前は何でしょう? 医薬学 | おみの |
| 27 | その副作用によって生まれた奇形児は、短い腕を天使の羽根に見立てて「エンゼルベビー」とも呼ばれた、1956年に旧西ドイツで開発された睡眠薬といえば何でしょう? 医薬学 | サリドマイド |
| 28 | フランスの生理学者シャルル・リシェが命名した現象で、毒素が入ってきても、免疫が防御行動を起こさないというアレルギー性反応を何というでしょう? 医薬学 発明・提唱 | アナフィラキシー |
| 29 | 江戸時代に、大名や将軍に仕えた医者のことを特に何といった? 医薬学 日本史 | 御典医(御殿医) |
| 30 | 熊本県を中心とする九州の一部では、絆創膏を指す代名詞的存在となっている、1960年に熊本県の企業から販売された救急絆創膏は何でしょう? 生活 医薬学 | リバテープ |
| 31 | 別名を「シアノコバラミン」ともいい、赤血球の合成を助けるためこれが欠乏すると貧血になりやすい、貝や肉のレバーに多く含まれるビタミンは何でしょう? 料理・グルメ 医薬学 | ビタミンB12 |
| 32 | 医学用語では「鶏の眼」と書いて鶏眼(けいがん)という、足の裏などに角質が増殖することを、別の生き物の目にたとえて何というでしょう? 別名・異名 医薬学 |
|
| 33 | 正式には「レーザー角膜屈折矯正手術」という、角膜にエキシマレーザーを照射して視力を矯正する手術を何というでしょう? 別名・異名 医薬学 | レーシック[LASIK] |
| 34 | 実験のために、ピロリ菌を自ら飲んで腹を壊したのはバリー・マーシャルですが、コレラ菌を自ら飲んで腹を下したのは誰でしょう? 医薬学 雑学 化学 パラレル | マックス・フォン・ペッテンコーファー |
| 35 | 天然痘にかかったあと、顔にできる窪みのことで、恋愛をしていると、「これもエクボ」に見えてしまうといわれるのは何でしょう? ことわざ・四字熟語 医薬学 |
|
| 36 | 別名を「ゾジーの錯覚」という、家族や恋人などが瓜二つの別人に入れ替わっているという妄想を抱く精神疾患を、1923年にこれを最初に報告したフランスの精神科医の名前から何という? 医薬学 語源・由来 | カプグラ症候群 |
| 37 | 人間の心臓で、大動脈が出ているのは心臓のどの部屋から? 医薬学 | 左心室 |
| 38 | 肝機能障害などで血液中の胆汁色素が以上に増加するために起こる、肝臓病の患者に見られる皮膚や粘膜が黄色くなる症状は何でしょう? 医薬学 |
|
| 39 | 漢方薬などを入れるため小さい引き出しがたくさん付いたタンスのことを何箱(そう)という? 医薬学 |
|
| 40 | インシュリンを分泌するランゲルハンス島は、人間のどの臓器にある? 医薬学 |
|
| 41 | バチスタ手術を考案したランダス・バチスタはどこの国の医者でしょう? 医薬学 | ブラジル |
| 42 | 産婦人科医、政治家の太田典礼が、1930年に彼が考案した避妊具を元に、子宮内避妊器具の草分けのひとつである「太田リング」を考案している、女性の性感帯である「Gスポット」の名前の由来であるとされることで知られるドイツの産婦人科医は誰でしょう? 医薬学 | エルンスト・グレフェンベルグ |
| 43 | 日本の処方箋の注射剤としては「メルスモン」と「ラエンネック」の2種類に分けられる、主に化粧品や健康食品に利用される胎盤由来の成分のことを何という? 医薬学 ファッション | プラセンタ |
| 44 | まぶたを閉じると自然に眼球が上転する現象を、スコットランドの神経学者の名前から何現象というでしょう? 生物 医薬学 | ベル現象 |
| 45 | この病気にかかると水疱瘡が酷くなることで知られる、突発的あるいは徐々に全身に浮腫が広がり強い尿蛋白が見られる、治療に副腎皮質ホルモンが有効とされる原因不明の病気は何症候群でしょう? 医薬学 | ネフローゼ症候群 |
| 46 | 飲み会が終わった後にラーメンを食べたくなる理由である、アルコール摂取により血糖値が低くなる症状を医学的に何というでしょう? 医薬学 生活 | エタノール誘発性空腹時低血糖 |
| 47 | 略称を「CCHF」という、エボラ出血熱、マールブルグ出血熱、ラッサ熱とともにウイルス性出血熱の4疾患に数えられる急性熱性疾患のことを、これが確認された二つの都市の名前から「何出血熱」というでしょう? 医薬学 | クリミア・コンゴ出血熱 |
| 48 | 別名を「糸切り歯」といい、門歯と臼歯(きゅうし)の間にある上下2対の鋭い歯を何というでしょう? 医薬学 生物 | 犬歯 |
| 49 | 毎年5月12日は「国際看護師の日」に制定されていますが、これは「クリミアの天使」などの別名で知られる 誰の誕生日に由来するものでしょう。 医薬学 | フローレンス・ナイチンゲール |
| 50 | 世界保健機関の憲章の前文で「肉体的にも、精神的にも、社会的にも、すべてが満たされた状態」と定義されているのはどんな状態でしょう? 医薬学 | 健康 |