検索タグ: 医薬学
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | その名は現在のコンゴ民主共和国を流れる川に由来する、1976年に現在の南スーダンで初めて発見されたウイルス性感染症で、その危険性から日本では感染症法によって一類感染症にも指定されているのは何でしょう? 医薬学 語源・由来 | エボラウイルス病(エボラ出血熱) |
| 2 | 東京理科大学の松野健治によって発見された、内臓の配置が鏡に映したように左右反対になる「内臓逆位」の原因の一つと考えられている遺伝子のことを、漫画『北斗の拳』に登場する内臓逆位の人物の名前を取って何遺伝子というでしょう? 語源・由来 医薬学 漫画 | サウザー遺伝子 |
| 3 | 1971年にフランスで設立され、現在世界70か国以上で医療・人道の援助活動を行っている、略称を「MSF」というNPOは日本語で何でしょう? 別名・異名 社会 医薬学 | 国境なき医師団 |
| 4 | ギリシャ語で「特定されていない」「奇妙な」という意味に由来する、主にタンパク質のアレルゲンに強く反応し、皮膚炎や鼻炎、喘息などの症状を示す傾向のことをなんというでしょう? 医薬学 語源・由来 | アトピー |
| 5 | ワクチンを大きく2つに分けると、細菌を弱毒化した「生ワクチン」と、細菌を殺した「何ワクチン」に分けられる? 医薬学 | 不活化ワクチン(死滅ワクチン) |
| 6 | 医療のシンボルマークとして一般的に用いられるのは「アスクレピオスの杖」ですが、薬学のシンボルマークとして用いられるのは? 医薬学 | ヒュギエイアの杯 |
| 7 | 新型コロナウイルス感染症の流行下に2020年4月から日本国内で配布が開始されたガーゼ製布マスクのことを、当時の内閣総理大臣であった人物から俗に何というでしょう? 医薬学 政治 日本史 別名・異名 | アベノマスク |
| 8 | 赤十字社を創設し、1901年に第1回ノーベル平和賞を受賞した、スイスの実業家といえば誰でしょう。 社会 ノーベル賞 医薬学 | アンリ・デュナン |
| 9 | 1945年にノーベル生理学・医学賞を受賞した人物で、世界初の抗生物質「ペニシリン」を発見したイギリスの細菌学者は誰でしょう? 医薬学 ノーベル賞 | アレクサンダー・フレミング【Alexander Fleming】 |
| 10 | 人体で、精神性発汗がおこる場所は、手のひら、足の裏とあとひとつはどこでしょう? 生物 医薬学 | わきの下 |
| 11 | 1906 年に発見された梅毒の血清診断法を、これを発見したドイツの細菌学者の名前をとって何反応という? 医薬学 | ワッセルマン反応 |
| 12 | この症状が「朝起きたら片目が見えない、しばらく様子をみていても改善しない」という際は、「網膜動脈閉塞症」と呼ばれる、眼球自体には特に器質的な異常が認められないのにもかかわらず、重度の視力障害が発生したり、失明状態に陥ったりする状態の総称は何でしょう? 医薬学 | 黒内症 |
| 13 | 冷たいものを食べたときに頭がキーンと痛くなることを、ある食べ物の名前を用いたかつての医学用語で「何頭痛」とよんだでしょう? 雑学 医薬学 | アイスクリーム頭痛 |
| 14 | 1939年に米国アイオワ大学の心理学者ウェンデル・ジョンソン博士によって行われた、22人いる孤児のうちのAグループには褒め、肯定的な言葉をかけ、一方のBグループには否定的な言葉しかかけず、貶し、「障がい者」扱いをするという言語療法における非人道的な実験を通称で何というでしょう? 社会 医薬学 | モンスター・スタディ |
| 15 | 「金柑のどあめ」や液体歯磨き「ハピカ」など新分野に移行しているものの、社名にも用いている「仁丹」を中心ブランドにしている薬品メーカーはどこでしょう? 医薬学 | 森下仁丹 |
| 16 | 化学式C32H39NO4で表され、商品名「アレグラ」で発売されている、アレルギー性鼻炎や蕁麻疹などの治療に用いられる抗ヒスタミン薬は何でしょう? 医薬学 | フェキソフェナジン |
| 17 | パドヴァ大学の教授を務めていた16世紀イタリアの解剖学者で、女性の卵巣と子宮を結ぶ輸卵管を発見しそれに名を残すことや、膣、胎盤、クリトリス、口蓋、蝸牛殻などの命名で知られるのは誰でしょう? 医薬学 | ファロピオ |
| 18 | 「炎」「可動域」「鏡」「肢」「症」「痛」「鳴らし」「ねずみ」「技」。これらの前に付く体に関する漢字2文字は何でしょう。 医薬学 | 関節 |
| 19 | 人間の鼻と口の間にある、細長い溝のことを何という? 医薬学 生物 |
|
| 20 | 病気の検査に用いられるX線写真のことを、X線の発見者の名前から一般的に何と呼ぶでしょう? 医薬学 物理学 | レントゲン(写真) |
| 21 | 現在、食物アレルギーの義務表示対象品目、つまり特定原材料に選ばれている食材は、全部で何品目あるでしょう? 料理・グルメ 医薬学 | 8品目 |
| 22 | ドイツの科学者シャルル・ゲルハルトが初めて合成し、後にフェリックス・ホフマンが工業化した、正式名称をアセチルサリチル酸という、鎮痛剤に使われる薬は何でしょう? 医薬学 | アスピリン |
| 23 | 日本語では「内臓脂肪症候群」ともいう、内臓脂肪の肥満に加えて高血圧や高血糖などの複数の症状を併発している状態のことを英語で「何・シンドローム」というでしょう? 医薬学 | メタボリック・シンドローム |
| 24 | ヒト由来の最初の細胞株のHeLa細胞は彼女から分離され株化された、1951年に子宮頸癌より入院をしていたアメリカの女性は誰でしょう? 医薬学 | ヘンリエッタ・ラックス |
| 25 | ドイツ語で「カード」という意味の言葉で、日本では医者が書き留める診療記録を指すのは何でしょう? 医薬学 語源・由来 | カルテ |
| 26 | 人間の吐く息に最も多く含まれている気体は何でしょう? 化学 医薬学 生物 | 窒素 |
| 27 | 人体に最も多く含まれる金属で、主に骨格をつくっている、原子番号20、元素記号「Ca」の元素は何でしょう? 化学 医薬学 | カルシウム |
| 28 | 4つ下の妹ナタリーも試験管ベビーである、1978年、ジョン・アンド・レスリー・ブラウン夫妻の間に生まれた世界初の試験管ベビーの名前は何でしょう? 生物 医薬学 | ルイーズ・ブラウン |
| 29 | 「歩行の可否」「呼吸の有無」「呼吸数はどうか」などの項目からなる、一次トリアージにおいて患者にトリアージタッグをつける際の指標となるものを、アルファベット5文字の略語を用いて「何法」というでしょう? 医薬学 社会 | START法 |
| 30 | 子供が間違えて飲み込んでしまっても窒息しないように中央には穴があいている、ギリシャ語で「小さな車輪」という意味の言葉から名付けられた錠剤を何という? 語源・由来 医薬学 | トローチ |
| 31 | いわゆる五臓六腑の「六腑」のうち、唯一人間の身体に存在しないものは何でしょう? 医薬学 名数 |
|
| 32 | 1980年、WHOが人類史上初めて撲滅に成功したと宣言した感染症は何でしょう? 医薬学 | 天然痘 |
| 33 | スポーツドリンク、清涼飲料水などを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病の通称を、そういった飲み物が良く入れられている容器の名前を使って何症候群というでしょう。 医薬学 | ペットボトル症候群 |
| 34 | 日本には河合隼雄により導入された、部屋にあるおもちゃを箱の中に自由に入れてもらう精神療法のことを何というでしょう? 医薬学 |
|
| 35 | 1873年にノルウェーのアルマウェル・ハンセンによって発見された、ハンセン病の原因となる細菌は何でしょう? 医薬学 | らい菌 |
| 36 | 患部を温めたり冷やしたりして病状を良くしようとする治療法をなんというでしょう? 医薬学 |
|
| 37 | 別名を「ゾジーの錯覚」という、家族や恋人などが瓜二つの別人に入れ替わっているという妄想を抱く精神疾患を、1923年にこれを最初に報告したフランスの精神科医の名前から何という? 医薬学 語源・由来 | カプグラ症候群 |
| 38 | 飲み会が終わった後にラーメンを食べたくなる理由である、アルコール摂取により血糖値が低くなる症状を医学的に何というでしょう? 医薬学 生活 | エタノール誘発性空腹時低血糖 |
| 39 | 血管、網膜、指紋などがよく利用される、人間の生体器官や癖の情報を用いて行う個人認証技術を何というでしょう? 生物 医薬学 | バイオメトリクス |
| 40 | 記録に残るものとして、世界で初めて全身麻酔を用いた手術を成功させた、江戸時代の外科医は誰でしょう? 日本史 医薬学 |
|
| 41 | 日本の処方箋の注射剤としては「メルスモン」と「ラエンネック」の2種類に分けられる、主に化粧品や健康食品に利用される胎盤由来の成分のことを何という? 医薬学 ファッション | プラセンタ |
| 42 | 人によっては空間のゆがみや、視界の一部にモザイクがかかっているように見えることもある、片頭痛の前兆として視界の端に光が視えてしまう症状を何というでしょう? 生物 医薬学 |
|
| 43 | 1873年、ノルウェーのアルマウェル・ハンセンによって発見された、人工培養できず、ヌードマウスの足底およびアルマジロで増殖されることによって得られる細菌的特長の、ハンセン病の原因となる細菌は何でしょう? 医薬学 | らい菌 |
| 44 | 「災害や急病などで窮地に陥っている人を救うために無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実にその人ができることをしたのなら、たとえ失敗してもその結果につき責任を問われない」という法律を、新約聖書の「ルカによる福音書第10章」の喩え話から特に「善き何人の法」というでしょう? 法律 医薬学 社会 | 善きサマリア人の法 |
| 45 | 麻酔薬を使って世界初の外科手術を行ったともいわれている、三国志の英雄・魏の曹操の侍医をしていた人物は誰でしょう? 医薬学 世界史 |
|
| 46 | オランダ語で「石膏」という意味がある、骨折などの治療において患部が動かないよう外から固定する器具を何というでしょう? 語源・由来 医薬学 | ギプス |
| 47 | 研究したカルメットとゲランの名前に由来する、結核の予防ワクチンのことをアルファベット3文字で何でしょう? 医薬学 | BCG |
| 48 | かつては肺炎と並んで幼児死亡の二大原因とされていたが、現在ではほとんどなくなった、幼児に起こる赤痢のことを何という? 医薬学 | 疫痢 |
| 49 | 日本肥満学会の定義では「肥満」とは、BMIがいくつ以上であると定められているでしょう? 医薬学 | 25 |
| 50 | 「ソフトドリンク・ケトーシス」などとも呼ばれる、スポーツドリンクや清涼飲料水などを大量に飲み続けることによって起こる急性の糖尿病を、その飲料容器から俗に何症候群というでしょう? 医薬学 | ペットボトル症候群 |