検索タグ: 社会
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | 父は作家の夢野久作である日本の陸軍軍人で、戦後、インドの緑化に尽力したことから「インドの緑の父」と呼ばれるのは誰? 別名・異名 社会 | 杉山龍丸 |
| 2 | かつては日本水産、大洋漁業とともに南氷洋や北洋において母船式捕鯨事業を展開する「三大捕鯨会社」の一つであった、主な市販用食品に「タルタルソースもおいしいえびカツR2」や「さばみそ煮 減塩」がある日本の水産会社で、同社の東京証券取引所の証券コード「1301」が、証券コードの最も若い番号として知られるのは何でしょう? 社会 |
|
| 3 | 特定の人に密着して取材を行う記者のことを特に何というでしょう? 社会 | 番記者 |
| 4 | 生後10000日のとき、その人は何歳になっているでしょう? 社会 | 27歳 |
| 5 | 日本において、個人番号を表すマイナンバーといえば、何桁の数字から構成されるでしょう? 社会 | 12 |
| 6 | 1840年、イギリスで世界で最初に発行された郵便切手に描かれていた人物は誰でしょう? 社会 | ビクトリア女王 |
| 7 | 2007年10月、空軍研究所はこの爆弾研究によりイグノーベル賞平和賞を受賞した、「ゲイ爆弾」ともいう、アメリカ空軍研究所が可能性を模索していた催淫性非殺傷型化学兵器は何でしょう? 社会 化学 | オカマ爆弾 |
| 8 | 内外薬品株式会社が広貫堂、大協薬品工業とともに設立した富山市に位置する会社で、代表的商品に鎮痛剤のケロリンがあるのは何でしょう? 社会 | 富山めぐみ製薬 |
| 9 | 北海道の博物館網走監獄ではその脱獄風景がマネキンにより再現されている人物で、26年間の服役中に4回もの脱獄を果たし「昭和の脱獄王」と呼ばれた、青森県出身の伝説の元受刑者は誰でしょう? 別名・異名 社会 |
|
| 10 | さざ波という意味の言葉が使われる日本初の女性社会主義団体をなんというでしょう? 社会 | 赤瀾会 |
| 11 | 刑罰や規則が極めて厳しいことを意味する四字熟語で、検察官のバッジの別名にもなっているのは何でしょう? ことわざ・四字熟語 社会 | 秋霜烈日[しゅうそうれつじつ] |
| 12 | 社会学者の山田昌弘が造語した、社会人となっても親の庇護のもと暮らしている独身者のことを何という? 発明・提唱 社会 | パラサイト・シングル |
| 13 | 映画「ミッション・インポッシブル」シリーズに登場する秘密諜報組織と、国際通貨基金に共通する、アルファベット3文字の名称は何でしょう? 社会 映画 | IMF |
| 14 | 「ガーブナーの栽培理論」の理論的根拠を元に、1975年にジョージ・ガーバーとラリー・グロスによって確立された、 マスメディアの暴力関連コンテンツに長期的に、中等度から重度にさらされることによって、人々が世界は実際よりも危険であると認識する認知バイアスのことを何症候群というでしょう? 社会 | ミーンワールド症候群 |
| 15 | 中央のシンボルである「ニクス城」は北欧デンマークのイーエスコウ城をモデルにしている、「北欧ロマンと海洋ファンタジー」をテーマとした、北海道登別市に所在する日本の水族館は何でしょう? 社会 | 登別マリンパークニクス |
| 16 | ドレフュス事件に衝撃を受けユダヤ人国家の建設を呼びかけ、1897年に第1回シオニスト会議を組織した、「シオニスト」運動の創始者であるオーストリアのジャーナリストといえば誰でしょう? 社会 | テオドール・ヘルツル |
| 17 | フレックスタイム制において、全員が必ず出勤していなければならない時間帯を何タイムという? 社会 | コアタイム |
| 18 | 1960年代に受験専門誌『螢雪時代』の編集長を務めていた際に、東京都並びに関東地方に本部を置く難関私立大学群を示す「MARCH」という通称を考案した人物は誰でしょう? 社会 |
|
| 19 | ベトナム戦争での活動が広く知られている、ケネディ政権下の1961年に創設された「アメリカ陸軍対ゲリラ戦特殊精鋭部隊」のことを、隊員が緑のベレー帽を着用していることから何というでしょう? 社会 世界史 | グリーンベレー |
| 20 | 日本語では「集団訴訟」と訳される、一部の被害者が全体を代表して訴訟を起こすことを英語で何というでしょう? 社会 別名・異名 | クラスアクション |
| 21 | 現在はアメリカ合衆国・メリーランド大学のホーンベイク図書館北館に所蔵されている、第二次世界大戦後1945年から1949年までに日本で出版された印刷物のほとんどを所蔵する特殊コレクションのことを、連合国軍最高司令官総司令部の参謀第2部(G2)で戦史室長を務めていた人物の名前をとって何文庫というでしょう? 社会 | ゴードン・W・プランゲ文庫 |
| 22 | 2012年7月、亀井亜紀子ら4人の女性政治家によって結成された会派は「(何)の風」でしょう? 社会 | みどり |
| 23 | ローマ帝政時代の初代皇帝アウグストゥスの政治的助言者であったガイウス・マエケナスの名に由来する、企業が行う、文化・芸術活動に対する支援活動のことをフランス語で何というでしょう? 社会 | メセナ |
| 24 | 正式名称を「国家保安省」という、様々な場所にスパイを送り込み盗聴などを駆使して国民を監視していた、かつて東ドイツに存在した国家保安省の通称は何でしょう? 社会 | シュタージ |
| 25 | 感染症を広げないために重要視されている「三密」といえば、密閉、密集とあと何から構成されるでしょう? 名数 社会 | 密接 |
| 26 | 発電によって生み出されたミネラル豊富な余剰水は、温泉施設ブルーラグーンに利用されている、アイスランドのケプラヴィークにあるヨーロッパを代表する地熱発電所は何でしょう? 社会 | スヴァルスエインギ地熱発電所 |
| 27 | 和歌山生まれの小説家で、老人問題をあつかった「恍惚の人」や、公害問題をあつかった「複合汚染」で知られているのは誰でしょう? 社会 文学 | 有吉佐和子 |
| 28 | 1973年にはエラスムス賞を受賞し、「構造主義の祖」といわれる人物で、主な著書に『親族の基本構造』『悲しき熱帯』などがあるフランスの社会学者は? 社会 | クロード・レヴィ=ストロース |
| 29 | 1956年7月の『経済白書』に記されたことで当時の流行語となった、日本経済が戦後の混乱や復興から新たな経済発展の段階に入ったことを象徴した言葉は何でしょう? 社会 | もはや戦後ではない |
| 30 | 1917年に設立され、ニューヨークに本部を置く「アメリカ広告業協会」のことを、アルファベット4文字の略語で何というでしょう? 社会 略称 | AAAA |
| 31 | NHLの年間最優秀選手賞には当初彼の名前が付いていたなど、トロント大学時代に様々なスポーツで活躍していた経歴を持つカナダの第19代首相で、第二次中東戦争時に国連緊急軍の創設を提唱し、紛争の解決にあたったことを評価され、1957年にノーベル平和賞を受賞した人物は誰でしょう? 社会 | レスター・B・ピアソン |
| 32 | 「腹部大動脈瘤」「農業調整法」「アメリカ自動車協会」に共通するアルファベット3文字の略称は何でしょう? 社会 世界史 医薬学 | AAA |
| 33 | 「農業、商業、工業等の業務に精励し、他の模範となるような技術や事績を有する方」が授与対象となる、日本の褒賞は何でしょう? 社会 |
|
| 34 | その名はギリシャ神話でゼウスが娘アテナに与えた「あらゆる邪悪を払う盾」由来する、フェーズドアレイレーダーと高度な情報処理・射撃指揮システムを有し弾道ミサイル迎撃等の任務で活躍する戦闘艦は何? 別名・異名 社会 言葉・表現 | イージス艦 |
| 35 | 発行部数は『ザ・サン』紙に次いでイギリス第2位を記録する、1896年に「イギリスの新聞王」の異名を持つノースクリフ伯爵によって創刊された、イギリスでもっとも古いタブロイド紙は何でしょう? 社会 みんはや改題 | デイリー・メール |
| 36 | 民法770条1項3号では、離婚原因の一つとして、「配偶者の生死が何年以上明らかでないとき」が挙げられているでしょう。 法律 社会 | 三年以上 |
| 37 | 美術館や博物館で働く専門的な職員を日本語で何という? 社会 | 学芸員 |
| 38 | 東京消防庁の通話コードで「要救助者あり」を表す3桁の数字は何でしょう? 社会 | 252 |
| 39 | 「キュレーター」といえば博物館や美術館にいる「学芸員」のことですが、「ライブラリアン」といえば図書館にいるどんな職業の人のこと? 社会 パラレル | 司書 |
| 40 | 裁判官を裁判する「弾劾裁判所」の裁判官は、衆参両議院の各何人の裁判官から構成されるでしょう? 社会 | 7人 |
| 41 | 一部の組合員が中央指導部の承認なしに行うストライキのことを、ある動物の名前を用いて何という? 社会 | 山猫スト(山猫争議) |
| 42 | 第二次世界大戦末期に発生した硫黄島の戦いで、日米両軍が死闘の末、5人のアメリカ海兵隊員と1人のアメリカ海軍兵が、硫黄島の摺鉢山の頂上に星条旗を掲揚する瞬間を撮影したことで知られる写真家は誰でしょう? 社会 | ジョー・ローゼンタール |
| 43 | フランスの哲学者ジャック・デリダが提唱した、存在論における二項対立を打破し新たな構築を試みることを指す用語は何でしょう? 社会 | 脱構築 |
| 44 | 任天堂のゲーム『ゼルダの伝説』シリーズのゼルダ姫や、日本のガールズロックバンド・ZELDAの名前に共通する由来となっているアメリカの女性で、夫である小説家 F・スコット・フィッツジェラルドとともにアメリカの1920年代の象徴的存在とされていたのは誰でしょう? 社会 | ゼルダ・セイヤー |
| 45 | ロシアの民話を整理し、登場人物たちを「敵対者」「贈与者」「助手」「王女とその父」「派遣者」「主人公」「ニセ主人公」の7種の行動領域に分類した人物は誰? 文学 社会 | ウラジーミル・プロップ |
| 46 | 熊本県人吉市にのみ伝承されてきた遊戯で、現地では「備前かるた」とも呼ばれる、江戸時代初期の天正カルタを原型とし5スート×15枚の計75枚からなる伝統的なカルタの一種を何というでしょう? 社会 | うんすんカルタ |
| 47 | 天皇皇后両陛下がご乗用になる車両・御料車で、公的なお出ましの際に乗る車に付けられている、丸いバッジ状のナンバーは何ナンバーでしょう? 社会 |
|
| 48 | 1915年、エゾヒグマが民家を襲い、死者7人、重傷者3人の被害を出した事件のことを、これが起こった北海道苫前村の地名から「何羆事件」というでしょう? 社会 |
|
| 49 | 環境配慮に関するキーワードを表す3R(スリーアール)とは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)と何でしょう? 名数 社会 | Recycle[リサイクル] |
| 50 | 日本経済新聞の最終面に掲載されている、著名人が自らの半生を振り返る自叙伝のタイトルは何でしょう? 社会 | 「私の履歴書」 |