検索タグ: 料理・グルメ
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | イタリア語で「ズボン」「ストッキング」という意味がある、チーズやトマトなどの具をピザ生地で三日月型に包んで焼いたイタリア料理を何という? 語源・由来 料理・グルメ | カルツォーネ |
2 | 2024年末に閉店することが発表された、「世界のベストレストラン50」において首位を5度獲得した実績を持つ、シェフのレネ・レゼピが率いている、デンマーク・コペンハーゲンのレストランは何でしょう? 料理・グルメ | ノーマ |
3 | アイヌ語で「凍った魚」という意味がある、凍った魚の刺身料理は何でしょう? 語源・由来 料理・グルメ | ルイベ |
4 | 「わんこそば」は岩手県の名物ですが、「わりごそば」といえば何県の名物でしょう? パラレル 料理・グルメ | 島根県 |
5 | 焼肉のメニューで、「サガリ」や「ハラミ」といえば牛のどの部分の肉でしょう? 料理・グルメ |
|
6 | かの有名なクレオパトラ7世がそのスープを愛していたといわれる、漢字では縞綱麻と書き、別名としてタイワンツナソやシマツナソという名前があるアオイ科の一年生草本は何でしょう? 料理・グルメ 別名・異名 植物 | モロヘイヤ |
7 | 和食の味付けの基本となる調味料の「さしすせそ」といえば、砂糖、塩、酢、醤油と何でしょう? 料理・グルメ | 味噌 |
8 | 飯茶碗よりも一回り大きな茶漬茶碗のことを、初めて作ったと伝えられる陶工の名から何茶碗という? 料理・グルメ | 五郎八茶碗 |
9 | 漫才コンビ・三拍子のネタでは「世界一硬い物質」として登場する、お年寄り向けのパッケージデザインからは想像できない硬さを誇る、井村屋株式会社の氷菓は何でしょう? 料理・グルメ | あずきバー |
10 | ゆずの楽曲のタイトルにも使われている、羊などの肉を野菜と一緒に串刺しにして焼いたトルコ料理を何というでしょう? 料理・グルメ | シシカバブー |
11 | 肉や魚を醤油のタレに漬け、片栗粉をまぶして揚げた料理を、もみじの名所にちなんで何というでしょう? 語源・由来 料理・グルメ | 竜田揚げ |
12 | ずばり、サケは赤身魚、白身魚のどちらに分類されるでしょう? 料理・グルメ 択一 | 白身魚 |
13 | ピンク、キング、トラウトなどの種類がある、日本語では寿司ネタとしても人気の魚は何でしょう? 料理・グルメ | サーモン |
14 | その正体はキャッサバの根から作られるデンプンである、ココナッツミルクやミルクティーに入れて食べられる食材は何でしょう? 料理・グルメ | タピオカ |
15 | フランス語で「猫の舌」という意味があるお菓子といえば何でしょう? 料理・グルメ 語源・由来 | ラング・ド・シャ |
16 | 水で練った小麦粉をひも状にし、カボチャや大根などの野菜と味噌で煮込んでつくる、山梨県の郷土料理は何でしょう? 料理・グルメ | ほうとう |
17 | 豆腐を麹や泡盛などで発酵して作られる、沖縄県の郷土料理として知られる珍味は何でしょう? 料理・グルメ | 豆腐よう |
18 | 打首獄門同好会の曲名にもなっている表現で、2001年、2018年、2019年と過去3度、実際に総選挙が行われている、明治が販売するある2つのお菓子のうちどちらが美味しいか、についての論争のことを俗に「何戦争」というでしょう? 料理・グルメ 言葉・表現 | きのこたけのこ戦争 |
19 | オムライスの上にとんかつが乗っている、福井県のご当地グルメといえば何でしょう? 料理・グルメ | ボルガライス |
20 | 1986年の発売当初は当たりつきであった、中に入っている「チョコ種」も人気な、ある夏の風物詩の形を模したロッテが製造するアイスクリームは何でしょう? 料理・グルメ | スイカバー |
21 | さくら肉といえば馬肉のこと、ではモミジといえば何の肉のこと? 料理・グルメ パラレル | 鹿 |
22 | 米麹を使わず大豆のみから作られ、独特の渋みが特徴的な、愛知県岡崎市で生産されている味噌は何でしょう? 料理・グルメ | 八丁味噌【三河味噌、三州味噌、岡崎味噌】 |
23 | マリーゴールドやデイジー、キンギョソウなどがよく使われる、デザートなどに添えられる食用花のことを英語で何という? 料理・グルメ | エディブルフラワー |
24 | 野菜の切り方で、「じゃばら切り」にするのはキュウリですが、「茶筅(ちゃせん)切り」にするのは何でしょう? 料理・グルメ | ナス |
25 | 世界三大ブルーチーズといえば、イタリアのゴルゴンゾーラ、フランスのロックフォールとイギリスの何でしょう? 名数 料理・グルメ | スティルトン |
26 | 発酵したビールを煮沸して酵素を殺したビールのことを、「貯蔵庫」という意味のドイツ語から何ビールというでしょう? 語源・由来 料理・グルメ | ラガービール |
27 | 「九州121号」と「春こがね」の交配により2010年に品種登録され、味や見た目が既存の品種よりもずっと優れていることから命名された、サツマイモの品種は何でしょう? 生物 料理・グルメ 植物 | 紅はるか |
28 | 別名を「飛龍頭」という、すりおろした豆腐に野菜を加えて揚げた、おでんの具でおなじみの食材は何でしょう? 料理・グルメ 別名・異名 | がんもどき【雁擬き、がんも】 |
29 | むかし天秤棒で担いで売り出されたことから名前が付いた、ラーメンのメニューといえば何でしょう? 料理・グルメ | 担々麺 |
30 | タラコは一般に何という種類のタラの卵巣を塩漬けにしたもの? 料理・グルメ | スケトウダラ |
31 | ニホンカボチャの一種である「春日ぼうふら」の名前の由来となった「西区春日」は、九州地方の何市にある地名でしょう。 料理・グルメ 語源・由来 | 熊本市 |
32 | 普通マツタケが寄生するのは何という種類のマツ? 植物 料理・グルメ | アカマツ |
33 | 「幽霊の正体みたり枯尾花」、この枯尾花とはどんな植物のこと? 料理・グルメ 植物 | ススキ |
34 | 樽に貯蔵しておいたワインやブランデーなどが熟成中に蒸発して、最終的な製造量が目減りしてしまうことを何という? 料理・グルメ | 天使の取り分(天使の分け前) |
35 | ビールの産地として知られるミルウォーキーがあるのはアメリカの何州? 地理 料理・グルメ | ウィスコンシン州 |
36 | オランダ語が語源とされる、日本ではデンプンから作られる水に溶けやすい半透明の薄い膜のことをなんというでしょう? 語源・由来 料理・グルメ | オブラート |
37 | ボサノバ歌手・小野リサのデビューアルバムのタイトルにもなっている、トーストやクラッカーに塗ったり、コシーニャやピザなどさまざまな料理に利用され、柔らかくまろやかな食感を持つのが特徴の、ブラジルで人気の高いクリームチーズの一種は何でしょう? 料理・グルメ | カトゥピリ |
38 | 料理屋などで、「水貝」といえば一般にどんな貝を調理したもの? 別名・異名 料理・グルメ | アワビ |
39 | 「偽りのない真心を持って、自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味の四字熟語で、三重県伊勢市銘菓である「赤福」の由来ともなっているのは? 料理・グルメ ことわざ・四字熟語 語源・由来 |
|
40 | インドやネパールなどで飲まれている、鍋に紅茶の茶葉を入れミルクで煮出したスパイス入りのミルクティーをなんというでしょう? 料理・グルメ | チャイ |
41 | お茶の苦味の成分はカフェイン、では渋味の成分は何でしょう? パラレル 化学 料理・グルメ | タンニン |
42 | クジラを襲うこともあるので土佐方言では「くじらとおし」とも呼ばれる、和名を「サカマタ」という海の哺乳類は何でしょう? 料理・グルメ 別名・異名 生物 | シャチ |
43 | 漁師らが浜辺で食べていた料理が起源とされる、寒ダラを使用した山形県庄内平野の郷土料理を、魚のアラを指す言葉を使って「何汁」というでしょう? 料理・グルメ | どんがら汁 |
44 | イタリア語では「黄金のリンゴ」という意味の「ポモドーロ」と呼ばれる野菜は何でしょう? 語源・由来 料理・グルメ 植物 | トマト |
45 | 世界三大料理とは、フランス料理、中華料理と何でしょう? 料理・グルメ 三大・四大〇〇 | トルコ料理 |
46 | 1階では芥川賞の、2階では直木賞の選考会が行われる、東京の築地にある老舗料亭は何でしょう? 文学 料理・グルメ |
|
47 | 「東寺蒸し」や「東寺揚げ」といったとき、それはどんな食材を使った料理でしょう? 料理・グルメ |
|
48 | その名はシルクロードの中継地点として栄えたアフガニスタンの古都に由来し、中華料理を通して人と人を結び付ける中継地点でありたいという願いが込められている、すかいらーくグループが運営する中華料理のファミリーレストランは何でしょう? 産業・商業 料理・グルメ | バーミヤン |
49 | 毎年4月上旬に沖縄で行われる、お墓参りとして先祖の墓の前でごちそうを広げて食べる行事のことを、二十四節気の「清明」に由来して何というでしょう? 料理・グルメ 文化 風物詩・季節 | シーミー |
50 | 関西では「雪花菜(きらず)」、関東では「卯の花」とも呼ばれる、豆乳を絞ったあとの残りかすは何でしょう? 料理・グルメ 別名・異名 | おから |