検索タグ: 哲学
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 哲学者・パスカルは「鼻がもう少し低かったら、歴史は変わっていただろう」と言ったという、古代エジプトの女王は誰でしょう? 哲学 世界史 クレオパトラ(7世)
2 学園の門には「幾何学を知らざるものは入るべからず」という言葉が掲げられている、プラトンがアテネ郊外に作った学園で、「アカデミー」の語源となったのは何でしょう? 語源・由来 哲学 アカデメイア
3 副題を「いまを生き延びるための哲学」という、日本でも一時期話題となったハーバード大学教授マイケル・サンデルの著書は? 哲学 これからの「正義」の話をしよう
4 著書に『ソクラテスの弁明』『クリトン』などがある、イデア論で知られる古代ギリシャの哲学者は誰でしょう? 哲学 プラトン
5 古代ギリシャのアナクシマンドロスが初めて用いたとされる言葉で,アナクシマンドロスはアペイロン,ヘラクレイトスは火,ピタゴラスは数であると考えていた,万物の根源を指す言葉は何でしょう? 哲学 アルケー
6 万物の根源は「数」であると唱えた、「サモスの賢人」と呼ばれた古代ギリシアの数学者は誰でしょう? 哲学 ピタゴラス
7 その著書『原始文化』にて、自然界のそれぞれのものに固有の霊が宿るという考えを「アニミズム」と提唱した人物で、「文化人類学の父」と呼ばれたイギリスの人類学者は? 別名・異名 哲学 発明・提唱 エドワード・バーネット・タイラー
8 自らが神であることを証明しようとエトナ山の火口に飛び込んで亡くなったとされている、「万物の根源は火、水、土、空気の四元素である」と唱えた古代ギリシャの哲学者は誰でしょう? 世界史 哲学 エンペドクレス
9 フランシス・ベーコンが説いた四つのイドラとは、種族のイドラ、洞窟のイドラ、市場(しじょう)のイドラとあと一つは何でしょう? 名数 哲学 劇場のイドラ
10 「Existenz」の訳語として『実存』と定めた人物で、著書「偶然性の問題」「『いき』の構造」を残した哲学者と言えば誰でしょう? 哲学 九鬼周造
11 1862年に逮捕され、1864年からの約20年間をシベリアの流刑地ヴィリュイスクで過ごしたロシアの革命的民主主義者・哲学者で、1863年に獄中で長編小説『何をなすべきか』を著した人物は誰でしょう? 哲学 ニコライ・チェルヌイシェフスキー
12 代表作に『隠された十字架』や『水底の歌』などがある日本の哲学者で、国際日本文化研究センターの初代長官や日本ペンクラブの第13代会長などを歴任した人物は誰でしょう? 文学 哲学 梅原猛 ( うめはらたけし )
13 ドイツ語 では「Setzen」と表され、日本語の「定立」と同じ意味である、ある命題を、自明なものとして、推理によらないで直接的に肯定し主張することを指す2字熟語は何でしょう? 哲学 措定 ( そてい )
14 万物の根源は「土」であるという説を唱えたことでも知られる、古代ギリシャの哲学者は誰でしょう? 哲学 クサノファネス
15 「鏡である」や「窓がない」と説明されることもあり,日本語では「単子」と訳されることもある,ライプニッツが案出した宇宙を構成する形而上学的な単一な実体のことを何というでしょう? 哲学 モナド
16 「知識は力なり」という名言や「イドラ」の概念で知られ、『ニュー・アトランティス』『グレイ法曹院の催事』『ノヴム・オルガヌム』などの作品を残したイギリスの哲学者は誰でしょう? 文学 哲学 フランシス・ベーコン
17 プラトンが提唱した、善のイデアを認識し、知恵の徳を備えた哲学者が統治者になるか、または統治者が哲学者となり、理想の国家を実現しようとすることをなんと言うでしょう? 政治 哲学 哲人政治
18 緊急避難の典型的な例として挙げられることが多い、難破で洋上を漂流する者が、一人しか捕まることのできない板を他者から奪い取って生き延びた場合、この行為は正当といえるかという問題を、これを提唱したギリシャの哲学者の名から何という? 法律 哲学 カルネアデスの板
19 本名をエミール・オーギュスト・シャルチエというフランスの哲学者で、身近な事柄に触発された哲学的エッセー『プロポ』や、日本には桑原武夫によって紹介された『芸術論集』を残したのは誰でしょう? 哲学 アラン
20 有名な名言を残した人物で、「我思う、故に我あり」という言葉を残したのはルネ・デカルトですが、「われ反抗す、故にわれら有り」という言葉を残したのは誰? パラレル 哲学 アルベール・カミュ
21 人間の共同体における「ゲマインシャフト」と「ゲセルシャフト」の社会進化論を提唱したことでも知られる、ドイツの社会学者は? 雑学 哲学 発明・提唱 フェルディナント・テンニース
22 その著書で「死に至る病とは絶望のことである」と結論づけた、デンマークの哲学者は誰でしょう? 哲学 キェルケゴール
23 古代ギリシャにおける4つの愛とは、男女愛の「エロス」、友人愛の「フィリア」、家族愛の「ストルゲー」と、無償の愛である何でしょう? 名数 哲学 アガペー
24 G. E. M.アンスコムとともに今日の徳倫理学を築いたうちの一人と目されているイギリスの女性哲学者で、哲学における思考実験の一つの「トロッコ問題」を提起したことで広く知られているのは誰でしょう? 哲学 フィリッパ・ルース・フット
25 日本語では「瞑想禄(めいそうろく)」と訳される、「人間は考える葦である」という一説が有名な、パスカルの著書は何でしょう? 文学 哲学 パンセ
26 日本では戦後、GHQの指導のもと行われた、公職や企業から共産主義者を追放する運動のことを英語で何というでしょう? 哲学 政治 レッドパージ
27 万物の根源は「火」であると唱え、「万物は流転する」という言葉でも知られる古代ギリシアの哲学者は誰でしょう? 哲学 ヘラクレイトス
28 万物の根源は「水」であると唱えた、古代ギリシアの哲学者は誰でしょう? 哲学 タレス
29 万物の根源は「無限なるもの(アペイロン)」であると唱えた、古代ギリシアの哲学者は誰でしょう? 哲学 アナクシマンドロス
30 中心都市はアジャクシオ。最高峰は標高2710mのチント山。ローマ時代に哲学者セネカが流されたことや、ナポレオンの生地としても知られる、現在はフランス領となっている地中海の島はどこでしょう? 世界史 地理 哲学 コルシカ島
31 哲学者ソクラテスの妻で、悪妻として有名なのは誰でしょう? 哲学 クサンティッペ
32 著書『方法序説』の中で「我思う、故に我あり」という言葉を残した、フランスの思想家は誰でしょう? 哲学 ルネ・デカルト
33 フロイトが生み出した精神分析学における3つの概念といえば、自我、超自我とあと一つは何? 哲学 名数 エス
34 古代ギリシャの哲学者で、万物の根源を「火である」と言ったのはヘラクレイトスですが、「水である」と言ったのは誰でしょう? 哲学 世界史 パラレル タレス
35 その著書『孤独な群衆』の中で、人間の社会的性格を「伝統志向型」「内部志向型」「他人志向型」の3つに分類したアメリカの社会学者は誰でしょう? 哲学 デイヴィッド・リースマン
36 「思考節約の定理」とも呼ばれる、「ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない」とする指針のことを、この言葉を多用した神学者の名を取って何という? 哲学 別名・異名 オッカムの剃刀 ( オッカムのかみそり )
37 日本語では「万物流転」と呼ばれる、ヘラクレイトスによって提唱された哲学の概念をギリシャ語では何というでしょう? 世界史 哲学 パンタレイ
38 中国の思想家で、「性善説」を唱えたのは孟子ですが、「性悪説」を唱えたのは? 哲学 荀子 ( じゅんし )
39 ラテン語で「何もかかれていない石板」という意味がある、外界から何も影響を受けていない心の状態のことを何という? 語源・由来 心理学 哲学 タブラ・ラーサ
40 「空を飛ぶ者」という意味の漢字から「山に住む者」という字に変わって今のように呼ばれるようになった、不老不死の法術を修めた、道家における理想の人物を何という? 哲学 仙人
41 著書に『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』があり、社会の支配を合法的、伝統的、カリスマ的の3つに分類したドイツの社会学者は誰でしょう? 経済 社会 哲学 マックス・ウェーバー(Karl Emil Maximilian Weber)
42 「偶像」を意味する「アイドル」の語源にもなっている、イギリスの哲学者ベーコンによって指摘された、人間の先入的謬見を帰納法を用いて説いたものを何という? 哲学 語源・由来 イドラ
43 この中で永劫回帰説を唱え、かの有名な「神は死んだ」という言葉を残した、ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの著書は何でしょう? 哲学 名言 『悦ばしき知識』
44 西洋哲学における四大元素のうち、五行説における5大元素に含まれないものはどれでしょう? 哲学 空気
45 その著書『政治学』の中で、「人間はポリス的動物である」という言葉を残した古代ギリシャの哲学者は誰でしょう? 哲学 政治 アリストテレス
46 テレビアニメ『チ。 ―地球の運動について―』のエンディングテーマであるヨルシカの楽曲のタイトルにもなっている、解明できそうにない哲学的難題を表す言葉は何でしょう? アニメ・ゲーム 音楽 哲学 アポリア
47 「我思う、故に我あり」という表現が最初に述べられた、フランスの哲学者・デカルトの著書は何でしょう? 哲学 『方法序説』
48 星の観測をしていて溝に落ち、「足元さえ見えない者に、天の上にある物が見えるのか」と笑われたというエピソードでも知られるギリシャ七賢人の一人で、「万物の根源は水である」と説いたことで知られるのは誰でしょう? 哲学 タレス
49 ヨーロッパの哲学者で、『存在と時間』を書いたのはドイツのハイデッガーですが、『存在と無』を書いたのはフランスの誰でしょう? パラレル 哲学 (ジャン・ポール・)サルトル
50 1581年から85年までフランス・ボルドー市の市長を務めた思想家で、「クセジュ」という深い懐疑心をもって人間本来の姿を探求し、自然の中に憩う人間観を見いだした、著書に「随想録」がある人物は誰でしょう? 哲学 モンテーニュ