検索タグ: 法律
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | 法律上の正式名称は「コロンビア特別区」である,アメリカ合衆国の首都はどこでしょう? 地理 法律 | ワシントンD.C. |
2 | いわゆる「国旗国歌法」が公布、施行された1999年8月当時、 日本の内閣総理大臣だった 人物は誰でしょう。 法律 政治 | 小渕恵三 |
3 | 日本の民法では「権利の濫用」として一まとめにしている、他人に損害を加えることだけを目的として権利を行使することを何という? 法律 | シカーネ |
4 | 2000年に廃止され、成年後見制度へと移行した日本の旧制度で、心神喪失の常況にある者を保護するため、法律上自分で財産を管理・処理できないものとして、後見をつけることを何というでしょう? 社会 法律 |
|
5 | 日本国憲法は何条まであるでしょう? 法律 | 103条 |
6 | 1875年に設置された、現在の最高裁判所にあたる戦前の司法機関といえば何でしょう? 法律 | 大審院(だいしんいん、たいしんいん) |
7 | 明治政府司法卿として指名手配犯の顔写真を公開する制度を制定するも、自らがその制度の被適用者第1号となり逮捕・処刑された人物は誰でしょう? 政治 法律 | 江藤新平 |
8 | 日本国憲法第33条において、逮捕を行う場合に原則としてこれが必要であると定められている、裁判所が発する書面を何というでしょう? 法律 |
|
9 | 地方公務員法の第34条や国家公務員法の第100条に定められている、公務員が職務上知り得た秘密を一般の人に漏らしてはならないとする義務を何というでしょう? 法律 | 守秘義務 |
10 | 1928年に採択された会議の開催地からハバナ条約ともいわれる、国際私法・国際刑法、および国際訴訟法を内容とする法典のことを、起草者であるキューバの国際私法学者の名前から何法典という? 法律 | ブスタマンテ法典 |
11 | 日本では刑法第81条に規定され、唯一その量刑が死刑のみとなっている、他国と通謀して自国に対し武力を振るわせる犯罪を何というでしょう? 法律 |
|
12 | 1888年、憲法を審議するために設けられた天皇の最高諮問機関を何という? 日本史 法律 | 枢密院 |
13 | 保健師助産師看護師法に規定されている4つの資格とは、保健師、助産師、看護師と何でしょう? 法律 医療 |
|
14 | 正式名称を「再生資源の利用の促進に関する法律」という法律を一般的にはカタカナで何法という? 生活 法律 | リサイクル法 |
15 | 児童福祉法によると「児童」とは、年齢が満何歳に満たない者のことをいうとされているでしょう? 教育 法律 | 18歳 |
16 | 雑誌『ジュリスト』や法令集『六法全書』などを刊行している、東京都千代田区神田神保町に本社を置く出版社は何でしょう? 法律 出版 |
|
17 | 児童福祉法によれば、「児童」と定義されるのは何歳未満の人でしょう? 法律 教育 | 18歳 |
18 | わが国で遺言が法的に認められるのは、書いた本人の年齢が満何歳以上の場合? 法律 生活 | 15歳 |
19 | 紀元前287年古代ローマで制定された、平民会に独自の立法権を与えるという法律を、それを提案した独裁官の名前をとって何法という? 世界史 法律 | ホルテンシウス法 |
20 | 日本国憲法で保障されている、自己に不利益な供述を強要されない権利を何権という? 法律 | 黙秘権 |
21 | 皇室典範22条によると、天皇、皇太子及び皇太孫が成年となるのは満何歳になった時でしょう? 法律 | 18歳 |
22 | 「目には目を、歯には歯を」の一説で知られる、紀元前18世紀頃にバビロニアの王が発布した法典を一般に何法典というでしょう? 世界史 法律 | ハンムラビ法典 |
23 | 刑法第7条で「官公庁その他公務員が職務を行う所をいう」と定義されている言葉は何でしょう? 法律 |
|
24 | 検察庁を4つの種類に分けると、最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁とあとひとつは何でしょう? 名数 法律 | 区検察庁 |
25 | 明治期に成立したボアソナード民法の近代的家族法原理に反対し、日本固有の家族制度を取り戻すため論文「民法出デテ忠孝亡ブ」を発表した学者は誰でしょう? 日本史 法律 |
|
26 | 日本国憲法第9条第2項では、「前項の目的を達するため、【何】その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」と定められているでしょう。 法律 政治 | 陸海空軍 |
27 | 日本の温泉法が定める「温泉」とは、地中から湧き出した摂氏何度以上の水をいうでしょう? 法律 | 25度 |
28 | 日本国憲法第2条及び第5条に基づいて定められている、皇位継承や皇族の地位などについて定めた法律は何でしょう? 法律 |
|
29 | 日本国憲法で「戦争の放棄」を規定しているのは、第何条でしょう? 法律 | 第9条 |
30 | 被疑者が刑事手続の流れや自身の権利を理解できないまま、不本意な内容の供述調書に署名させられたりすることを防止するための趣旨がある、刑事事件で逮捕された被疑者に対して、起訴される前の段階であっても、弁護人依頼権を保障することを目的とした制度を何制度というでしょう? 法律 | 当番弁護士制度 |
31 | 日本の「災害対策基本法」(昭和36年11月15日法律第223号)は、大きな被害をもたらした何台風を契機に制定された法律でしょう。 法律 地学 |
|
32 | 日本国憲法の第一章は、第1条から第何条までで構成されているでしょう? 法律 | 第8条 |
33 | 日本国憲法第1章で主に取り扱われ、第1条では「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と規定されているのは誰でしょう? 法律 |
|
34 | 元々は刑法200条に規定されていたものの、1995年の刑法改正によって削除された、自己または配偶者の直系尊属を殺害する罪は何でしょう? 法律 |
|
35 | 日本国憲法が、1946年11月3日にされたことと言えば、“公布”、“施行”のどちらでしょう。 法律 択一 | 公布 |
36 | 1899年のハーグ陸戦条約の前文の一部分で、この条約に明文の規定がなくても、諸国は依然として人道原則や国際慣習法の拘束下にあることを確認する条項で、これを発案したロシア代表の名前がついているのは何でしょう? 法律 | マルテンス条項 |
37 | 公職選挙法第49条に規定されている、有権者が投票日に定められた投票所で投票できない場合に、定められた投票所以外の場所や郵便などで事前に投票することを認める制度を何というでしょう? 法律 政治 | 不在者投票制度 |
38 | 「他の何色にも染まらない」という意味から黒で統一されている、裁判官が裁判の際に着用する衣服のことを何という? 語源・由来 ファッション 法律 |
|
39 | サルトーリの唱えたヘゲモニー政党制で、常に政権を独占する大政党以外の、合法的な小政党のことを何というでしょう? 法律 経済 | 衛星政党 |
40 | 1926年に東京の明治神宮周辺地区が初めて制定された、都市計画法において、都市内外の自然美を維持保存するために指定された地区のことを何という? 地理 法律 |
|
41 | 放送大学を所管する二つの官庁とは、文部科学省と何でしょう? 法律 教育 |
|
42 | 刑法第7条では「国又は地方公共団体の職員その他法令により公務に従事する議員、委員その他の職員」と定められている言葉といえば何でしょう? 法律 |
|
43 | 日本国憲法第9条の原形ともなった、1928年にアメリカ国務長官とフランス外務大臣の間に結ばれた戦争放棄に関する条約のことを、この二人の人物の名を取って何という? 法律 | ケロッグ・ブリアン条約 |
44 | その名に反して判例が100個以上掲載されていることもある、有斐閣が『ジュリスト』の別冊として発行している判例集のシリーズは何でしょう? 法律 企業・製品 |
|
45 | 裁判員法第16条において、裁判員制度における裁判員を、年齢だけを理由に辞退できるのは何歳以上と定められているでしょう? 法律 | 70歳 |
46 | 罷免の訴追を受けた裁判官を裁くため、国会に設けられる裁判所を何という? 法律 政治 | 弾劾裁判所 |
47 | 大日本帝国憲法を欽定憲法というのに対し、日本国憲法を何憲法という? 法律 | 民定憲法 |
48 | アメリカ合衆国の州のなかでマサチューセッツ,ペンシルベニア,バージニア,ケンタッキーの4州において「州」を表す英語として州憲法で定められている単語は何でしょう? 地理 法律 | コモンウェルス(commonwealth) |
49 | 「ドイツ近代刑法学の父」とも呼ばれた人物で、「罪刑法定主義」を提唱したことでも知られるドイツの刑法学者は? 法律 別名・異名 | アンゼルム・フォイエルバッハ |
50 | 明治期の民法典論争において、家長権を封建の遺物と断じ、ボアソナード民法を支持した日本人法学者は誰でしょう? 日本史 法律 |
|