検索タグ: 法律
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 罷免の訴追を受けた裁判官を裁くため、国会に設けられる裁判所を何という? 法律 政治 弾劾裁判所
2 日本では刑法第81条に規定され、唯一その量刑が死刑のみとなっている、他国と通謀して自国に対し武力を振るわせる犯罪を何というでしょう? 法律 外患誘致罪 ( がいかんゆうちざい )
3 1215年、ジョン王に貴族の権利を認めさせた文書で、のちにイギリス立憲政治の土台となったものは何でしょう? 世界史 政治 法律 マグナ・カルタ(Magna Carta、the Great Charter、大憲章)
4 日本では刑法199条に規定されている、故意に人を殺す罪は何でしょう? 法律 殺人罪 ( さつじんざい )
5 1232年、執権・北条泰時が制定した、51ヵ条からなる日本最初の武家法といえば何でしょう? 日本史 法律 御成敗式目【貞永式目】
6 有機的な肉体をもったいわゆる「人間」のことを、民法上「法人」と区別して何という? 法律 自然人
7 皇位継承の順位を定める基礎となる、天皇および皇族の身分に関する事項を記載する帳簿のことを何という? 法律 日本史 皇統譜 ( こうとうふ )
8 日本国憲法第68条に規定されている、内閣総理大臣が任意に他の国務大臣を辞めさせることができる権利を何というでしょう? 法律 政治 罷免権 ( ひめんけん )
9 契約の拘束力、特に国際法上の条約の拘束力を説明する基本原則のことを「合意は守られなければならない」という意味のラテン語で何という? 法律 語源・由来 パクタ・スント・セルヴァンダ
10 刑法第7条で「官公庁その他公務員が職務を行う所をいう」と定義されている言葉は何でしょう? 法律 公務所 ( こうむしょ )
11 国の行政機関の一つである「検察庁」を4つに分類すると、最高検察庁、高等検察庁、地方検察庁とあと一つは何? 法律 政治 区検察庁 ( くけんさつちょう )
12 アメリカでは「Right to keep silent」と呼ばれる、自分にとって不利益な供述を強要されない権利を何というでしょう? 法律 黙秘権
13 地方公務員法の第34条や国家公務員法の第100条に定められている、公務員が職務上知り得た秘密を一般の人に漏らしてはならないとする義務を何というでしょう? 法律 守秘義務
14 国連機関の一つである国際司法裁判所がある、オランダの都市はどこでしょう? 法律 (デン・)ハーグ[Den Haag]
15 メソポタミア・ウル第3王朝の初代国王によって紀元前2100年ごろに発布された、現存する世界最古の法典はなんでしょう? 世界史 法律 ウル・ナンム法典
16 日本国憲法第25条に「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と規定されている権利を何権という? 法律 生存権 ( せいぞんけん )
17 「小ナポレオン」と称されるほどの用兵家だった人物で、日本の初代司法大臣として明治法典を編纂したのは誰でしょう? 別名・異名 法律 山田義顕
18 現在の日本の法律に基づいて存在しうる一番若い夫婦、2人の年齢を合計すると何歳になる? 社会 法律 36歳
19 大日本帝国憲法を欽定憲法というのに対し、日本国憲法を何憲法という? 法律 民定憲法
20 その名は『ポケット六法』の言い間違いに由来する、株式会社有斐閣のマスコットキャラクターは何でしょう? 法律 企業・製品 ゆるキャラ ろけっとぽっぽー
21 日本国憲法第50条に定められている、国会議員は国会の会期中逮捕されないとする原則を、一般に何と呼ぶでしょう? 政治 法律 不逮捕特権 ( ふたいほとっけん )
22 強姦罪や名誉棄損罪などのように、被害者などによる告訴・告発・請求が公訴の提起に必要とされる犯罪のことを何という? 法律 親告罪
23 オランダのハーグにある国際司法裁判所の裁判官の任期は何年? 法律 9年
24 裁判員法第16条において、裁判員制度における裁判員を、年齢だけを理由に辞退できるのは何歳以上と定められているでしょう? 法律 70歳
25 テレビ番組『逃走中』で途中でゲームをリタイアしてそれまでの賞金を獲得することと、犯罪を犯した当人が事件発覚前に捜査機関に出向いて自らの犯行を認めることに共通する言葉は何でしょう? 法律 テレビ 自首
26 大日本帝国憲法の下で行われた、陸軍の参謀総長や海軍の軍令部総長などが内閣から独立して、軍隊に関する事項について直接天皇に意見を述べることを何という? 日本史 法律 帷幄上奏
27 現在の定員は1000名である、日本の裁判官の中でも任官されて10年未満の者のことを特に何という? 法律 判事補 ( はんじほ )
28 法律や命令などの合憲性を調べ、違憲の場合それを無効とできる裁判所の権限を何という? 法律 違憲立法審査権
29 紀元前287年古代ローマで制定された、平民会に独自の立法権を与えるという法律を、それを提案した独裁官の名前をとって何法という? 世界史 法律 ホルテンシウス法
30 ジョン・スチュアート・ミルの『自由論』の中で展開された概念を由来とし、論じられる行為の例に飲酒、喫煙、自傷行為などがよく挙げられる、他の人から「愚かでつむじ曲りの過ちだ」と評価・判断される行為であっても、個人の領域に関する限り誰にも邪魔されない自由のことを何というでしょう? 法律 愚行権
31 明治政府司法卿として指名手配犯の顔写真を公開する制度を制定するも、自らがその制度の被適用者第1号となり逮捕・処刑された人物は誰でしょう? 政治 法律 江藤新平
32 明治期の民法典論争において、家長権を封建の遺物と断じ、ボアソナード民法を支持した日本人法学者は誰でしょう? 日本史 法律 梅謙次郎 ( うめけんじろう )
33 司法試験に合格したあと、最高裁判所の命令により裁判官・検察官・弁護士となるための法律の実務を学んでいる者のことを何という? 法律 司法修習生
34 皇室典範第23条1項で、天皇および皇后の敬称として定められているのは何でしょう? 法律 陛下 ( へいか )
35 日本国憲法第9条の原形ともなった、1928年にアメリカ国務長官とフランス外務大臣の間に結ばれた戦争放棄に関する条約のことを、この二人の人物の名を取って何という? 法律 ケロッグ・ブリアン条約
36 被疑者が刑事手続の流れや自身の権利を理解できないまま、不本意な内容の供述調書に署名させられたりすることを防止するための趣旨がある、刑事事件で逮捕された被疑者に対して、起訴される前の段階であっても、弁護人依頼権を保障することを目的とした制度を何制度というでしょう? 法律 当番弁護士制度
37 刑法第7条では「国又は地方公共団体の職員その他法令により公務に従事する議員、委員その他の職員」と定められている言葉といえば何でしょう? 法律 公務員 ( こうむいん )
38 「他の何色にも染まらない」という意味から黒で統一されている、裁判官が裁判の際に着用する衣服のことを何という? 語源・由来 ファッション 法律 法服 ( ほうふく )
39 犯罪とされる行為やその刑罰の内容は、あらかじめ法令で決めておかなければ処罰することができないという原則のことを「何主義」というでしょう? 法律 罪刑法定主義
40 保健師助産師看護師法に規定されている4つの資格とは、保健師、助産師、看護師と何でしょう? 法律 医療 准看護師 ( じゅんかんごし )
41 民法第四節第一款第763−769に定められている、夫婦の合意によってする離婚のことを何離婚という? 法律 生活 協議離婚
42 朝日訴訟や堀木訴訟に代表される、憲法の特定の人権規定に関して、形式的に人権として法文に規定されていても、個々の国民に対して法的な権利は与えていないという考え方を何という? 法律 プログラム規定説
43 紀元前367年に、コンスルの1名は平民より選出すること、公有地の占有を一人500ユゲラに制限することなどを定めた法令を、これを制定した2人の護民官の名前から何というでしょう? 世界史 法律 リキニウス・セクスティウス法
44 「災害や急病などで窮地に陥っている人を救うために無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実にその人ができることをしたのなら、たとえ失敗してもその結果につき責任を問われない」という法律を、新約聖書の「ルカによる福音書第10章」の喩え話から特に「善き何人の法」というでしょう? 法律 医薬学 社会 善きサマリア人の法
45 子役の報酬のうちいくらかは子役本人のために残さなければならないというアメリカの法律のことを1921年にチャップリンの映画『キッド』に主演した子役に由来して何法というでしょう? 法律 映画・ドラマ クーガン法
46 日本国憲法第94条に定められている、地方自治体が自主的に法律の範囲内で制定できる法のことを何というでしょう? 法律 条例 ( じょうれい )
47 日本語では「現状維持の法則」と呼ばれる、元々は「汝ら占有するがままに占有を続けよ」という意味のローマ法上の不動産占有保護の原則で、現在ではある時点における事実上の状態を法的に承認するために使われる原則のことを何という? 法律 世界史 ウティ・ポシデティス
48 ずばり、日本国憲法にはいくつの章がある? 法律 11
49 正式名称を「再生資源の利用の促進に関する法律」という法律を一般的にはカタカナで何法という? 生活 法律 リサイクル法
50 「塵芥(じんかい)集」「今川仮名目録」「甲州法度之次第(こうしゅうはっとのしだい)」など、戦国大名たちが領地を治めるために定めた法令を何というでしょう? 日本史 法律 分国法