検索タグ: 法律
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | 年度末など一定の期日までに成立しないと、事業が継続できなくなったり、国民生活に支障をきたす法案のことを俗に何法案というでしょう? 法律 | 日切れ法案 |
| 2 | 2000年に廃止され、成年後見制度へと移行した日本の旧制度で、心神喪失の常況にある者を保護するため、法律上自分で財産を管理・処理できないものとして、後見をつけることを何というでしょう? 社会 法律 |
|
| 3 | 憲法28条が保障する「労働三権」とは、「団結権」「団体行動権」とあと1つは何でしょう? 法律 名数 | 団体交渉権 |
| 4 | その名に反して判例が100個以上掲載されていることもある、有斐閣が『ジュリスト』の別冊として発行している判例集のシリーズは何でしょう? 法律 企業・製品 |
|
| 5 | 朝日訴訟や堀木訴訟に代表される、憲法の特定の人権規定に関して、形式的に人権として法文に規定されていても、個々の国民に対して法的な権利は与えていないという考え方を何という? 法律 | プログラム規定説 |
| 6 | ドイツの法学者・フォイエルバッハによって定義された「どのような行為が犯罪になり、それがどんな刑罰かを法律によって定められるべき」という原則をなんというでしょう? 法律 | 罪刑法的主義 |
| 7 | 鎌倉や室町時代、売買や貸借の契約を無効にするために出された法令を何という? 法律 日本史 | 徳政令 |
| 8 | 関税法第2条第1項第7号で「本邦と外国の間を往来する船舶以外の船舶をいう」と定義されているのは何? 法律 運輸・交通 |
|
| 9 | 英語では「constitution」と呼ばれる、国家統治において遵守すべき基本原則となる法規範を、日本語で何と呼ぶでしょう? 法律 英語 |
|
| 10 | 有機的な肉体をもったいわゆる「人間」のことを、民法上「法人」と区別して何という? 法律 | 自然人 |
| 11 | 2022年6月のドブス判決で覆った、アメリカで人工妊娠中絶を憲法上の権利として認めた1973年の判決を、争った妊婦の仮名とテキサス州地方検事の名前から何という? 法律 | ロー対ウェイド判決 |
| 12 | 刑法第7条で「官公庁その他公務員が職務を行う所をいう」と定義されている言葉は何でしょう? 法律 |
|
| 13 | オランダの都市デルフトの中心部マルクト広場にその銅像がたつ、1625年にパリで出版した『戦争と平和の法』で知られ、「国際法の父」と呼ばれるオランダの法学者は誰でしょう? 法律 別名・異名 | グロティウス |
| 14 | 日本国憲法第62条で定められている、衆議院や参議院が証人の出頭や記録の提出などを要求できる権利のことを何というでしょう? 法律 | 国政調査権 |
| 15 | 日本国憲法第1条で「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と定められている、国際的には日本国の元首とされている地位は何でしょう? 法律 |
|
| 16 | 明治政府司法卿として指名手配犯の顔写真を公開する制度を制定するも、自らがその制度の被適用者第1号となり逮捕・処刑された人物は誰でしょう? 政治 法律 | 江藤新平 |
| 17 | 刑法7条に登場する7つの刑のうち、唯一付加刑に分類されているのは何でしょう? 法律 |
|
| 18 | 正式名称を「環境影響評価法」という、大規模な公共事業を行う際に、事業者自らがその開発が環境に及ぼす影響を事前に調査・評価をし、環境に配慮したものとしていくことについて手続きを定めた法律を通称で何法というでしょう? 産業・商業 建築 法律 | 環境アセスメント法 |
| 19 | 日本の「国民の祝日に関する法律」において、その条文に「母に感謝する」と定められている祝日は何でしょう? 法律 | こどもの日 |
| 20 | 日本では刑法199条に規定されている、故意に人を殺す罪は何でしょう? 法律 |
|
| 21 | 1951年のジュネーヴ協定と1967年の議定書で成文化された「生命や自由が脅かされかねない難民をそれらの地域に追放したり送還してはならない」という国際法上の原則を何というでしょう? 法律 | ノン・ルフールマン原則 |
| 22 | 1598年、ブルボン朝の始祖アンリ4世がユグノーなどのプロテスタント信徒に対してカトリック信徒とほぼ同じ権利を与え信仰の自由を認めた勅令のことを、発布したフランスの地名を取って何というでしょう? 世界史 宗教 法律 | ナントの勅令 |
| 23 | 日本の法律における「労働三法」とは、労働基準法、労働組合法と何でしょう? 法律 | 労働関係調整法 |
| 24 | アメリカ統一商事法典の略称と、上島珈琲の正式な社名の一部に共通するアルファベット3文字は何でしょう? 法律 企業・製品 | UCC |
| 25 | 日本国憲法では国務大臣であるための条件と定められている、「軍人」の反対の意味を持つ言葉は何でしょう? 法律 言葉・表現 |
|
| 26 | クイズ界隈では、日本国憲法、民法、商法、刑法、民事訴訟法と共に「6つの法典」の一つとして問われることの多い“昭和23年7月10日法律第131号”のことを「何法」と言うでしょう。 法律 名数 |
|
| 27 | 紀元前367年に、コンスルの1名は平民より選出すること、公有地の占有を一人500ユゲラに制限することなどを定めた法令を、これを制定した2人の護民官の名前から何というでしょう? 世界史 法律 | リキニウス・セクスティウス法 |
| 28 | 制定された時の元号から「貞永式目」ともいう、北条泰時が定めた51ヵ条からなる武家の法令は何でしょう? 法律 日本史 | 御成敗式目 |
| 29 | 日本国憲法第25条に「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と規定されている権利を何権という? 法律 |
|
| 30 | 日本国憲法第1章で主に取り扱われ、第1条では「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と規定されているのは誰でしょう? 法律 |
|
| 31 | 743年に橘諸兄(たちばなの・もろえ)によって定められた法律で、日本における荘園制成立のきっかけとなったのは何でしょう? 日本史 法律 | 墾田永年私財法 |
| 32 | 「何人も、自己に不利益な供述を強要されない。」さて、これは日本国憲法第何条でしょう? 法律 | 第38条 |
| 33 | 検察庁を4つの種類に分けると、最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁とあとひとつは何でしょう? 名数 法律 | 区検察庁 |
| 34 | 児童福祉法で定められる「児童」とは満何歳未満? 法律 教育 | 18歳未満 |
| 35 | 日本国憲法57条に定められている、国会で出席議員の3分の2の議決により開かれる会を何という? 法律 政治 | 秘密会 |
| 36 | イギリス、マン島の中心都市ダグラスの背後の丘にあり、毎年7月5日に新しく制定された法律が発表されていたという、マン島独得の憲政制度である立法議会のことを何という? 法律 | ティンウォルド |
| 37 | 「アメリカ合衆国憲法」の原法典が作成されたのは、「西暦何年9月17日」でしょう。 法律 世界史 | 1787年 |
| 38 | 「戦争の放棄」は日本国憲法の第何条で規定されている? 法律 | 第9条 |
| 39 | テレビ番組『逃走中』で途中でゲームをリタイアしてそれまでの賞金を獲得することと、犯罪を犯した当人が事件発覚前に捜査機関に出向いて自らの犯行を認めることに共通する言葉は何でしょう? 法律 テレビ | 自首 |
| 40 | 1232年、執権・北条泰時が制定した、51ヵ条からなる日本最初の武家法といえば何でしょう? 日本史 法律 | 御成敗式目【貞永式目】 |
| 41 | 日本国憲法は何条まであるでしょう? 法律 | 103条 |
| 42 | 1215年、ジョン王に貴族の権利を認めさせた文書で、のちにイギリス立憲政治の土台となったものは何でしょう? 世界史 政治 法律 | マグナ・カルタ(Magna Carta、the Great Charter、大憲章) |
| 43 | 日本国憲法第94条に定められている、地方自治体が自主的に法律の範囲内で制定できる法のことを何というでしょう? 法律 |
|
| 44 | 民法770条1項3号では、離婚原因の一つとして、「配偶者の生死が何年以上明らかでないとき」が挙げられているでしょう。 法律 社会 | 三年以上 |
| 45 | 日本では刑法第81条に規定され、唯一その量刑が死刑のみとなっている、他国と通謀して自国に対し武力を振るわせる犯罪を何というでしょう? 法律 |
|
| 46 | 313年にローマ皇帝コンスタンティヌス1世らが発布した、キリスト教の信仰を公認した勅令を何というでしょう? 世界史 キリスト教 宗教 法律 | ミラノ勅令 |
| 47 | 少年法によると「少年」とは、何歳に満たない者のことをいうとされているでしょう? 教育 法律 | 20歳 |
| 48 | 1888年、憲法を審議するために設けられた天皇の最高諮問機関を何という? 日本史 法律 | 枢密院 |
| 49 | 日本国憲法第50条に定められている、国会議員は国会の会期中逮捕されないとする原則を、一般に何と呼ぶでしょう? 政治 法律 |
|
| 50 | 保健師助産師看護師法に規定されている4つの資格とは、保健師、助産師、看護師と何でしょう? 法律 医療 |
|