検索タグ: 雑学
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | 2012年ごろまで見られていたが、現在はそもそもこの状態になり得ない、twitterにおいてアクセスが集中した際に、機能停止を知らせるクジラのキャラクターは何でしょう? IT・工学 雑学 生活 | フェイルホエール |
| 2 | 2023年8月21日に引退を表明した、『スーパーマリオ64』から約27年間に渡りマリオやルイージなどの声優として活躍したアメリカ人は誰でしょう? アニメ・ゲーム 雑学 | チャールズ・マーティネー |
| 3 | 一般に、手相の基本3線と呼ばれるのは、生命線、知能線ともう1つは何でしょう? 雑学 名数 | 感情線 |
| 4 | ハードカバーの本に付けられることが多い、しおりの役目を果たす紐を何というでしょう? 雑学 | スピン |
| 5 | ラテン語の「心の中によみがえる」という意味から、フランス語で「思い出」という意味に派生した言葉で、今では記念品、みやげ物といった意味に使われる言葉は何でしょう? 語源・由来 雑学 | スーベニア |
| 6 | 会社の買収で役員が解任された場合に、大幅に割増された退職金を支給させ会社の価値を低下させる買収防衛策のことを何という? 経済 雑学 | ゴールデンパラシュート |
| 7 | DNAの二重螺旋構造を発見した2人とは、ジェームズ・ワトソンと誰でしょう? 生物 雑学 | フランシス・クリック |
| 8 | 「同じ量・質の2つの干し草を前にした動物は、どちらも選べずに餓死してしまう」という思考実験のことを、考案したフランスの哲学者の名前を用いて何というでしょう? 雑学 | ビュリダンのロバ |
| 9 | ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイク・ガイド』において、ハツカネズミたちが「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」を知るために作ったコンピュータの名前は何でしょう? 文学 映画・ドラマ 雑学 IT・工学 | ディープ・ソート |
| 10 | 鉛筆において、Bはblack、Hはhardを表しますが、Fが表す英単語はなんでしょう? 生活 雑学 | firm |
| 11 | 1931年に大阪・梅田の阪急百貨店で戸畑冷蔵が発売した、日本初の市販用冷凍食品である冷凍いちごの商品名は何でしょう? 生活 雑学 料理・グルメ | イチゴシャーベー |
| 12 | 扉を床に固定するために使われる金具のことを、ある国の名前を使って何というでしょう? 雑学 |
|
| 13 | 人間の鼻の下、唇の上にある少し窪んだ所を漢字二文字で何というでしょう? 生物 雑学 |
|
| 14 | トイレットペーパーを使った後に紙を折り曲げ、次に使う人が巻き取りやすいように少しだけトイレットペーパーをカットする部分から出しておくという公衆マナーの1種を、その折り曲げたトイレットペーパーの形から何折りというでしょう? 雑学 生活 |
|
| 15 | 昭和26年から33年にかけて製造された、周囲に細かい切れ込みの入った10円玉のことを俗に何というでしょう? 雑学 | ギザ十 |
| 16 | 小判の表面にある筋状の模様を,ある敷物に似ていることから何というでしょう? 語源・由来 雑学 |
|
| 17 | 欧文モールス符号において、短点1つで表されるアルファベットは何でしょう? 雑学 | E |
| 18 | 長い下り坂でフットブレーキを踏みすぎると起こりやすい、自動車のブレーキパッドが熱を帯びて効きが悪くなる現象を何というでしょう? 雑学 | フェード現象 |
| 19 | 岩手県と岡山県でともに県の鳥として制定されており、さらに日本の国鳥にも指定されている鳥は何でしょう? 雑学 | 雉、キジ |
| 20 | 小さくサラサラとしている雪のことを、ある鎮痛剤の名前を取って「何スノー」という? 化学 雑学 | アスピリンスノー |
| 21 | 「プールバー」とは、どんな設備がある酒場のことでしょう? 雑学 | ビリヤード |
| 22 | 病気に強い、たくさん獲れる、手ごろな値段で買えるなど、安心して作れることから「アンシンデス」を略して名前がつけられた、日本で生産されるメロンの品種は何でしょう? 語源・由来 料理・グルメ 雑学 | アンデスメロン |
| 23 | 日本で初めてビールのギフト券を発売し、日本で初めて缶ビールを発売したビールメーカーはどこでしょう? 雑学 | アサヒビール |
| 24 | ウクライナの地理学者ジャン・ゴットマンが命名した、多くの大都市が深い関係をもって帯状に連なっている地域のことを何という? 雑学 発明・提唱 ウクライナ | メガロポリス |
| 25 | 国際単位系で定められている「SI基本単位」は、全部でいくつあるでしょう? 雑学 | 7つ |
| 26 | ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイク・ガイド』において、コンピュータのディープ・ソートが「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」を出すために費やした時間は何年でしょう? IT・工学 文学 映画・ドラマ 雑学 | 750万年 |
| 27 | タバコを置いておくために使用される、灰皿の縁にある窪みの名称は何でしょう? 雑学 | タバコ休め |
| 28 | 新潟県の赤倉温泉観光協会会長を務める人物で、「温泉ソムリエ」の概念を提唱し自身もその最高位である温泉ソムリエ家元を所持しているのは誰でしょう? 雑学 | 遠間和広 |
| 29 | 赤ちゃんが生まれて初めて切った髪の毛で制作する記念品で、別名「赤ちゃん筆」とも呼ばれる筆は? 雑学 生活 別名・異名 |
|
| 30 | コノハズクの「仏法僧」や、コジュケイの「ちょっと来い」などのように、鳥の鳴き声を意味のある言葉で語呂合わせしたものを何というでしょう? 生物 雑学 |
|
| 31 | 手足を体の下に折りたたみ背を丸める猫の独特の座り方を、ある道具にたとえて何というでしょう? 雑学 生物 |
|
| 32 | ケーキに関する記念日で、「ショートケーキの日」といえば毎月22日ですが、「ロールケーキの日」と言えば何月何日でしょう? パラレル 生活 雑学 | 6月6日 |
| 33 | 半径の異なる複数の同心円が渦巻きに見えてしまう錯視を、発表したイギリスの心理学者の名をとって「何錯視」というでしょう? 雑学 | フレイザー錯視 |
| 34 | サボテン研究家の竜胆寺雄によって命名された、「サボテン研究家の竜胆寺雄によって命名された」と知った時に取りそうな反応の名前をした植物は何? 雑学 生物 | アアソウカイ |
| 35 | 航空機の事故の大半はこの時間帯で起こっている、離陸後の3分間と、着陸前の8分間を合わせた時間帯のことを何という? 雑学 | 魔の11分間(クリティカル・イレブン・ミニッツ) |
| 36 | 日本で初めて乾電池を製造したことから「乾電池王」と呼ばれた人物は? 雑学 |
|
| 37 | いわゆる東京六大学の内、名前に元号が含まれている2つの大学とは明治大学とどこでしょう? 雑学 |
|
| 38 | 石川県の和倉温泉にある、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で36年連続(2019年10/30現在)で日本一に選ばれている老舗温泉旅館は? 雑学 地理 要更新 |
|
| 39 | 1951年頃にはパチンコに熱中する人々を指す言葉として使われ、2000年頃には携帯電話を操作する若者のことを指す言葉として使われた共通の言葉は何族? 雑学 | 親指族 |
| 40 | マリリン・モンローが新婚旅行で来日した際に、唯一マリリン・モンローと接触した日本人で、「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く」の決め台詞で知られる、指圧療法の創始者は誰? 雑学 |
|
| 41 | そのロゴはサルバドール・ダリがデザインしたことでも知られる、日本ではクラシエフーズが輸入・販売を行なっているキャンディは何でしょう? 雑学 | チュッパチャプス |
| 42 | 1956年頃に流行した言葉で、人生の何かに抗いたくなる真面目一方だった男達のことを、当時読売新聞に連載されていた石川達三の作品から何族という? 雑学 |
|
| 43 | ソムリエが首から下げている、ワインの利き酒用の銀製杯のことを何という? 料理・グルメ 雑学 | タストヴァン |
| 44 | 1969年(昭和44年)8月6日から12日間、日本で初めて大規模な歩行者天国が実施された都市はどこでしょう? 雑学 | 旭川市 |
| 45 | パソコンのキー配列規格のうち、1979年に富士通が考案した日本語の「かな」を入力するための配列を人間の5本の指の中のある指の名前を使って何シフトというでしょう? 雑学 IT・工学 |
|
| 46 | その色から「黄色いダイヤ」とも呼ばれる、おせち料理では子孫繁栄の縁起を担いで食べられるニシンの卵は何でしょう? 雑学 文化 料理・グルメ 別名・異名 | 数の子 |
| 47 | 実験のために、ピロリ菌を自ら飲んで腹を壊したのはバリー・マーシャルですが、コレラ菌を自ら飲んで腹を下したのは誰でしょう? 医薬学 雑学 化学 パラレル | マックス・フォン・ペッテンコーファー |
| 48 | 楽器の琵琶のルーツとも言われる、キュイと呼ばれる曲の注釈とアンと呼ばれる歌とともに演奏するカザフスタンの民族楽器は何でしょう? 雑学 音楽 | ドンブラ |
| 49 | 「祈る手」という、ドイツのニュルンベルクで暮らしていた作者の友人である人物の手がモチーフとなっている絵を描いたことで知られるルネサンス期のドイツの画家の名前は何でしょう? 美術 雑学 世界史 | アルブレヒト・デューラー |
| 50 | 古代ギリシア語で「指示する者」という意味がある、日時計の中央に立っている、時刻を示すための棒のことを何という? 語源・由来 雑学 | ノーモン(グノモン) |