検索タグ: 地理
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 2018年、史上初とされる出水市(いずみし)と錦江町による「敵対都市提携署名宣言式」が行われたのは、九州地方の何県庁でしょう。 地理 鹿児島県庁
2 イギリスの児童文学『フランダースの犬』の舞台になったフランドル地方があるヨーロッパの国はどこでしょう? 文学 地理 ベルギー
3 紀伊半島を流れる熊野川の支流で、両岸の絶壁と深い淵が美しく国の特別名勝・天然記念物にも指定されている「瀞八丁」という峡谷があることでで知られるのは? 地理 北山川
4 世界で最も小さい犬の品種であるチワワ。原産国はどこでしょう? 地理 生物 語源・由来 メキシコ
5 日本の県が指定する「県の蝶」で、沖縄県が指定しているのはオオゴマダラですが、埼玉県が指定しているのは何でしょう? 生活 パラレル 地理 ミドリシジミ
6 ギテガに遷都されるまではブルンジの首都であった、タンガニーカ湖の北東に面するブルンジで最も人口が多い都市はどこでしょう? 地理 ブジュンブラ
7 南極の昭和基地の南方約300kmにある、数多くの隕石が発見されていることで知られる山脈は何山脈? 地理 地学 やまと山脈
8 淡水と海水が混在した液体を漢字2文字で何というでしょう? 地理 化学 地学 汽水 ( きすい )
9 日本百名山に選ばれた中では唯一カタカナで表記される,「大雪の奥座敷」と称される北海道にある山は何でしょう? 地理 トムラウシ山
10 タイ、ベトナム、カンボジア、ラオスなどの国が領有する東南アジアの半島は何半島? 地理 半島 東南アジア インドシナ半島
11 日本の都道府県名のうち、唯一「色」の名前がついているのはどこでしょう? 地理 青森県
12 パルティア王のミトリダテス1世が建設したティグリス川中流の東岸の都市で、パルティアやササン朝が首都を置いたことで知られるのはどこでしょう? 地理 世界史 クテシフォン
13 2022年6月にソ連やナチスを美化する施設の解体を定めた法律を可決させ、1985年に建設されたソ連のリガ占領を象徴する高さ79メートルの記念塔を2022年8月に破壊したことを発表したのはどこの国でしょう? 地理 ラトビア
14 アフリカ東北部とアラビア半島に囲まれた細長い湾を、色の名前を使って何というでしょう。 地理 紅海 ( こうかい )
15 ローマ皇帝ティベリウスが統治期間の後半を過ごしたことでも知られ、地元の名産品から「レモン島」とも呼ばれる、観光名所・青の洞窟があるイタリア南部ティレニア海にある島は? 地理 カプリ島
16 法律上の正式名称は「コロンビア特別区」である,アメリカ合衆国の首都はどこでしょう? 地理 法律 ワシントンD.C.
17 日本の県庁所在地で「松」という漢字が付くのは3都市。松山市、高松市と、あと1つは何市でしょう。 地理 名数 松江市
18 日本における日本海側海岸線で最も突出面積が大きい半島である、その大部分を石川県が占める半島はどこでしょう? 地理 能登半島 ( のと )
19 ブル島、セラム島、ハルマヘラ島などからなる諸島で、ナツメグやグローブなどの香辛料の生産が盛んだったことから「香料諸島」とも呼ばれたインドネシアの諸島は? 地理 別名・異名 モルッカ諸島
20 1914年の噴火によって、大隅半島と陸続きになった火山島はどこでしょう? 地理 桜島 ( さくらじま )
21 金属にできる錆(さび)のうち、特に「緑青(ろくしょう)」といえば、元素記号「Cu」、原子番号29のどんな金属にできるものでしょう? 地理
22 「リチウム」の現生産量、埋蔵量が世界で最も多いと推定されている国々は、いずれも何山脈沿いにあり塩湖かん水を湛えている地域に属しているでしょう。 地理 アンデス山脈
23 面積は日本で12番目、沖縄県内では沖縄本島に次いで2番目に大きい、沖縄県八重山郡竹富町に属する八重山列島の島はどこでしょう? 地理 西表島 ( いりおもてじま )
24 日本にある国立公園の中で、その名前に平仮名が入っている2つとは、熊本・大分県の「阿蘇くじゅう国立公園」と、沖縄県の「何国立公園」でしょう? 名数 地理 やんばる国立公園
25 コンゴ共和国の首都はブラザビルですが、コンゴ民主共和国の首都はどこでしょう? パラレル 地理 キンシャサ
26 ユーラシア大陸の本土において、最南端の岬はマレーシアのタンジュン・ピアイですが、最北端の岬はロシアの何岬でしょう? 地理 パラレル チェリュスキン岬
27 ロシアの首都はモスクワですが、白(はく)ロシアという別名を持つベラルーシの首都はどこでしょう? 地理 別名・異名 ミンスク
28 日本語では「残丘」ともいう,準平原上に孤立して存在する丘陵のことを,アメリカの地形学者W.M.デービスがその代表例として挙げたニューハンプシャー州ある山の名前から何というでしょう? 地理 モナドノック
29 1991年に旧ソ連から独立を宣言し「コーカサス3国」と総称される国とは、ジョージア、アルメニアとどこでしょう? 名数 地理 アゼルバイジャン
30 ラーメンの町として知られる、喜多方市があるのは何県? 地理 料理・グルメ 福島県
31 気象通報の「各地の天気」で最初に読み上げられる地点はどこでしょう? 地理 石垣島
32 漢字で「桜都」と書く、アメリカ・カリフォルニア州の州都はどこでしょう? 地理 別名・異名 サクラメント
33 「岩石砂漠」とも呼ばれ、地球上の砂漠のうち約90%を占める、岩石や岩屑で覆われた砂漠のことを何というでしょう? 地理 ハマダ
34 アメリカでサンシャインステートの別名があるのはフロリダ州、ではオーストラリアでサンシャインステートの別名がある、ブリスベンを州都に置く州はどこでしょう? 地理 別名・異名 クイーンズランド州
35 面積・人口ともにポーランド最大の県である、県都をワルシャワに置く県はどこでしょう? 地理 マゾフシェ県
36 標高312mでトンガ王国・エウア島最高峰である山は何山でしょう? 地理 テエモア山
37 中東にある海峡で、ペルシャ湾の入り口に当たるのはホルムズ海峡ですが、紅海の入り口に当たるのは何海峡? 地理 パラレル バベルマンデブ海峡
38 ゴッホの絵画『アルルの跳ね橋』に描かれている跳ね橋の名前は何でしょう? 地理 美術 ラングロワ橋
39 別名を四度の滝とも言う、日本三大瀑布の一つに数えられる滝は何か? 地理 名数 袋田の滝
40 東海市は、何半島の付け根にある都市でしょう。 地理 知多半島 ( ちたはんとう )
41 県の範囲が東西に長く、東から「浜通り」「中通り」「会津」の3地域に分けられることが多いのは何県でしょう。 地理 福島県
42 現在はフランスの重要建造物に指定されており、ある1人の郵便配達夫がおよそ33年間、小石を積み上げて建築したというエピソードで知られるのは? 地理 建築 シュヴァルの理想宮
43 後ろ向きにコインを投げ入れると願いが叶うという言い伝えがある、ローマにある噴水は何でしょう? 地理 トレビの泉
44 オランダの人類学者ユージン・デュボワが発見した化石人類を、それが見つかった東南アジアの島の名前から何というでしょう? 地理 ジャワ原人
45 マラッカ海峡を迂回する運河の建設候補地ともなっている、幅40kmとマレー半島が最も狭くなっている部分は何地峡? 地理 クラ地峡
46 濃尾平野を流れる木曽三川とは、木曽川、長良川と何川? 地理 名数 揖斐川 ( いびがわ )
47 クラン川とゴンバック川の合流地点にあることからマレー語で「濁った川の合流点」という意味の名前が付けられた、マレーシアの首都はどこでしょう? 語源・由来 地理 クアラルンプール
48 この山々で苦灰石「ドロマイト」を発見した18世紀フランスの地質学者にその名前を由来する、カルストの浸食などでできた断崖絶壁が特徴的な、2009年に世界自然遺産に登録されたイタリア北部の山群は何でしょう? 地理 ドロミーティ
49 「春」が付く日本の都市で、“春日井市”があるのは愛知県ですが、“春日部市”があるのは何県でしょう。 パラレル 地理 埼玉県
50 ドイツ語で「小さな城」という意味がある、ベルギー、オランダと共に「ベネルクス三国」に数えられるヨーロッパの小国はどこでしょう? 地理 名数 語源・由来 ルクセンブルク