検索タグ: 地理
この問題で早押し練習double_arrow
| Question | Answer | |
|---|---|---|
| 1 | ドイツ語で「黒い森」という意味がある、ここのいくつかの町で行われる春を祈願した祭典「愚者のパレード」でも知られるドイツの森・山地は? 語源・由来 地理 祭り | シュヴァルツヴァルト |
| 2 | ビールの産地として知られるミルウォーキーがあるのはアメリカの何州? 地理 料理・グルメ | ウィスコンシン州 |
| 3 | ユーラシア大陸の本土において、最南端の岬はマレーシアのタンジュン・ピアイですが、最北端の岬はロシアの何岬でしょう? 地理 パラレル | チェリュスキン岬 |
| 4 | アメリカの建築家であるバックミンスター・フラーによって発明された、地球を多面体上に投影した地図のことを「何マップ」という? 地理 | ダイマクションマップ |
| 5 | 世界の国の中で、アンゴラの首都はルアンダですが、アンドラの首都はどこでしょう? 地理 パラレル | アンドラ・ラ・ベリャ |
| 6 | タンジュン・ピアイ、チェリュスキン岬、デジニョフ岬、ロカ岬といえば、すべて何大陸の岬でしょう? 地理 | ユーラシア大陸 |
| 7 | 麻薬カルテルによる犯罪を描いたアメリカ映画「トラフィック」では舞台になっていることや、メキシコの保税輸出加工区「マキラドーラ」の所在都市として知られる、同国のバハ・カリフォルニア州最大の都市は何でしょう? 地理 みんはや改題 | ティフアナ |
| 8 | 『地理統計要覧』や『データブック オブ・ザ・ワールド』などを発行している、地理関連の書籍に特化した出版社は何でしょう? 地理 出版 |
|
| 9 | 日本の市で、松山市があるのは愛媛県ですが、東松山市があるのは? 地理 | 埼玉県 |
| 10 | かつてポルトガルで発行されていた500エスクード紙幣に肖像画が描かれていた人物で、叙事詩『ウズ・ルジアダス』を著し、その中の「ここに地終わり海始まる」という一節がロカ岬の石碑に刻まれていることで知られるポルトガルの詩人は誰でしょう? 地理 文学 | ルイス・デ・カモンイス |
| 11 | 中心都市はビスビー。風光明媚、気候温和で名所旧跡も多いことから多くの観光客が訪れるスウェーデン領の島で、バルト海で最も大きい島として知られるのはどこでしょう? 地理 | ゴトランド島 |
| 12 | 東北地方で唯一、国際会議観光都市が二つ存在する県はどこでしょう? 地理 | 山形県 |
| 13 | 日本三大鍾乳洞に数えられるものとは、岩手県の龍泉洞、高知県の龍河洞ともう1つは何でしょう? 地理 名数 |
|
| 14 | ナイアガラの滝をアメリカ滝とカナダ滝に分けている島の名前は何でしょう? 地理 | ゴート島 |
| 15 | 近畿地方と九州地方の間にあったことから名付けられたとされる表現で、広島、岡山、山口、島根、鳥取の5県からなる地方は何でしょう? 地理 | 中国地方 |
| 16 | 米(こめ)どころ、越後平野を作っている2つの大きな川とは、信濃川とあとひとつは何川? 地理 | 阿賀野川 |
| 17 | 鎌倉時代には後鳥羽上皇や後醍醐天皇が流された、日本海に浮かぶ島と言えばどこでしょう? 地理 日本史 |
|
| 18 | 日本で初めて発見された氷河がある、飛騨山脈のうち黒部川の西側に連なる山域のことを総称して何連峰というでしょう? 地理 ポケモン |
|
| 19 | 天塩国と石狩国の境界にあることからこの名が付いた、三浦綾子の小説でもおなじみの峠は何でしょう? 地理 |
|
| 20 | モンゴル語で「荒れ地」という意味がある、モンゴルから中国北部にかけて広がる砂漠は何でしょう? 地理 語源・由来 | ゴビ砂漠 |
| 21 | ピラミッド状の堂々とした山容から、かつては東方から眺めたときエベレスト山と間違えられたこともあった、ネパールと中国チベット自治区との国境上にそびえる世界第5位の高峰は何? 地理 | マカルー |
| 22 | 1991年に旧ソ連から独立を宣言し「コーカサス3国」と総称される国とは、アルメニア、アゼルバイジャンとどこでしょう? 名数 地理 | ジョージア |
| 23 | 長野県、岐阜県、富山県が県の鳥に指定している、特別天然記念物の鳥は? 地理 生物 | ライチョウ |
| 24 | 磯部温泉、伊香保温泉、草津温泉といえば、どこの都道府県にある温泉でしょう? 地理 | 群馬県 |
| 25 | ベルギーの首都はブリュッセル、オランダの首都はアムステルダムですが、ルクセンブルクの首都はどこでしょう? 地理 パラレル | ルクセンブルク |
| 26 | 地理学の用語で、人間が居住できない地域を「アネクメーネ」といいますが、人間が居住できる地域を何という? 地理 パラレル | エクメーネ |
| 27 | 海図や公開用地図として多く用いられる緯線と経線が直角に交わるように描かれた地図の投影法を発表者の名前をとって(何)図法というでしょう? 地理 | メルカトル |
| 28 | 急激に雪を溶かすことから「スノーイーター」の別名を持つ、ロッキー山脈の東側に吹き下ろす局地風は何でしょう? 地理 別名・異名 | チヌーク |
| 29 | 仙台市があるのは宮城県ですが、薩摩川内(さつませんだい)市があるのは何県でしょう? 地理 | 鹿児島県 |
| 30 | カングー、メガーヌ、ルーテシアといった車種をラインナップしている、フランスのパリ郊外に本社を置く自動車メーカーは何でしょう。 IT・工学 地理 |
|
| 31 | 後ろ向きにコインを投げ入れると再び戻れるという言い伝えもある、ローマの観光名所は何でしょう? 地理 | トレヴィの泉 |
| 32 | アメリカの独立記念日は7月4日ですが、1946年の7月4日にアメリカから独立した東南アジアの国はどこでしょう? 地理 アメリカ パラレル フィリピン | フィリピン |
| 33 | クラン川とゴンバック川の合流地点にあることからマレー語で「濁った川の合流点」という意味の名前が付けられた、マレーシアの首都はどこでしょう? 語源・由来 地理 | クアラルンプール |
| 34 | ザハリアーシュ広場を中心に広がるパステルカラーの町並みは「モラヴィアの真珠」とも呼ばれる、1992年に世界遺産に登録されたチェコの町はどこでしょう? 地理 別名・異名 世界遺産 | テルチ |
| 35 | アルバニアの国旗に描かれている2つの頭を持つ鷲のことを、オスマン帝国に抵抗した英雄の名をとって「何の鷲」というでしょう? 地理 語源・由来 | スカンデルベグの鷲 |
| 36 | 漁獲対象として全国で唯一、サクラエビ漁が行われているのは何湾でしょう。 地理 産業・商業 | 駿河湾 |
| 37 | トゥピ語で「大騒音」を意味する言葉で、潮の干満によって起こるアマゾン川を逆流する潮流を何という? 地理 語源・由来 | ポロロッカ |
| 38 | ヨーロッパの国で、唯一ユネスコの世界遺産が1件もないのはどこでしょう? 地理 世界遺産 | モナコ |
| 39 | 滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、「四度の滝」という別名もある、茨城県にある日本三大瀑布の一つである滝は? 地理 別名・異名 |
|
| 40 | 南陽市があるのは山形県ですが、かつて新南陽市があった都道府県はどこでしょう? 地理 パラレル | 山口県 |
| 41 | 淡路島にある3つの市とは、淡路市、南あわじ市とどこでしょう? 名数 地理 |
|
| 42 | 地元のサーファーたちによるボアと呼ばれる海嘯を利用した波乗りをする様子もうかがえる、ウェールズのカンブリア山地・プリンリモン付近を源する全長354kmのイギリスで最も長い川は何でしょう? 地理 | セヴァーン川 |
| 43 | 面積は日本で12番目、沖縄県内では沖縄本島に次いで2番目に大きい、沖縄県八重山郡竹富町に属する八重山列島の島はどこでしょう? 地理 |
|
| 44 | 別名「クライモグラフ」といい、縦軸に平均気温、横軸に平均降水量をとり、各月の平均気温と平均降水量が一致する場所に点を取り、各月ごとに結んだグラフを何という? 地理 別名・異名 | ハイサーグラフ |
| 45 | デービス校、ロサンゼルス校、バークレー校などのキャンパスが存在するアメリカの州立大学は何でしょう? 地理 文化 | カリフォルニア大学 |
| 46 | 日本の都道府県の面積で、本州最大なのは岩手県、九州最大なのは鹿児島県ですが、四国最大なのはどこでしょう? パラレル 地理 | 高知県 |
| 47 | 世界の国の中で、ガンビアの首都はバンジュールですが、ザンビアの首都はどこでしょう? 地理 パラレル | ルサカ |
| 48 | 「ダビデの星」と呼ばれる六芒星が国旗にデザインされている、中東の国はどこでしょう? 地理 | イスラエル |
| 49 | 世界最古の議会「アルシング」の遺構や、「ギャオ」と呼ばれる大陸プレートの割れ目があるアイスランドの世界遺産は何国立公園でしょう。 地理 世界遺産 | シングヴェトリル |
| 50 | お雇い外国人のレオンス・ヴェルニーが設計し明治2年に完成した、日本最初の洋式灯台は何でしょう? 地理 | 観音崎灯台 |