検索タグ: 生活
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | 滑走面は平たくなっていることが特徴的である、アメリカの先住民族が荷物の運搬などに使っていたそりで、ペンギンのある習性にもその名が使われているのは何でしょう? 生活 文化 生物 | トボガン |
2 | 1999年の大晦日の『CDTVカウントダウンライブ』でEvery Little Thingの持田香織が年が明けた瞬間に発したことが発祥とされる、「明けましておめでとう」を略した表現は何でしょう? 語源・由来 生活 言葉・表現 | あけおめ |
3 | もともとは袖のない外套(がいとう)を意味する、ホテルや劇場などで、客のコートや携帯品を一時的に預かる場所を何というでしょう? 生活 | クローク |
4 | ディスコやカラオケルームの天井から吊り下げられている、たくさんな小さな鏡が光をキラキラと反射して雰囲気を演出する球形の飾りを何というでしょう? 美術 生活 | ミラーボール |
5 | 風呂屋の脱衣場で盗みを働く泥棒のことを、俗に「何稼ぎ」という? 生活 | 板の間稼ぎ |
6 | かつて医者や薬屋が漢方薬を収納するのに用いていた、小さい引き出しがたくさん付いた箪笥のことを特に「何箪笥」という? 医薬学 生活 | 百味箪笥(百目箪笥) |
7 | 電気製品を使用していない時でも、コンセントに繋いでいるだけで消費される電力のことを一般に何というでしょう? 化学 生活 | 待機電力 |
8 | 日本では日照時間の長い能登半島や瀬戸内で発達した、流下式、揚浜式(あげはま)、入浜(いりはま)式といった方式で海から“ある調味料”を生成する施設を何というでしょう? 産業・商業 生活 農業 |
|
9 | 入浴剤の発売元で、「バスクリン」「日本の名湯」といえばツムラ、「バブ」「エモリカ」といえば花王ですが、「旅の宿」「ナイーブ」といえばどこでしょう? 生活 産業・商業 パラレル | カネボウ |
10 | ドイツでは折り畳み傘のことをこの会社の名前が代名詞となっており、世界で初めて折り畳み傘を作った会社とされている、「X1」シリーズなどの定番モデルで知られるドイツの傘専門メーカーは何でしょう? 生活 | クニリプス |
11 | 1980年頃に普及した、文書作成編集機能をあらわす「ワープロ」とは、何という言葉の略称でしょう? 生活 IT・工学 | ワード・プロセッサ |
12 | 吸取器とも呼ばれる道具で、万年筆などで紙に文字を記入した後に、カーブした部分を押し当てて、文字の余分なインクを吸い取る道具を英語で何という? 雑学 生活 | ブロッター |
13 | 引越しのダンボールなどに書かれる、上下を逆さにしてはいけないことを意味する漢字4文字の言葉は何でしょう? 生活 ことわざ・四字熟語 |
|
14 | 野菜の皮やへたなどの、いわゆる「野菜くず」を煮だして作る出汁のことを、野菜と出汁を意味する英語を組み合わせた造語で何という? 生活 語源・由来 | ベジブロス |
15 | 現在の宝飾店・ミキモトの前身にあたる店の創業者で、真珠の養殖とそのブランド化などで富を成し、「真珠王」の異名で知られた日本の実業家は誰でしょう? 生活 産業・商業 別名・異名 | 御木本幸吉 |
16 | 英語では「コルゲーテッドペーパー」という、引越しの荷造りに使われる箱といえば何でしょう? 建築 生活 別名・異名 | 段ボール |
17 | 「ノーチラス」「カラトラバ」「アクアノート」などのモデルで知られる、ヴァシュロン・コンスタンタン、オーデマ・ピゲとともに「世界三大高級時計メーカー」に数えられるスイスの時計メーカーは? 生活 名数 | パテック・フィリップ |
18 | 1931年に大阪・梅田の阪急百貨店で戸畑冷蔵が発売した、日本初の市販用冷凍食品である冷凍いちごの商品名は何でしょう? 生活 雑学 料理・グルメ | イチゴシャーベー |
19 | 俗に「レイヤー」といったら、どんな人のことを指す略語でしょう? 生活 アニメ・ゲーム | コスプレイヤー |
20 | NTTの3桁電話番号サービスで、警察に事件や事故についての緊急通報をする場合にかける番号は何番でしょう? 生活 | 110 |
21 | 結婚から50年目の結婚記念日に行う式を金婚式といいますが、60年目の結婚記念日に行う式を(何)婚式というでしょう? 生活 | ダイヤモンド |
22 | 文庫本サイズといったら、Aいくつのサイズ? 文学 生活 | A6 |
23 | 2020年より、国民の祝日の天皇誕生日は何月何日となるでしょう? 生活 風物詩・季節 | 2月23日 |
24 | 商店などが客寄せのために特別に用意した商品のことを、体の一部を用いて何商品というでしょう? 生活 | 目玉商品 |
25 | 元々は歌舞伎で蝶や鳥を操る際に用いる竹竿のことで、転じて陰で人をそそのかし操ることを意味する言葉は何でしょう? 生活 語源・由来 古典芸能 |
|
26 | 2021年には124年ぶりに2月2日がその日となった、柊の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に挟んだり、豆を撒いたりして邪気をはらう習慣がある、大寒の最終日のことを特に何というでしょう? 生活 文化 |
|
27 | 一般に暑中見舞いと残暑見舞いを分けるとする、二十四節気のひとつは何でしょう? 風物詩・季節 生活 | 立秋 |
28 | 装飾用に透かし彫りの板をつけることが多い、日本家屋において天井と鴨居の間にあるスペースをなんという? 雑学 生活 |
|
29 | 住宅ローンでは「最初に支払うまとまった金銭」、将棋では「相手玉の前に金を打って詰ます一手」を指す漢字2文字の言葉は何でしょう? 生活 アナログゲーム 将棋 |
|
30 | 漢字では「金偏に口」と書く、衣服の合わせ目を留めるための用具は何でしょう? 生活 漢字 | ボタン(釦) |
31 | 父には「日本の牡蠣王」の異名を取った宮城新昌、妹には「おいしゅうございます」の名ゼリフで知られた岸朝子、夫にはダイニングキッチンの考案者である明を持つ料理研究家で、自身も「たこさんウィンナー」の考案者であるのは誰でしょう? 生活 料理・グルメ |
|
32 | 元々は、仏典の二律背反を照合し矛盾のない解釈を導き出すという仏教用語である「和会通釈(わえつうしゃく)」であったが、転じて軽い挨拶を指す言葉になったのは何でしょう? 語源・由来 生活 |
|
33 | ガソリン燃料のエンジン内でのノッキングの起こりにくさを示す数値は「オクタン価」ですが、ディーゼル燃料のエンジン内でのノッキングの起こりにくさを示す数値を何という? 生活 雑学 IT・工学 | セタン価 |
34 | 日本では日本法人のクイック・ロック・ジャパン株式会社のみが製造している、食パン等の袋を留めるプラスチック製の留め具を何という? 生活 | バッグ・クロージャー |
35 | 郵便局で、内容証明郵便を利用する場合、同じ文書を何通用意しなければならない? 生活 | 3通 |
36 | 指輪の中でも、宝石が1つだけ付いたもののことを特に何という? 生活 ファッション | ソリテール |
37 | 「ミレネリー」「ロイヤルオーク」などのモデルで知られる、パテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンとともに「世界三大高級時計メーカー」に数えられるスイスの時計メーカーは? 生活 名数 | オーデマ・ピゲ |
38 | 国立民族学博物館、クアラルンプール国際空港、中銀カプセルタワービルなどを建築した、メタボリズムと呼ばれる建築運動に参加した建築家は誰でしょう? 建築 生活 |
|
39 | 主に小学校で行われることが多いあいさつの啓蒙運動を、「おはよう」「ありがとう」「失礼しました」「すみません」という4つの代表的な言葉にちなんで「何運動」というでしょう? 生活 教育 | オアシス運動 |
40 | 左右の動きとなるものは「やり送り」や「いってこい」と呼ばれる、うどんやそばの出前に使う箱「岡持ち」などが典型例である、家具・建築物の収納部における、蓋・扉をレールにはめんで上下にの開閉するものを漢字2字で何というでしょう? 生活 |
|
41 | 日本では天智天皇が初めて作らせたといわれる「漏刻(ろうこく)」とは何時計のこと? IT・工学 生活 | 水時計 |
42 | 水、日、砂、柱、腕などの後につく、時刻を示す道具は何でしょう? ノンジャンル 生活 | 時計 |
43 | カプサイシンの割合から算出される、トウガラシの辛さを決定づける指標のことを「何値」というでしょう? 生活 料理・グルメ | スコヴィル値 |
44 | 2022年の干支である「みずのえとら」を音読みすると何というでしょう? 言語 生活 |
|
45 | 時代劇などによく出てくる、抜くと刀になる杖のことを何という? 生活 | 仕込み杖 |
46 | 「魔剤」というインターネットスラングと関係が深い、「モンスターパイプラインパンチ」や「モンスターキューバリブレ」などの種類があり、日本ではアサヒ飲料が国内の独占販売権を取得しているアメリカ発のエナジードリンクは何でしょう? 料理・グルメ 生活 | モンスターエナジー |
47 | 洋裁で、布地にしるしをつけるために用いるチョークの一種を何という? 生活 | チャコ |
48 | 写真の現像時の過剰露光によって、モノクロ写真の白と黒が反転する現象を何という? 美術 生活 雑学 | ソラリゼーション |
49 | 原子力発電所で使い終わったウラン燃料を再処理し、MOX燃料として再び原子力発電所で利用することを何というでしょう? 産業・商業 生活 | プルサーマル |
50 | 暗闇でも音で時間を知らせる「ミニッツリピーター」や重力でゼンマイが狂うことを防ぐ「トゥールビヨン」などの時計を開発した、スイス生まれの時計職人は誰でしょう? 生活 | アブラハム=ルイ・ブレゲ |