検索タグ: 生物
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | 2015年にNHKで放送されたアニメの題名にもなっており、バージェス頁岩累層に属する山の名前に由来する名前を持つ、尾が鰭状で2つの触角があったと考えられている多毛類の生物は何でしょう? 生物 地学 アニメ・ゲーム | ピカイア |
2 | 英語では「Parahippocampal gyrus」と呼ばれ、記憶の符号化及び検索における重要な役割を担っているとされている灰白質の大脳皮質領域は何でしょう? 医薬学 生物 | 海馬傍回 |
3 | 日本で唯一、淡水のみに生息するカニの種類は何でしょう? 生物 | サワガニ |
4 | 生物学において、『種の起源』を著したのはチャールズ・ダーウィンですが、『生命の起源』を著したのは? パラレル 生物 | アレクサンドル・オパーリン |
5 | 赤身の魚の背骨近くに見られる、鉄分を豊富に含むため黒ずんで見える部分を何というでしょう? 料理・グルメ 生物 | 血合い |
6 | 英語では「馬の靴」を意味する「ホースシュー」という、馬の蹄を保護する金具のことを何というでしょう? 言語 生物 公営競技 |
|
7 | 1910年に創設されたアメリカのボーイスカウト連盟の初代総長も務めていた、全55編からなる動物文学作品『動物記』で名高い博物学者は誰でしょう? 生物 教育 | アーネスト・トンプソン・シートン |
8 | 植物の細胞のみに存在し、植物のからだを支える役割を持つ構造を漢字3文字で何というでしょう? 生物 植物 | 細胞壁 |
9 | 猛毒をもち「電気クラゲ」とも呼ばれるクラゲを,その見た目がかつて公家・武家などの成人男子がかぶっていたある帽子ににていることから何というでしょう? 生物 別名・異名 | カツオノエボシ |
10 | ミツバチが仲間に蜜のありかを知らせるために行う動作を何という? 生物 | 8の字ダンス |
11 | すぐに鮮度が落ちることから「生き腐れ」という別名がある魚で、漢字では「魚へんに青い」と書くのは何でしょう? 生物 漢字 | サバ[鯖] |
12 | 「同じ種類の恒温動物においては、寒い地域に住む個体群ほど突出部が小さくなる」という法則をなんというでしょう? 生物 | アレンの法則 |
13 | 肛門や尿道などの周囲にある、弛緩と収縮により内容物を出したりとどめたりする、バルブのような役割をする筋肉を何というでしょう? 生物 医薬学 |
|
14 | ポルトガル語では「トゥッカーノ」という、カラフルで美しい体色からアマゾンの宝石とも呼ばれる鳥の和名は何でしょう? 生物 別名・異名 | オニオオハシ |
15 | 捕食者が獲物や周囲などに色彩を似せる型の擬態のことを何型擬態というでしょう? 生物 | ペッカム型擬態 |
16 | 漢字では「鬣」と書く、シカやライオンなどの動物の首周りに生えている長い毛のことをかな4文字で何というでしょう? 生物 | たてがみ |
17 | 日本語では末端小粒とも言われ、ギリシャ語で「末端」という意味がある、一般的にこれが長いと寿命が長いといわれる真核生物の染色体の端部にある構造体の名前は何でしょう? 生物 語源・由来 | テロメア |
18 | 2010年の春から夏にかけて流行し、被害の中心地となった宮崎県では30万頭近い家畜が殺処分されたとされる家畜伝染病(法定伝染病)は何でしょう。 生物 |
|
19 | 山形県、鳥取県、長崎県の県の鳥となっており、仲の良い夫婦を表す際にも例えられる、カモ科の鳥をなんという? 地理 生物 言葉・表現 |
|
20 | 日本では古来「細かい蟹」と書いて「ささがに」と呼ばれていた、8本足の虫は何でしょう? 別名・異名 生物 | クモ |
21 | 漢字で「魚へんに雪」と書く、冬を代表する魚といえば何でしょう? 風物詩・季節 生物 漢字 | タラ |
22 | 立山に棲む特別天然記念物、雷鳥の冬のからだの色は何色? 風物詩・季節 生物 | 白 |
23 | 和名を「ウズムシ」という、日本全国の川や沼の石の下にすんでいる、三角形の頭を持つ扁形(へんけい)動物で、再生力が高いため、再生実験の材料によく用いられるのは何でしょう? 生物 | プラナリア |
24 | 抗生物質に対して「共生物質」とも呼ばれる、ビフィズス菌などのように、ヒトの体内で健康を保つ働きをする微生物を何というでしょう? 生物 | プロバイオティクス【probiotics、「プレバイオティクス」は×】 |
25 | 「野生生物の生息空間」を意味する学術用語で、最近は都市や暮らしの場で生物の生息場所を取り戻す手法を指す言葉は何でしょう? 生物 地理 | ビオトープ |
26 | 17世紀の科学革命を代表する人物の一人で、1628年に「血液循環説」を発表したことでも知られるイギリスの医学者は? 生物 医薬学 | ウィリアム・ハーベー |
27 | 学名を「ペニシリウム」といい、これが抗生物質「ペニシリン」の由来となったカビの種類は何でしょう? 語源・由来 生物 | アオカビ |
28 | オーストラリアの森林の 70%以上を占める、コアラの食料としても知られるフトモモ科の植物は何でしょう? 生物 地理 |
|
29 | 日本国内に生息している2種類のイノシシとは、ニホンイノシシと何でしょう? 名数 生物 | リュウキュウイノシシ |
30 | しばしばこの例にオオシモフリエダシャクが言及される、19世紀後半から、ヨーロッパの工業都市が発展するにつれて、その付近に生息するガに暗色の変異が増加した現象を漢字4文字で何というでしょう? 社会 生物 | 工業暗化 |
31 | 骨折の種類を、その原因による分類で3つに分けると、外傷骨折、病的骨折ともう一つは? 生物 名数 医薬学 |
|
32 | 映画『レインマン』の主人公のように、発達障害を抱えながらも、ある特定の分野において並外れた才能を発揮する症状のことを何症候群というでしょう? 生物 | サヴァン症候群 |
33 | その名前はビートルズの楽曲のタイトルにちなむ、1974年にエチオピアで発見されたアウストラロピテクス・アファレンシスの個体の名前は何でしょう? 生物 世界史 | ルーシー |
34 | 生涯を鳥の保護・研究に尽力し、昭和17年に鳥類研究所を設立、昭和56年にヤンバルクイナを発見した人物は誰でしょう? 生物 |
|
35 | 主にウリ科の植物やアサガオ、サツマイモなどにフザリウム属の病原菌フザリウム・オキシスポラムが感染し、発病する植物の病害の一種で、20世紀中盤に、当時のバナナの主流であったグロスミッチェルバナナの多くが病害の一種・パナマ病に感染し商業栽培を壊滅状態になった事例があることで有名なのは何? 生物 |
|
36 | 練馬、守口、聖護院といった種類がある冬の野菜といえば何でしょう? 風物詩・季節 生物 | 大根 |
37 | 釣り用語で、魚が泳いでいる層のことを何という? 雑学 生物 | タナ |
38 | その鳴き声が「白ペン、黒ペン」と聞きなされる、非常にカラフルな体色を持つことからその名が付けられたスズメ目の鳥で、高知県では県鳥に指定されているのは何でしょう? 生物 | ヤイロチョウ |
39 | ウニ類の口部にある咀嚼器官のことを、古代ギリシャの哲学者の名をとって何というでしょう? 生物 | アリストテレスの提灯 |
40 | 痛覚の様々な側面に関わるイオンチャネルを同定し、痛みや熱感覚の分子基盤を発見したことで知られ、2021年に「温感と触覚の受容体の発見」でアーデン・パタポティアンとともにノーベル生理学・医学賞を受賞したアメリカ合衆国の生理学者は誰でしょう? 生物 ノーベル賞 医薬学 | デヴィッド・ジュリアス |
41 | ドクダミやセイヨウタンポポなどに見られる、植物が受精をせず種子を形成する現象のことを、「有性生殖」を意味する「アンフィミクシス」に対して何というでしょう? 生物 | アポミクシス |
42 | 最初に飼育したドイツ人の名前がつけられた、警察犬や軍用犬として多く用いられる大形の猟犬の品種は何でしょう? 生物 | ドーベルマン・ピンシェル |
43 | コピー生物といえばクローンですが、1アンペアの電流によって1秒間に運ばれる電機量をとする電荷の単位はなんでしょう? 物理学 生物 | クーロン |
44 | アメリカでは2番目に古い動物園で、リョコウバトの最後の個体である「マーサ」が亡くなった場所でもあるのは? 生物 | シンシナティ動物園 |
45 | 英語では「ディープシープラムバグ」といい、サルパ、ホヤの仲間などを襲い中身を食べ、残った外側の部分を巣として利用してメスはその中で子育ても行うことが知られる深海性甲殻類の一種は何でしょう? 生物 | タルマワシ |
46 | 「身震いをする」という意味の英語が語源である、寒い時にブルブルと震え、筋肉を動かし、体の体温を保とうとする生理現象を何というでしょう? 生物 語源・由来 | シバリング |
47 | 帝政ロシア時代には貴族がウサギ狩りに使っていた、ロシア語で「俊敏な」という意味の名前をもつ大型犬は何でしょう? 別名・異名 生物 | ボルゾイ |
48 | 海の生き物を表す漢字で、「海鼠」はナマコのことですが、「老海鼠」は何という生き物のことでしょう? 生物 漢字 | ホヤ |
49 | 植物などが、光エネルギーを使って二酸化炭素と水から、酸素や有機物を生成する化学反応を何というでしょう? 生物 植物 |
|
50 | オーストラリアに生息する巨大なカニ・タスマニアオオガニは何科に属するカニでしょう? 生物 | イソオウギガニ科 |