検索タグ: 音楽
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 『星条旗よ永遠なれ』『ワシントンポスト』など100曲以上の行進曲を作曲し、「マーチ王」と呼ばれるアメリカの作曲家は誰でしょう? 別名・異名 音楽 (ジョン・フィリップ・)スーザ
2 ロックバンド・ミオヤマザキのデビューシングルのタイトルにもなっている、日本の民法で不法行為に対する損害賠償責任について規定している条文は「民法第何条」でしょう? 文化 音楽 社会 民法第709条
3 元々はホタテ貝漁の櫓漕ぎ歌であり、1952年の朝日放送「全国民謡の旅」で1位となったのを機に鳥取県を代表する民謡となった曲は何でしょう? 音楽 貝殻節
4 アニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマに起用された『Believe』があることや、現在女優として活躍する満島ひかりが所属していたことで知られる、メンバー全員が沖縄県および沖縄アクターズスクール出身のアイドルグループは何でしょう? 音楽 Folder5
5 「お前を嫁にもらったけれど言うに言えないことだらけ」という歌い出しで始まる、1994年に『関白宣言』のアンサーソングとしてリリースされたさだまさしの楽曲は何でしょう? 音楽 『関白失脚』
6 弦楽器奏者が2人でこれを見ることから、奏者2人をまとめて数えるときの単位にもなっている、オーケストラで用いる譜面台のことを何という? 音楽 プルト
7 替え歌『VIP STAR』でも話題になった、平井堅23枚目のシングルは『 何 』でしょう。 音楽 POP STAR ( ポップ・スター )
8 肺結核におかされ、23才の若さでなくなったことでも知られている、現在大分県竹田市にその記念館がある作曲家で、「荒城の月」などの代表作で知られるのは誰でしょう? 音楽 滝廉太郎
9 作曲家のアラン・メンケンがダミーでつけていたタイトルは"The World at My Feet"であった、ディズニー映画『アラジン』の劇中歌としても有名な曲は何でしょう? 音楽 映画・ドラマ A Whole New World
10 ホルストの組曲『惑星』のうち、その副題に「翼のある使者」とつくのはどれでしょう? 音楽 水星 ( すいせい )
11 アルメニア地方で起こった事件を題材とした民俗色の強い作品で、特に最終幕で演奏される楽曲『剣の舞』が有名な、ハチャトゥリアン作曲のバレエ作品は? 音楽 ガイーヌ
12 北原白秋作詞の童謡「あめふり」の5番の歌詞では、『ぼくなら いいんだ かあさんの おおきな 何に はいってく』と歌われているでしょう。 風物詩・季節 教育 音楽 じゃのめ
13 動画投稿者「あかやかP」の提案が発端とされている、ニコニコ動画において埋もれがちな「特定のジャンルに属さないオリジナル曲」を見つけやすくする意図で付けられるタグは何でしょう? 雑学 音楽 ニコニコ動画 ニコニコインディーズ(NNI)
14 ハロゲン化アルキルの合成法「ハンスディーカー反応」の別名に名を残し、歌劇『イーゴリ公』を作曲したことでも知られる、ロシア国民楽派「五人組」の一人に数えられる作曲家・化学者は誰でしょう? 化学 音楽 アレクサンドル・ボロディン
15 メンバーが横断歩道を渡っているジャケットも有名な、事実上ビートルズのラストアルバムとなった作品は何でしょう? 音楽 アビイ・ロード
16 ウルグアイの作曲家ヘラルド・マトス・ロドリゲスが作曲したタンゴの名曲で、「仮想行列」という意味があるのは何でしょう? 音楽 ラ・クンパルシータ
17 avexが社運をかけた大型新人アーティストとして2008年9月3日にシングル『偶然の確率』でデビューするも、ボーカル・千紗が結婚した2013年をもって解散した3人組ユニットは何でしょう。 音楽 GIRL NEXT DOOR
18 1972年に『恋する季節』でデビューし、郷ひろみ、野口五郎とともに「新御三家」と呼ばれ、特に1979年の『YOUNG MAN』は「YMCA」の振り付けで現在も有名である、広島県出身の歌手は誰でしょう? 音楽 西城秀樹 ( さいじょうひでき )
19 ヒョウタンの底に2本の竹管を差し込んで製作する、インドのヘビ使いなどが用いることで有名なインドの気鳴楽器は? 音楽 プーンギ
20 2020年10月に「欅坂46」より改名された、『黒い羊』『不協和音』『サイレントマジョリティー』などの代表曲がある、秋元康プロデュースの女性アイドルグループは何でしょう? 芸能 音楽 櫻坂46
21 特にバイオリンのものが有名な、あるイタリアの親子3人が制作した弦楽器を総称して何というでしょう? 音楽 続柄 ストラディバリウス
22 初演は日比谷公会堂で行われた吉田晴風とこの作曲者である宮城道雄によるものであった、現在は日本の正月をイメージする代表的な曲として知られる筝曲は何でしょう? 文化 音楽 『春の海』
23 イタリア語で「小さい」という意味をもつ木管楽器は何でしょう? 音楽 語源・由来 ピッコロ
24 短調の楽曲において、 曲の最後がその調の主和音ではなく元の調の同主調の主和音で結ばれることを、 あるフランスの地名をとって「(何)の三度」というでしょう? 音楽 ピカルディ(の三度)
25 ダンパー、ソフト、ソステヌートといえば、ピアノにつけられている何の名前でしょう? 音楽 ペダル
26 チャイコフスキーの三大バレエ曲といえば、くるみ割り人形、眠れる森の美女と何でしょう? 名数 音楽 『白鳥の湖』
27 リストの「ハンガリー狂詩曲」や、ドリーブの「コッペリア」が有名な、緩やかな導入部のラッサンと速い主部のフリスカからなるハンガリーの民族舞曲で、もともとはハンガリーの宿屋にある居酒屋のことをいうのは何でしょう? 音楽 チャルダッシュ
28 ロマン・ロランの小説「ジャン・クリストフ」のモデルといわれる、ドイツの音楽家といえば誰でしょう? 音楽 ベートーベン
29 社団法人「日本音楽著作権協会」のことを、アルファベット6文字で何というでしょう? 音楽 JASRAC ( ジャスラック )
30 「演歌」とは、元々なんという言葉を略したものでしょう? 政治 音楽 芸能 語源・由来 演説歌
31 『箱根八里の半次郎』でデビューし、自身の名を冠した『ズンドコ節』などのヒット曲がある男性演歌歌手は誰でしょう? 音楽 氷川きよし
32 協奏曲などで、独奏者が素晴らしい技術を披露するための即興的な部分のことを何という? 音楽 カデンツァ
33 楽器のピアノを大きく2つに分けると、グランドピアノと何ピアノ? パラレル 音楽 アップライトピアノ
34 テレビ朝日系ドラマ「君といつまでも」の主題歌に使用された楽曲で、2008年には、この楽曲のアンサーソング「冬の日の2009」が制作された、classのデビューシングルにして代表曲の楽曲は? 映画・ドラマ 音楽 夏の日の1993
35 演奏中に奏者たちが次々と帰っていくことから、ハイドンの交響曲第45番につけられた通称は何でしょう? 雑学 音楽 告別
36 1983年にカネボウ「レディ80サンケーキ」のCMソングに使用された楽曲で、「胸キュン」という単語が世間一般で使用されるきっかけとなった、YMOの代表曲は何でしょう。 音楽 君に、胸キュン。
37 そのテーマ音楽が『タラのテーマ』といえば、この名作映画の題名は何でしょう? 音楽 映画・ドラマ 風と共に去りぬ
38 音楽の長調のうち、五線譜の先頭に調号としてのシャープが3つあるときの調は何長調でしょう? 音楽 イ長調
39 音楽で、高さの違う音をなめらかに演奏するときに記す記号を何という? 音楽 スラー
40 奥田民生、吉川晃司、矢沢永吉といえば、何県出身のミュージシャンでしょう? 音楽 芸能 広島県 ( ひろしまけん )
41 童謡『うれしいひなまつり』の歌詞の中で「赤いお顔の」と歌われているのは誰でしょう? 音楽 右大臣
42 1960年代に、ジャズとサンバが結びついて生まれた音楽を何という? 音楽 ボサノバ
43 高野辰之作詞の童謡『ふるさと』の1番の歌詞で、川で釣った歌われている魚は何でしょう? 教育 音楽 小鮒 ( こぶな )
44 「8月15日の午後12時半くらいのこと 天気が良い」という歌い出しで始まる、のちに小説化やアニメ化もされた、じん(自然の敵P)のボカロ楽曲は何でしょう? 音楽 VOCALOID 歌い出し 『カゲロウデイズ』
45 1988年6月22日放送の音楽番組「夜のヒットスタジオ」で生涯最初で最後となるテレビ出演をし、『太陽の破片』を熱唱したシンガーソングライターは誰でしょう。 音楽 テレビ 尾崎豊 ( おざきゆたか )
46 バイオリンなどで、弓を使わずに弦を指ではじく演奏方法をイタリア語で何というでしょう? 音楽 ピッチカート[pizzicato]
47 イギリスの作曲家ベンジャミン・ブリテンが日本を訪れた際に鑑賞した能楽作品『隅田川』を基に作曲したオペラは何でしょう? 音楽 『カーリュー・リヴァー』
48 本名をマッキンリー・モーガンフィールドという人物で、生涯で6度もグラミー賞を獲得し、シカゴ・ブルースの形成に大きな足跡を残したことから、「シカゴ・ブルースの父」と称されるアメリカのブルース・シンガーは? 音楽 別名・異名 マティ・ウォーターズ
49 グラミー賞の最優秀作品賞を唯一英語以外の言語で受賞している、第1回最優秀作品賞受賞作であるドメニコ・モドゥーニョの楽曲は何でしょう? 音楽 『Volare』 ( ボラーレ )
50 『有楽町で逢いましょう』『異国の丘』『いつでも夢を』などの楽曲を手掛け、1998年には国民栄誉賞を没後受賞した日本の作曲家は? 音楽 吉田正 ( よしだただし )