検索タグ: 経済
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 日本語では「均霑理論」とも訳される、「富める者が富めば、貧しい者しも自然に富が滴り落ちる」という経済理論を何理論という? 経済 トリクルダウン理論
2 累進課税制度などに代表的される、財政自体に備わっている、景気を自動的に安定させるプロセスのことを何という? 経済 ビルト・イン・スタビライザー
3 日本の貨幣で,硬貨を発行しているのは造幣局ですが,紙幣を発行しているのはどこでしょう? 経済 国立印刷局
4 2014年3月31日、アメリカン・エキスプレスによる発行が終了してから正規に発行している事業者は日本国内には居なくなっている、海外旅行の時に現金の代わりとなる「旅行者小切手」のことを、英語で何というでしょう? 経済 トラベラーズチェック(traveler's check)
5 GDPを生産面、分配面、支出面のどの方向から見ても等しい値を示すことを何の原則という? 経済 三面等価の原則
6 通信販売の料金支払い法の1つ「代引き」とは、なんという言葉の略称でしょう? 経済 代金引換
7 1965年11月から1970年7月までの57か月間続いた好景気で、かつての神武景気や岩戸景気を上回ることからこの名が付いたことでも知られるのは? 語源・由来 経済 いざなぎ景気
8 棒、かぎ、いかり、ローソクなどの後に付くと株価の値動きを示した表になる漢字1文字は何でしょう? 経済 社会
9 日米貿易摩擦さなかの1989年、ソニーの会長であった盛田昭夫と石原慎太郎によって共同執筆されたエッセイのタイトルは、『「 何 」と言える日本』でしょう。 経済 「NO」と言える日本
10 現在発行されている500円硬貨の側面にある斜めのギザギザの数はいくつでしょう? 経済 181
11 アメリカの貨幣の別称で、ペニーは1セント、ではニッケルは何セント貨幣? 経済 5セント
12 映像業界でよく使われる言葉で、働いた当日にその場で現金支払いで給料をもらうことを何というでしょう? 経済 とっぱらい
13 株の配当などによる利益を「インカムゲイン」というのに対し、株の売買などによって得た利益を英語で何というでしょう? 経済 キャピタルゲイン
14 1949年に外国為替取引が始まったとき、1ドルは日本円でいくらだったでしょう? 経済 360円
15 欧州経営大学院教授のW・チャン・キムとレネ・モボルニュによって提唱された、新たな商品やサービスの開発によって作り出される未開拓市場のことを、ある自然地形にたとえて英語で何というでしょう? 経済 産業・商業 ブルーオーシャン
16 AP通信、ロイターに次いで世界第3位の規模を持つフランスの通信社で、同国最大にして世界最古の報道機関としても知られるのは? 経済 AFP(フランス通信社)
17 このほど三菱商事がこの舟がとったマグロを取引しないという方針を発表した、リベリア、パナマ、ホンジュラスなどの船舶税の安い国に国籍を移してある舟のことを何というでしょう? 運輸・交通 経済 便宜置籍船
18 1999年に飛鳥京跡から大量に発掘された、日本最古級の銅銭は何でしょう。 経済 日本史 富本銭 ( ふほんせん )
19 端末の集中管理がしやすいため、近年は学校や会社などで導入されている、Googleが開発しているOSを搭載しているノートパソコンのシリーズを何というでしょう? IT・工学 経済 Chromebook ( クロームブック )
20 英語では「flags of convenience」の略で「FOC」と呼ばれる、税金や人件費節減などのため、実際の船主の国ではなく、他の国に籍をおいている船のことを何という? 経済 運輸・交通 便宜置籍船
21 「ブドウ」、「レモン」、「イチゴ」など、支店名に果物の名前が付けられている日本のネット銀行は何でしょう? 経済 産業・商業 住信 SBI ネット銀行 ( すみしんSBIねっと )
22 中心市街地から郊外へ人口が移動する現象のことを、人口の分布をあるお菓子に例えてなんという? 経済 現象 ドーナツ化現象 ( どーなつかげんしょう )
23 2019年1月2日にある企業の業績の大幅な下方修正が発表されたことで世界的に株式市場の株価が下がった事件を、その会社の名前を使ってなんという? 経済 産業・商業 アップルショック
24 三大メガバンクにも数えられる日本の銀行で、アルファベット4文字で「SMBC」と表されるのはどこでしょう? 経済 別名・異名 三井住友銀行
25 「アメリカのシカゴには何人のピアノの調律師がいるか」という問題が特に知られている、実際に調査するのが難しいようなとらえどころのない量を、いくつかの手掛かりを元に推論し、概算することを何という? 経済 数学 フェルミ推定
26 政府が大量の国債を発行した結果、金利が高騰し民間投資が減少する現象を、「押し出す」という意味の英語で何というでしょう? 経済 語源・由来 クラウディングアウト
27 先進国が発展途上国へ援助や投資を行ったことが、やがて先進国への輸出増加となってはね返ることを何効果という? 経済 ブーメラン効果
28 1999年に発行された「地域振興券」は、一定の条件を満たした国民1人あたり何万円分が交付されたでしょう。 経済 政治 2万円
29 約40ヵ月周期で繰り返す短い景気循環を何の波という? 経済 キチンの波
30 1994年にオムロンで開発された偽造防止技術で,現在の日本の紙幣にも使われている,小さな円を複数描いた配置によって画像処理ソフトや複写機が紙幣を感知できるようにする技術を何というでしょう? IT・工学 経済 ユーリオン
31 年に一度造幣局で行われる、作られた貨幣の質が保たれているかどうかを確認するための試験を何というでしょう? 経済 製造貨幣大試験 ( せいぞうかへいだいしけん )
32 会社の買収で役員が解任された場合に、大幅に割増された退職金を支給させ会社の価値を低下させる買収防衛策のことを何という? 経済 雑学 ゴールデンパラシュート
33 家屋の借り主が立退く場合に返還される条件で貸し主に預けておく、保証金の一種を何という? 生活 経済 敷金
34 人が他の人からお金を借りるのは借金ですが、国が他の国からお金を借りることを漢字2文字で何というでしょう? 経済 借款 ( しゃっかん )
35 発明に関する事務を取り扱う特許庁は何省の外局? 経済 IT・工学 産業・商業 経済産業省
36 金融政策の「金解禁」で解禁されるのは、金の輸入・輸出のどちらでしょう? 経済 択一 輸出
37 ウォーターゲート事件から33年後の2005年に、自分が内部告発者「ディープスロート」であると告白した当時のFBI副長官は誰でしょう? 世界史 経済 マーク・フェルト
38 英語で「君主」という意味がある、各国の政府又は政府関係機関が発行・保証している債券のことを何という? 経済 ソブリン債
39 乗っ取りにあった会社の一般社員に、乗っ取った会社の側が給与や退職金などを保証する計画のことを、「ブリキの落下傘」という意味で何という? 語源・由来 経済 ティン・パラシュート
40 わが国の消費税は、直接税・間接税のどちらでしょう? 経済 間接税 ( かんせつぜい )
41 日本のいわゆる「経済三団体」とは、「日本経団連」「日本商工会議所」と何でしょう? 経済 名数 経済同友会
42 「アジアインフラ投資銀行」を、一般にアルファベット4文字で何と略すでしょう。 経済 AIIB (Asian Infrastructure Investment Bank)
43 マーケットにおいて、事前に予測することができず、人々に多大な影響を与えた事象のことを、1697年にオーストラリアで黒い白鳥が発見され、鳥類学者の常識が大きく崩れることとなった出来事にちなんで何というでしょう? 産業・商業 経済 ブラック・スワン理論
44 ブロックチェーンベースの暗号資産(仮想通貨)「Libra(リブラ)」を開発しているのは、GAFAにも数えられる何という企業でしょう。 経済 産業・商業 フェイスブック
45 全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論のことで、その比から「80:20の法則」とも言う法則を、イタリアの経済学者の名前から何と言うでしょう? 経済 発明・提唱 パレートの法則
46 麻薬取引や賭博など不正な手段で手にいれた資金を、預金の口座を変えたり外国の不動産に投資したりして出所を分からなくする「資金洗浄」のことを英語で何という? 経済 マネーロンダリング
47 「グラミン銀行」と、その創設者・ムハマド・ユヌスが2006年に受賞したのは、「ノーベル何賞」でしょう。 ノーベル賞 経済 ノーベル平和賞
48 株式取引などで、自己資金に借入れ金を加えることでより大きな損益が生じることを、「てこの原理」を意味する英語で「何効果」というでしょう? 経済 語源・由来 レバレッジ効果
49 現在発行されている百円硬貨と千円札に、共通して描かれている花は何でしょう? 経済 サクラ
50 平成元年、日本に消費税が導入されたときの総理大臣は誰だった? 経済 政治 竹下登