検索タグ: 物理学
この問題で早押し練習double_arrow
Question Answer
1 光度(L , L + dL)にある銀河の数密度をΦ( L )dLとした時、 銀河の光度は Φ(L)dL=Φ*{(L/L*)‪^α‬}exp(-L/L*)(dL/L*)で表されるという関数を、提案者である天文学者の名をとって何関数というでしょう? 物理学 宇宙・天文 シェヒター関数
2 回っているコマが倒れにくいのはこの効果のためである、物体が自転運動をすると姿勢を乱されにくくなる現象を何効果というでしょう? 物理学 現象 物理 ジャイロ効果
3 赤外線を発見したのはウィリアム・ハーシェルですが、紫外線を発見した人物は? 化学 パラレル 物理学 ヨハン・ヴィルヘルム・リッター
4 あるアメリカの発明家の名前に由来する、音の強さを表す単位は何でしょう? IT・工学 物理学 デシベル
5 かつてオランダの25ギルダー紙幣にその肖像が描かれていた、土星の衛星タイタンの発見や光の波動説の提唱で知られるオランダの科学者は誰でしょう? 物理学 宇宙・天文 クリスティアーン・ホイヘンス
6 中央がくびれた細い管で、中央と両端の圧力の差によって液体の流量を測定する装置のことを、イタリアの物理学者の名をとって何管という? 物理学 ベンチュリ管
7 熱放射のエネルギーは温度の4乗に比例するという法則を、発見・証明した二人の物理学者の名前から何の法則というでしょう? 物理学 シュテファン・ボルツマンの法則
8 日中の空が青く見えるのはこれが原因である、光の波長よりも小さいサイズの粒子による光の散乱のことを、イギリスの物理学者の名を取って「何散乱」という? 物理学 レイリー散乱
9 英語で「遠吠え」という意味がある、マイクを通して発した音をマイクが再び拾うことにより特定の周波数が増幅してしまう現象を何というでしょう? 物理学 ハウリング
10 ゴムベルトを回転させて、金属製の球体に静電気を蓄える実験装置を、発明したアメリカの物理学者の名前から「何起電機」という? 物理学 語源・由来 ヴァンデグラフ起電機
11 100メートルの距離を10秒で走ったとき、その時速は何km/hでしょう? 物理学 36km/h
12 メートルで表したレンズの焦点距離の逆数に等しい、レンズの屈折力の大きさを表す単位といえば何でしょう? 物理学 ディオプトリー/ジオプトリ
13 α線,β線の発見や原子核の発見などの業績から「原子物理学の父」とも呼ばれるドイツの化学者で,1908年にはノーベル化学賞を受賞し,原子番号104の元素に名を残す人物は誰でしょう? 化学 人物名 別名・異名 物理学 アーネスト・ラザフォード
14 アメリカ独立宣言の起草に貢献した他、避雷針を発明するなど科学者としても功績を残した人物は誰でしょう? 物理学 世界史 (ベンジャミン・)フランクリン
15 主に19世紀までの物理学で光が伝播するのに必要だと考えられていた、ギリシャ語の「輝く」を語源とする想像上の媒質は何でしょう? 物理学 語源・由来 エーテル
16 1887 年にル・シャトリエが発表した熱平衡移動の法則を確立したことでも知られる、1909年にマルコーニと共にノーベル物理学賞を受賞したドイツの物理学者で、テレビなどに使われる陰極線管を発明しそれにに名を残しているのは誰? 物理学 発明・提唱 カール・フェルディナント・ ブラウン
17 1億度の高温を、1cm3につき10兆個の密度で1秒間維持するという、核融合炉においてエネルギーを取り出すのに必要なプラズマに対する条件のことを、イギリスの物理学者の名前から何条件という? 物理学 化学 ローソン条件
18 X線を発見した功績により1901年に第1回ノーベル物理学賞を受賞したのは誰でしょう? ノーベル賞 物理学 ヴィルヘルム・レントゲン
19 ギリシャ神話の風の支配者アイオロスの名に由来する、電線などの細い物体に速い風が当たることによって生ずる音を何という? 神話 物理学 エオルス音
20 1時間に1海里進む速さと定義される、船舶や航空機の速さを表す単位は何でしょう? 物理学 ノット
21 ギリシャ語で「三日月」という意味がある、細い管の内側で、容器の表面との相互作用によって液体がへこむ現象のことを何という? 語源・由来 物理学 メニスカス
22 1907年に「干渉計の考案とそれによる分光学およびメートル原器の研究」によりアメリカ人初のノーベル物理学賞を受賞した、エーテルの存在を否定することとなった実験にエドワード・モーリーとともに名を残す物理学者は誰でしょう? 物理学 アルバート・マイケルソン
23 ゴムやばねなどに見られる、外から加えられた力で変形した物体が、その力を取り除くと元の状態にもどる性質をなんというでしょう? 物理学 弾性
24 世界で初となる人工雪を製作した物理学者で、「雪は天から送られた手紙である」という言葉で知られる人物は? 物理学 化学 中谷宇吉郎 ( なかやうきちろう )
25 2000年に「カエルの磁気浮上」でイグノーベル賞を、2010年には「二次元物質グラフェンに関する革新的な実験」でノーベル賞を受賞し、世界で初めて両賞の受賞者となったロシア出身のオランダ人物理学者は? 物理学 ノーベル賞 アンドレ・ガイム
26 原子に電場をかけると分裂するという現象のことをこれを提唱したドイツ の物理学者にちなんでなんというでしょう? 化学 物理学 シュタルク効果
27 熱膨張係数の異なる2種類の金属を貼りあわせて作った、温度判定に用いられる装置を何というでしょう? 物理学 化学 バイメタル
28 音速の単位に名を残すマッハ、ドップラー効果に名を残すドップラーは、ともにどこの国の物理学者でしょう? 物理学 オーストリア
29 CKM行列に名を残す3人の物理学者とは、ニコラ・カビボ、小林誠と誰でしょう? ノーベル賞 物理学 益川敏英
30 光の回析の形態で、入射波と回析波が平面波とみなせるものをフラウンホーファー回析というのに対し、平面波とはみなせないものを、あるフランスの物理学者の名から何回析という? 物理学 フレネル回析
31 ギリシャ語で「7」という意味がある、10^21を表す国際単位系の接頭辞は何でしょう? 数学 語源・由来 物理学 ゼタ
32 摂氏温度の由来になった科学者はセルシウスですが、華氏温度の由来になった科学者は誰でしょう? パラレル 物理学 (ガブリエル・ダニエル・)ファーレンハイト
33 コルク片を顕微鏡で観察して細胞を見つけ ”cell” と名付けたことでも知られる,バネの伸びと加えた力の大きさが比例するという法則に名を残すイギリスの物理学者は誰でしょう? 物理学 生物 ロバート・フック
34 1949年に“湯川秀樹”が受賞したのは、「ノーベル何賞」でしょう。 ノーベル賞 物理学 ノーベル物理学賞
35 原子番号111の元素は彼に因んで名付けられている、X線の発見により1901年に第1回ノーベル物理学賞を受賞したドイツの物理学者は誰でしょう? 物理学 ノーベル賞 ヴィルヘルム・レントゲン
36 ばねやゴムに何も手を加えず、伸縮させないときの長さのことを、漢字三字でなんというでしょう? 物理学 自然長 ( しぜんちょう )
37 直流電流を表わす「DC」は「direct current」の略ですが、交流電流を表わす「AC」は何という言葉の略でしょう? 物理学 パラレル alternating current[オルタネイティング・カレント]
38 波長が0.1mmから1mの電磁波のことで、主に電子レンジでの加熱に利用されているものは何でしょう? 物理学 IT・工学 マイクロ波
39 コピー生物といえばクローンですが、1アンペアの電流によって1秒間に運ばれる電機量をとする電荷の単位はなんでしょう? 物理学 生物 クーロン
40 熱の伝わり方の3種類といえば、伝導、対流とあとひとつは何でしょう? 物理学 名数 放射
41 ニュートンが発見した運動に関する三大法則といえば、「運動の法則」、「慣性の法則」と、あと一つは何でしょう? 物理学 作用・反作用の法則
42 正式には『自然哲学の数学的諸原理』という、アイザック・ニュートンの著書は何でしょう? 物理学 数学 『プリンキピア』
43 暗黒物質や宇宙マイクロ波背景放射及び宇宙の構造形成への主要な理論的貢献により、世界をリードする理論的宇宙論者として知られ、2019年にはノーベル物理学賞を受賞しているアメリカの理論物理学者は誰でしょう? ノーベル賞 宇宙・天文 物理学 フィリップ・ジェームズ・エドウィン・ピーブルズ
44 船のマストや樹木の先端に青白い光を生ずる放電現象を「何の火」という? 物理学 セントエルモの火
45 ジェット機が音速を超えたときに起こる衝撃音のことを何という? 物理学 運輸・交通 ソニックブーム
46 スペクトル線と原子内での振動状態との関係の研究や、1874年に電気素量の存在を主張し「electron」と命名したことで知られるアイルランドの物理学者は誰でしょう? 発明・提唱 物理学 ストーニー
47 「誘導起電力の向きは、磁束の変化を妨げる方向である」という法則を、発見したドイツの物理学者の名前から何というでしょう? 物理学 レンツの法則
48 昭和24年、中間子理論の提唱などの功績により、日本人初のノーベル賞を受賞した物理学者は誰でしょう? 物理学 ノーベル賞 湯川秀樹
49 物理における力学的エネルギーといえば、位置エネルギーと何エネルギーの和とされるでしょう? 物理学 名数 運動エネルギー
50 アラン・ウェザレル、バート・ディデンズらと共に「ポメロン」と呼ばれる現象を発見している、フィリップ・モリソンと共同で発表した「星間通信の探索」という論文が初の科学的なSETI計画の活動とされているイタリアの物理学者は誰でしょう? 宇宙・天文 物理学 ジュゼッペ・コッコーニ