全19114問の内、ランダムに50問が表示されています。
この問題で早押し練習double_arrow
Question | Answer | |
---|---|---|
1 | 積雪の多い地域でよく見かける、道路の積雪や凍結を防止するために電熱線や温水で路面の温度を高く保つための設備を何というでしょう? 運輸・交通 生活 | ロードヒーティング |
2 | その実には、ビタミンCの合成に用いるソルボーゼという糖が含まれているバラ科の植物で、非常に燃えにくく、七回かまどに入れても燃えないというところから名前がついたものといえば何でしょう? 植物 | ナナカマド |
3 | 踊り手のことを「跳人(はねと)」と呼ぶ、東北四大祭の一つに数えられているお祭は何でしょう? 風物詩・季節 祭り 名数 | (青森)ねぶた(祭) |
4 | 地下鉄の排気口からの風でスカートがめくれ上がるシーンで有名な、マリリン・モンローが出演した映画は何でしょう? 映画・ドラマ |
|
5 | 「死神の鎌」とも形容される鋭いスライダーを決め球に中日ドラゴンズで活躍し、最多登板および通算セーブ数で日本プロ野球記録の保持者となった元プロ野球選手は誰? スポーツ |
|
6 | 偏西風やジェット気流の原因となる、南北緯度30度から60度の間で起こる大気循環を何というでしょう? 地学 | フェレル循環 |
7 | 代々木体育館や東京都庁の設計を手がけ、日本人初のプリッツカー賞を受賞した建築家は誰でしょう? 建築 | 丹下健三 |
8 | 日本の衆議院議員選挙における比例代表制選挙のブロックで、一番定数が多いのは何ブロックでしょう? 政治 | 近畿ブロック |
9 | 5年間で50頭のチーターを国内の国立公園に放して、70年以上前に絶滅したチーターを復活させるプロジェクトを2022年1月に発表し、2022年9月にはナミビアから譲渡されたチーター8頭をマディヤプラデシュ州のクノ国立公園に放したことで話題となったアジアの国はどこでしょう? 生物 | インド |
10 | 氷が張った水の底はこの温度になり魚が生息できることから「安息の場」という意味合いが込められている、エフ・ディ・シィ・プロダクツが展開する日本のジュエリーブランドは何でしょう? ファッション |
|
11 | 東端をドーバー海峡、西端をコーンウォール半島のランズ・エンド岬 - アシャント岬間までを範囲とする、イギリス(グレートブリテン島)とフランス(ヨーロッパ大陸)を隔てている海峡は何海峡でしょう? 地理 | イギリス海峡 |
12 | 高校時代に見せたマウンド上でハンカチを用いて顔の汗を拭く姿から、「ハンカチ王子」とも呼ばれた、北海道日本ハムファイターズ所属の投手は誰でしょう? スポーツ 別名・異名 |
|
13 | キムチの一種「カジキムチ」の主な原料に使われる野菜は何でしょう? 料理・グルメ | ナス |
14 | 都市の中を流れるリフィー川の様子からその名称には「黒いよどみ」という意味がある、アイルランドの首都はどこでしょう? 地理 語源・由来 | ダブリン |
15 | 手形や小切手において、支払期日を過ぎても債務者から債権者へ額面金額が引き渡されず決済できないことをなんと言うでしょう? 経済 産業・商業 | 不渡り |
16 | ボクシングのリングで、赤コーナーでも青コーナーでもないふたつのコーナーを何というでしょう? スポーツ | ニュートラルコーナー |
17 | その肥沃さから「土の皇帝」とも呼ばれる、ウクライナからシベリア南部に分布する土壌のことを、「黒土」を意味するロシア語から何という? 別名・異名 地学 語源・由来 ウクライナ | チェルノーゼム |
18 | 管楽器の音程や音色をコントロールするために、奏者が身につけるべき最も基本的かつ重要な技術である、楽器を吹くときの口の形およびその機能のことを何という? 音楽 | アンブシュア |
19 | 1863年、リヒターとライヒが閃亜鉛鉱の発光スペクトルの中に発見し、その発光スペクトルの色の英語から命名された、原子番号49・元素記号Inの元素は何でしょう? 化学 | インジウム |
20 | アメリカ海軍での種別記号では「CV−12」。以前はキアセージという名前であったアメリカ海軍の航空母艦で、月着陸を行ったアポロ11号のカプセルを回収したことでも知られるのは何でしょう? 宇宙・天文 運輸・交通 | ホーネット |
21 | 映画『大丈夫であるように』はこの人のドキュメンタリーである、『音速パンチ』や『強く儚い者たち』などのヒット曲がある女性歌手は誰でしょう? 映画・ドラマ 芸能 | Cocco |
22 | かつてシルクロードの主要地点として栄えた、「イスラム世界の宝石」や「青の都」などの異名を持つウズベキスタンの都市はどこでしょう? 地理 別名・異名 | サマルカンド |
23 | 英語圏では、ヨハネの黙示録になぞらえて「四騎士」とも呼ばれる、コンピューターやソフトウェアを駆使してサイバースペースを支配するに至った四企業のことを、その頭文字から何というでしょう? 経済 | GAFA |
24 | 公式戦203連勝という記録でも知られる、ロサンゼルスオリンピックの柔道無差別級で金メダルを獲得し、その年に国民栄誉賞を受賞した柔道選手といえば誰でしょう? オリンピック | 山下泰裕 |
25 | 「シチメンチョウ」「ライチョウ」「ウズラ」といえば、いずれも何科の鳥類でしょう? 生物 | キジ科 |
26 | 正式名称を「関東軍防疫給水部本部」という、ハルビンに設置され、数多くの人体実験を行っていたとされる大日本帝国陸軍の研究機関のことを、数字を用いた通称で「何部隊」というでしょう? 日本史 世界史 | 731部隊 |
27 | ユダヤ・キリスト教では「力」を司る天使であり、『新世紀エヴァンゲリオン』では第十四使徒、『エヴァンゲリオン新劇場版』では第十使徒の名前でもある『エヴァンゲリオン』の使徒の中で最強と言われるのは誰でしょう? 神話 アニメ・ゲーム | ゼルエル |
28 | 「未」「当」「須」のように、漢文を日本語として訓読するときに2度読む漢字のことをなんという? 言語 漢字 | 再読文字 |
29 | 種牡馬としての主な産駒にはリスグラシュー、ドウデュース、ジャスタウェイなどがいる、三冠馬のディープインパクトに日本馬として唯一勝利した競走馬は何でしょう? 公営競技 | ハーツクライ |
30 | ジャズの街ニューオーリンズがあるのはアメリカの何州? 地理 音楽 | ルイジアナ州 |
31 | 沖縄県の島の中で、沖縄本島に次いで2番目に面積が大きい島はどこでしょう? 地理 |
|
32 | かつて、ゴールデンボンバーの鬼龍院翔がしずるの池田一真と組んでいたお笑いコンビ名はなんでしょう? 芸能 テレビ | チョコサラミ |
33 | ワイキキの名門ホテルを多数手中にするなどして「ホテル王」と呼ばれていた日本の実業家で、ロッキード事件の際に、関係者として国会に召喚され、繰り返し「記憶にございません」と答弁して当時の流行語となった人物は誰でしょう? 社会 |
|
34 | 1998年に1番島が建造されるもハリケーンによって損壊し、2008年に新たな2番島が建造された、リチャード・リシ・ソワが設計を行いおよそ25万本のペットボトルを使って作られた人工島は何でしょう? 地理 | スパイラル島 |
35 | 別名を白帝城という、現存の天守閣が日本最古とされている愛知県の城は何でしょう? 別名・異名 建築 | 犬山城 |
36 | 1965年には日本プロ野球史上唯一となる「キャッチャーライナー」を記録している、V9時代の読売ジャイアンツでユーティリティプレイヤーとして活躍した選手は誰でしょう? スポーツ |
|
37 | 1573年、京都を目指す武田信玄に徳川家康が惨敗を喫した戦いを何というでしょう? 日本史 | 三方ヶ原[みかたがはら]の戦い |
38 | 太陽系外縁天体探査機ニュー・ホライズンズには彼の遺灰が積まれている、1,930年に冥王星を発見したアメリカの天文学者は誰でしょう? 宇宙・天文 | クライド・トンボー |
39 | 国内三大楽器メーカーとされるローランド、カワイ、ヤマハが本社を置く静岡県の都市はどこでしょう? 産業・商業 | 浜松市 |
40 | 安土桃山時代の義演准后と並んで醍醐寺中興の祖として知られる真言宗の僧で、室町幕府6代将軍・足利義教の信任が厚く、くじ引きで義教を登場させたのは彼の功によるところが大きいとされているのは誰でしょう? 日本史 | 満済 |
41 | プランクトンの異常発生により海水の色が赤褐色に変色する現象を何という? 地学 | 赤潮 |
42 | 日本の高速道路で最も一般的なインターチェンジ構造のことを、ある楽器の名前を用いて何というでしょう? 運輸・交通 | トランペット型 |
43 | ローマ数字の50、野球のスコアブックにおける残塁、体積の単位、これらを表すアルファベットはなんでしょう? 共通 | L |
44 | 世界に2つある二重内陸国とは、ウズベキスタンとどこでしょう? 地理 | リヒテンシュタイン |
45 | 俳句では夏の季語とされ、元々は漢方の用語であった言葉で、人一倍頑丈な人が珍しく病気にかかることの例えにも使われる言葉は何でしょう? ことわざ・四字熟語 | 霍乱 |
46 | チューバやトランペットなど、演奏者の唇の振動によって発音する管楽器を総称して何というでしょう? 音楽 |
|
47 | 全てがマージャンの結果で左右される、現在第三シリーズが近代麻雀で連載中の大和田秀樹の漫画は何? アニメ・ゲーム |
|
48 | マルセル・デュシャンの作品『L.H.O.O.Q.』は、何という作品を元に作られたものでしょう? 美術 | 『モナリザ』 |
49 | 童謡『背くらべ』で、柱の傷はいつの五月五日のせいくらべだと歌われているでしょう? 風物詩・季節 音楽 教育 | おととし |
50 | オルガンやエレクトーンなどの電子楽器に付けられている、音量を調節するためのペダルを「何ペダル」というでしょう? 音楽 | エクスプレッションペダル |